fc2ブログ
2007/04/20 (Fri) 13:26:08

からすのえんどう

DSCN0843.jpg


あっという間に庭にいっぱいになった「からすのえんどうちゃん」

DSCN0842.jpg


てんとうむしともなかよしです。

DSCN0841.jpg


お店のお花としていけてみました。

DSCN0838.jpg


われながらうまくできたと思います。

お店の周りが「からすのえんどう」でいっぱいになりました。

きっと、日本全国どこにでもすごい勢いではびこっていて、「なんてしつこい雑草なんだろう!」と嫌われちゃってるんだろうと思います。

実際、切っても抜いてもすごい勢いで伸びるし。
なんだか抜いていると私の花粉症の原因になる『なにか』が発生して鼻はむずむず、鼻水はあけっぱなしの水道のように流れるし・・・。
う~ん、いやな奴だ!

でも、考え方を変えてみました。「からすのえんどう」をいろいろなことに利用しようと。

「からすのえんどう」は良く見ると、花はスイトピーのミニチュアみたいでかわいいし、つるもくるくるしているし。

ということで、まずはお店に飾ってみました。
なかなかかわいいアクセントになりました。


さらに、もともと薬草に興味があり「山と渓谷社 薬草図鑑」まで購入している私は「からすのえんどう」のお茶を作ることにしました。

「花粉症には花粉症になる原因のものを食べると良い」といいますし?

そう、かっこよく言えば『ハーブティー』です。

しかし、半年分ぐらい作ってしまいました。
はっきりいって作りすぎました・・・。

味も決しておいしいとはいえません。
でも、まあ、まずくもありません。
せっかくなので毎日飲むことにします。(珈琲屋ですど・・・。)

ちなみに「からすのえんどう」の効能は、”胃炎、利尿作用、解毒、生理不順、血行促進 ”だそうです。(解毒が花粉症に効くことを願っています。)

今朝もこのお茶を飲んできましたが、利尿作用があることは間違いありません!!

お○っこが止まりません!!


広島ブログ banner_04blogrankingbana-.gif
ブログランキングに参加してます。ボチッと押してください・ω<


『 深やき珈琲 そにろき 』 http://www.sonirokicoffee.com
trackback (0) | comment (4) | 楽しみ

comment

2007/05/28(月) 13:28:13 | URL | edit
ドキンちゃん #-
ドキンです!「からすのえんどう」って名前はどっからきたんだろう…。からすみたいな色じゃなく、きれいな紫色だし。豆ができるの?名前に思わずひかれたよ!しかし、図鑑まで持ってるなんてますます奥深い人だわ(笑)なんだか、自然と共に生活してるっていう感じが本当に素敵だわ♪
2007/05/28(月) 13:30:19 | URL | edit
そにろき #-
この「からすのえんどう」は花が終わった後「スナップエンドウ」とか「さやえんどう」みたいな豆ができるんだよ!ピーピー豆のことね!笛つくったことあるでしょう?。その豆が、枯れるカラスのように真っ黒になることから付いた名前らしいよ。 植物は本当に奥深い。でも、名前の付け方は”みたまんま”なことが多いよね。
2007/05/28(月) 13:31:22 | URL | edit
cafemokuren #-
パオがお店というのは気持ちが良さそうですね。
2007/05/28(月) 13:32:12 | URL | edit
そにろき #-
とっても気持ちがいいです。そして、山の上から眺める景色は素晴らしいです。立地条件さえよければ、もっとよかったのですが・・。 とにかく道が狭いんです!
URL:
Comment:
Pass:
Secret: 管理者にだけ表示を許可する
 

trackback

この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック