fc2ブログ
2009/11/01 (Sun) 14:40:23

ワーキングホリデーの日々IN NZ ” フィジーへ旅行 ”

いや~。ブログの更新を怠けていました。号泣

ニュージーランドでのワーキングホリデーの期間中、私たちは、ニュージーランドで働いて貯めたお金で、「フィジー」へ旅行することにしました。

南の島「フィジー」。考えただけで癒されます。
ニュージーランドの旅行会社に行って、飛行機と、ホテルを手配してもらいました。

「フィジー」の中でも、マナ島(高級リゾートアイランドです)というところに滞在することになりました。

カラー

カラー0001

海に入ると魚がうようよ、シュノーケルでもっと沖へ行ってみると赤、黄、青の魚ばかり。
毎日毎日毎日シュノーケル三昧。

突き抜けるほど青い海~。エメラルドグリーンのさんご礁~
遠くで聞こえる椰子の実の落ちる音
白い砂~浜、透明な風~
まさに南国
まさに楽園、ああ~フィジー  パタリロ心の詩(うた)
 ハート

なんて詩人になってしまいます。jumee☆a

カラー0002

カラー0003

そして夕方になると、普段飲んだこともないカクテルを飲み、

カラー0005

カラー0006

フィジーの人の歌と踊りを堪能し、まさに竜宮城。

カラー0004

フィジーの人になりきり、

何の不安もないすてきなひとときでした。きゃー


広島ブログ  banner_04blogrankingbana-.gif
ブログランキングに参加してます。ボチッと押してください。・ω<
trackback (0) | comment (2) | ワーキングホリデー NZ
2009/09/20 (Sun) 11:36:36

ワーキングホリデーの日々IN NZ ” ピンク色の海岸 ”

~NZ国内旅行~

ニュージーランド北島にあるコロマンデル半島へ行きました。
この半島は、ニュージーランド国内でまだ手付かずの原生林が残っている地域だということです。
ただでさえ自然のたくさんあるニュージーランドの自然を、さらに満喫するために行きました。樹木

カラー

この半島にある海岸は、砂浜がピンクということで有名です。
桜貝なんかがたくさんすんでいて、その貝殻でピンクになったそうです。
写真では、「ピンク?」くらいにしか分かりませんが、現地に行けば、「ほほほほ、すてきねえ。アイコン名を入力してください」と少女マンガの主人公になったような気分になるくらいピンク一色です。ピンクボール

カラー0001


原生林も見事でした。
これは、カウリという名前の木で、背は高いわ、太いわで、木の周りでわたしたちが両手を広げてもぜんぜんとどきません。

カラー0002

カラー0003


そして、その原生林の中にあるつり橋です。
完全に一人づつしか通ることは出来ません。
しかも一方通行です。
空気はおいしいし、人は少ないのでゆっくり出来るし、最高でした。

話は変わりますが、このように見学した後、この町にある骨董品店に行きました。
日本の骨董品店とは違い、(当たり前ですが)外国のものがたくさんあり、わくわくしました。キャッ
そこに売ってあった小さなペッパーミル(粒コショウをひいて粉にするもの)がなんだかかわいく思え、500円で購入しました。
今、そのミルは、一度も出番のないまま台所の奥深くに眠っています。
粒こしょうを買う機会がなく、何でこんなものを買ってしまったのか???とこのミルを見るたびに???な気分になります。
しかも、よく見ると、日本でもこのミルは買う事ができます。がっくり
旅行先で買い物をすると、このようなことがよくあります。アップロードファイル

今度、旅先で「これだ!」と思って買ったのに、冷静に考えたら不要だった物の特集をしてみたいと思います・・・。jumee☆b


広島ブログ  banner_04blogrankingbana-.gif
ブログランキングに参加してます。ボチッと押してください。・ω<
trackback (0) | comment (2) | ワーキングホリデー NZ
2009/09/12 (Sat) 15:27:02

ワーキングホリデーの日々IN NZ ” NZのアルプス。マウントクック ”

~ニュージーランド国内旅行~

ニュージーランドの南島にある「マウントクック」という山は、スイスのアルプスにあるマッターホルンという山を思わせるとてもきれいな山です。(緯度が高いため3000mでも、アルプスの4000m級の景色が楽しめます)富士山

カラー0001

カラー

標高は3000メートル以上あるので、とてもわたしたち山初心者には登ることはできません。
登る場合は、山用の重装備が必要です。アップロードファイル
そこで、わたしたちは、この山をトレッキングすることにしました。
海外には、日本の山のような急な登山道ではなく、山の周りを散策するための専用のルートが整備されています。
そこを散策するのがトレッキングです。(NZではトランピングといいます)

カラー0002
マウントクック→○マルントクック(マルとクック、マルントクック、マウントクック・・へへへ)

夏に訪れた時には、こんなポーズをとり、親父ギャグを連発しました。
泊まるところは、キャンプ場で、テントを張ってすごしました。
しか~し、ニュージーランド国内は夏休みシーズンで、キャンプ場はほぼ満員状態。
夜遅くまで、ラジオを掛けまくり騒いでいる家族が3組ほどいました。
わたしたちは、「非常識で眠れないよ~」とキレていましたが、ふと周りを見ると、誰一人その集団に注意することもなく、ぐっすり眠っているようでした。
パタリロは「オレが注意をしてくる。」(彼は人(自分?)に迷惑をかけるヤカラがゆるせない性格です)とキレまくっていましたが、「よく周りを見てみよう。誰も注意しないってことはこの国ではあれはありなんだよ。」となだめました。
でも、あの騒音の中、平気で眠れるこの国の人たちって・・・と、尊敬しました。
徹底した個人主義ぶりです。日本

このマウントクックという山があまりにもきれいだったので、秋にもう一度訪れました。
キャンプ場でフロントのおじさんにテントを張りたいというと、
「本気かい?寒いよ。死ぬよ。」
といわれましたが、テント泊にすると格安なので
「ダイジョブ、ダイジョブ。」
と軽い気持ちでテントにしました。

カラー0003

でも、やっぱり甘かったようです。
夕闇が迫るにつれどんどん気温が下がっていったので、わたし達は、共同キッチンや共同TVのある部屋で、暖炉に火をくべながら寒さをしのぎました。
シーズンオフだったので、私たちのほかにもう一組自転車旅行中のカップルがいるだけだったので、まるで自分達の部屋のように過ごすことができました。
が、キッチンの閉まる時間になってしまいテントに戻りました。

テントの中はどんどん寒さが増し、夜中に手足が冷え切って目が覚めました。
秋の山だから大丈夫だろうと山をなめていました。死ぬかと思いました。がっくり
あまりに寒かったので、次の日の夜はテントに荷物を置いて車の中に寝ることにしました。はてな

でも、夏の混みこみの時より数倍楽しかったです。
マウントクックは、またニュージーランドに行くことがあったら、一番行きたい場所です。

カラー0004
こんなポーズをしても美しい景色。

カラー0005
湖に山が映ってどちらが上か分からないくらいきれい。ミラーレイクといいます。


広島ブログ  banner_04blogrankingbana-.gif
ブログランキングに参加してます。ボチッと押してください。・ω<
trackback (0) | comment (0) | ワーキングホリデー NZ
2009/09/06 (Sun) 15:56:48

ワーキングホリデーの日々IN NZ ” ミルフォードサウンド クルージング ” 

~ニュージーランド国内旅行~

800px-New_Zealand_Milford_Sound_2005-01-27.jpg

「ニュージーランド南島のミルフォードサウンド(世界自然遺産)という有名な入り江を、船に乗りゆっくり進みながら一泊のクルージングを楽しむ」
というとってもとっても優雅なツアーに参加しました。きゃー

というのも、パタリロのご家族が日本から旅行に来られるということで、同行させてもらうことになったんです!ぴーす
わたしたち二人だったらこんな豪華なツアーに参加することはなかったでしょう。
ありがたい。福助

カラー

まず、船に乗り込み、船の個室に荷物を下ろしました。
そして、いよいよ船が出発です。
この入り江は映画『ロードオブザリング』の撮影場所となったところで、とてもきれいなことで有名です。
クルージングしながら、たくさんの滝を見学したり、アザラシに近づいたり、シーカヤックをしたりできます。
カラー0002

カラー0003

そして、夜は船の上でディナーを楽しむんです。
カラー0001

優雅です。
あ~ありがたい。福助

この入り江は、映画に使われただけあってとても美しくそして静かで幻想的な場所でした。


広島ブログ  banner_04blogrankingbana-.gif
ブログランキングに参加してます。ボチッと押してください。・ω<
trackback (0) | comment (3) | ワーキングホリデー NZ
2009/08/30 (Sun) 16:35:29

ワーキングホリデーの日々IN NZ ” 川をジェットボートで下る。” 

~ニュージーランドのアクティビティー~

カラー

川好きのパタリロにつき合わされているわたしは、実はこの間ブログに書いた7mの滝の川でおぼれそうになって以来川は嫌いでした。涙

それでも、川好きのパタリロに付き合い、「ジェットボート」という超スピードの出るボートでスリリングに川を下るというアクティビティーに参加することになりました。

これは、服の上にライフジャケットを着るだけでめったに川に落ちることはなく安全そうです。
しかも、お年よりもたくさん参加していますし、ボートに乗る前に練習をすることもありません。
ということで、結局、パタリロ以上に楽しんでいました。きゃー

きれいすぎて川底が見えるほどの川を、猛スピードでボートが走っていくのでテンションあがります。
誰もが、パンフレットについているおじさんのような笑顔になります。ナイス

カラー0001

ニュージーランドでは、いろいろな川でこのジェットボートに乗る事ができます頑張るぞ。おーっ。

しかし、あれほど乗たがっていたパタリロは、
「あんなモンでは、スリルもなんもかんじねえ!」
と不機嫌そうでした。怒り

カラー0002


広島ブログ  banner_04blogrankingbana-.gif
ブログランキングに参加してます。ボチッと押してください。・ω<
trackback (0) | comment (3) | ワーキングホリデー NZ