fc2ブログ
2010/10/01 (Fri) 12:03:23

「ひろしまうららかさんぽ」 本日発売!

この前お伝えした「ひろしまうららかさんぽ」が本日発売されました。

DSCN1611.jpg

DSCN1612.jpg


こんなに素敵な本に仕上がっていました。
その中の一ページに載せていただいているなんて感動です。

109ページがわたしたち「深やき珈琲 そにろき」の記事です!

DSCN1613.jpg

興味のある方は、ぜひご覧ください。

やっとやっと、散歩日よりな気候になり、「そにろき」までの坂も楽しんでいただけると思います。
今の「そにろき」はやまぶどうのつたが伸び、小さなぶどうがたわわに実をつけています。

DSCN1616.jpg

癒されに来て下さいね。
(「そにろき」はカフェではなく、豆売りの専門店ですが、試飲の珈琲をご用意してお待ちしています。)


広島ブログ  banner_04blogrankingbana-.gif
ブログランキングに参加してます。ボチッと押してください。・ω<
trackback (0) | comment (0) | 未分類
2009/08/28 (Fri) 14:24:44

ワーキングホリデーの日々IN NZ ” 氷河ハイキング ”

今回も、二ュージーランドで参加したアクティビティーのお話です。

ヘリコプターで、氷河の残る山の頂上まで行き、その氷河の上をハイキングするというツアーに参加しました。

カラー0005
ヘリコプター。

氷河というのは、そうあの氷河です。
氷河期とかマンモスとかの氷河。
1000年以上前の氷が解けずに残っているあの氷河です。
そこへ、ヘリで行き、その上ハイキングしてしまおうとは、外国人の考えることは大胆です。パンダ汗

まず、インフォメーションセンターで予約をすると驚くほどの値段にびっくり。
なんと、一人185ドルもかかりました。
現地の価値では、18500円。マジ
「まあ、でも一生に一度の経験。大金を払ってでも見る価値はあるはず。」
自分を奮い立たせてお金を支払いました。頑張るぞ。おーっ。

まず、事務所でスパイクの付いたハイキングシューズを借りて履きます。
そして、ヘリに乗って氷河の残る山頂へ着陸。


カラー0002
パタリロの後ろは氷河。むか~しむかし川だった。

そこで、アイゼン(氷の山などを登る用の金具)を靴に付けてスティックを借りて氷河の上に降ります。ガイドの後に付いて氷河の上をハイキングします。
カラー0001
ガイドさんが足場を作ってくれている。

途中で、青白い氷のトンネルを通る予定でしたが、地球温暖化の影響はてなかトンネルがトンネルではなくなっていました。涙
パタリロは、
「これがめあてだったのに~~。がっくり
とたいそう残念そうでした。
カラー0004
2001年は、こんな感じになってしまっていました。ということは今はトンネルがない??

カラー
本当はこんな風にトンネルがあるはずだった。

カラー0003
氷河の中で。なんだかありがたい光が。ご利益がありそう?

氷河に触れる機会なんて、めったにないのでとにかく意味もなく氷河を触りまくりました。
ロマンあふれるツアーです。(寒いし高いけど・・・)
ニュージーランドに行く機会があったら、体験してください。
オススメです。


広島ブログ  banner_04blogrankingbana-.gif
ブログランキングに参加してます。ボチッと押してください。・ω<
trackback (0) | comment (1) | 未分類
2009/08/07 (Fri) 15:42:58

” くれえばん ”さんの取材を受けました。

DSCN1458.jpg
これがわが町の情報誌「くれえばん」の表紙。

わたしが住んでいる広島県呉市の情報誌「くれえばん」さんが、暑い中取材に来てくれました。カメラ
わたしたちのお店は、本当に”日本一立地が悪い”かおところに建っているので、いつも来てくださる方に申し訳ないなあ~と思います。がっくり
特に今日は暑かったので、お店の坂を下りたところにある坪ノ内小学校から歩いてこられたと聞いて、「わざわざありがとうございます。」と強く思いました。汗
一応お店の側と近所に駐車できるところはあるのですが、今日こられた記者の方(上田さん)は、
「運転に自信がないので歩いてきました。」とおっしゃっていました。
それほど、道はせまいです。号泣

お店のことをいろいろと取材され、約2時間ほどお話をしました。
上田さんは、とても聞き上手な方で、わたし達の話を興味深く聞いてくださったので気がついてみると、暑いお店の中で2時間も話をしていました。
長く引きとめてしまってすみません。・・・

最後に試飲の珈琲をお出しして、「おいしい。」といってくださったのがやっぱりとてもうれしかったです。
「お店をやっていてよかった~~。」と思う瞬間です。

8月21日発売の「くれえばん」9月号に載せてくださるそうなので、とても楽しみです。
みなさんも、よかったら見てください。

いつも記者の方と写真を撮ってもらっているのですが、あまりにも暑かったせいかぼ~~ってとして撮ってもらうのを忘れてしまいました・・・。


DSCN1459.jpg
こんな感じに載せていただけるのでしょうか??楽しみです。

広島ブログ  banner_04blogrankingbana-.gif
ブログランキングに参加してます。ボチッと押してください。・ω<
trackback (0) | comment (2) | 未分類
2009/08/02 (Sun) 12:18:26

”甘茶手帖”さんの取材を受けました。

DSCN1455.jpg
7月31日(金)に、「甘茶手帖」さんの取材を受けました。

「甘茶さん」とは、わたしの住んでいる広島県呉市で、自主的に小さな手帖を作りコミュニティーセンターなどに配布しておられるとてもバイタリティーのある方々です。
広告などの費用は一切なく、自主的にいろいろなテーマを決めて取材に行き、自宅で印刷されています。
「呉市を盛り上げてゆこう!!」と楽しく、そして目的を持って活動しておられる方です。
その「甘茶さん」が、わたし達のお店に興味を持ってくださいました。
とてもほんわかした雰囲気の編集長の方(黒星さん)がいらっしゃって、ゆっくりじっくりお話を聞いていただきました。
黒星さんが作り出す、ゆったりとした雰囲気で、わたしたちは、ステキな時間を過ごすことができました。発行されるのが楽しみです。♪

DSCN1456.jpg
これが「甘茶手帖」。
個人で作っておられるのに、小さな本のようにしっかり作られています。
いままで6冊発行されていて、私たちのお店は9月に発行される7冊目に載せていただけるようです。配布される場所は、
*くれ市民恊働センター(呉市広市民センター 4階)
*呉市すこやか子育て支援センター (レクレ 4階)
*片山コミュニティひろば (旧片山小学校)
だそうです。
興味のある方は、読んでください。キャッ


広島ブログ  banner_04blogrankingbana-.gif
ブログランキングに参加してます。ボチッと押してください。・ω<

trackback (0) | comment (0) | 未分類
2009/06/21 (Sun) 16:25:54

突然ですが、爪がはげました・・・。

いやあ、またまたブログを更新していませんでした・・・あんぐり

しかし、このお休みの間に、人生初の「ナマ爪がはげる」kao05という貴重な経験をしました。

5月のある晴れた日、わたし達の愛犬「ちこちゃん(犬)」を川へ遊びに連れて行きました(もちろんパタリロも一緒です。)。
広島の山のほうの川は、とても美しくキラキラしていました。
ちこちゃんは、私が川へ入ると自分も入る、といった感じでとてもかわいらしく後をついてきました。
川は、石がごろごろしており、その石には、コケが生えていて、りっぱな肉球を持っているちこちゃんでさえもコケルほどでした。

パタリロ 「つるつるしてるから、石の上には乗らないほうがいいよ。」
私 「わかってるって(うるさいなぁ)。はははは。ちこちゃんたのしいね~~。るんるん。」

テンションがあがっていたわたしは、パタリロの注意など聞き流していました。
と、次の瞬間、石の上に足を乗せた私は、つるっと滑りました。
そして、「痛っ~。ひざを打った。」と思って足をよく見てみると、うん??右足の中指が変。血が出てる~。そして、硬いものがパカパカと開いたり閉じたりする???

わたしは、爪がはげたという事実を信じたくなくて、自分の手で、自分の爪を扉のようにパカパカ開いたり閉じたりしていました。(ちょっとランドセルのふたのような感じでした。)
左端のほうだけ、爪は、まだ、指にくっついていました。

パタリロ 「ばかじゃない。だからいったろう。その爪は、もうはいだほうがいいよ。」
わたし 「ちょっと静かにして。今考えてるところだから。」(なにを?)
動揺したわたしは、考えがまとまるわけもないのに、そう答えていました。

パタリロ 「はいでやろうか笑顔
わたし 「いやだkao06じぶんでやる。えいっ。」
おもいきって、残りの部分をはがしました。
すると、普通に生活している人は、ほとんどみることのないであろう、爪の下の肉があらわになりました。
わたし 「ひえ~~。こ、こわい。こんなの初めてみた。」
パタリロ 「病院に行く?」
わたし 「絶対いや。病院にいったら、容赦なく、消毒されるから自力で直す!」
とかっこよく宣言しました。
ものすご~~くずきずきしますが、パタリロの肩を借りて、なんとか歩きました。

そんな様子を見ていたちこちゃん(犬)は、「みんな楽しそう~。やっほ~~テンションあがるぜ。なんか楽しいぜ~~。」という感じで、わたし達の手を離れ、(ノーリードになってしまい)一匹でそこらじゅうを駆け回りまくっていました。
人は全然いないところだったのでよかったのですが、いつまでもリードをつかむことが出来ず、捕まえるのに苦労しました。(パタリロが。わたしは・・無能でした。)

そして、近くのコンビニで、絆創膏と消毒薬を買い、自分で応急処置をしました。
それから、その爪のナマの部分が、どこかにあたらないように細心の注意を払って生活すること一ヶ月間。
今では、すっかり新しい爪が出来上がりました。いやあ、人間の自然治癒力ってすごいですねグー

ちなみに、爪は、生えてくるのではなく、下のやわらかかった肉がだんだん硬くなり、爪になっていくのです。初めて知りました。


DSCN1453.jpg
お食事中のかたは、すみません。遠くからの様子です。もう少し詳しい画像を見たい方は、ご一報ください。(笑)あまりにも、生々しいので、アップの写真は載せるのをやめました。

広島ブログ  banner_04blogrankingbana-.gif
ブログランキングに参加してます。ボチッと押してください。・ω<
trackback (0) | comment (6) | 未分類