fc2ブログ
2007/04/28 (Sat) 15:30:16

『深やき珈琲 そにろき』までの地図

DSCN0954.jpg

『深やき珈琲 そにろき』 までの地図と注意して運転したほうがよい箇所です。

道が狭いです。
ご来店される方は、どうぞお気をつけてご来店ください。

尚、カーナビでは、お店までの道順が途中までしか表示されないようですので、この地図を参考にされてください。

(地図をクリックすると地図が大きく表示されます。)
20070528154231.jpg


さて、ここからは『そにろき』までの道順です。

せまい道ですが、冒険気分が味わえるかもしれません。

①~⑥は、地図の①~⑥の場所の説明です。
写真は上から順番に対応しています。

さあ、Let’Go!!

DSCN0858.jpg


①坪内小学校の下の坂道です。
ここを上がってください。


tizu1.jpg

tizu2.jpg

tizu3.jpg

②ここから急に道が細くなる登り口です。
ちょっとドキドキするかもしれません。(大型車は通行困難です。)
『深やき珈琲 そにろき』の黒い看板が目印です。
ここを入ってください。

DSCN0862.jpg


③運転していると急カーブがあります。
慣れている人も気をぬくとここで柱にぶつけてしまいます。
でも、ゆっくり行けば大丈夫です。

DSCN0865.jpg


④階段が出ています。
気をつけてください。

DSCN0866.jpg


⑤空き地です。
少しの時間なら車を止めておくことができます。
ここで一息ついてください。
これ以上は行けそうにないという方は、ココに駐車されてください。

DSCN1185.jpg


⑥最後の上り道です。
ここからさらに細くなりますが、畑をしているおじさんの軽トラックも、だんなさんのおじいちゃんを送り迎えしてくれる5ナンバーのバンも通っています。
もう一息です。
カーブミラーに取り付けた、『深やき珈琲 そにろき』の看板が入口の目印です。


*駐車場には車が2台ほど停められます。さらに上へ行くと”休山”へ登る登山道になっています。


DSCN0936.jpg


⑦はい、到着です。おつかれさまです。
パチ、パチ、パチ!(拍手)

DSCN1449.jpg
2009年5月中旬の様子。

DSCN1446.jpg
2009年5月中旬の様子。

お店のまわりは緑であふれ、季節ごとにお花が咲き、きらきら輝いています。
お店から見た呉湾の景色は、呉を一望することができ、潜水艦なども見える情緒あふれる風景です。

1度来られたお客様は、わたしたちの珈琲豆とこの景色を求めて、2度、3度と足をはこんでくださいます。
瀬戸内海のとっても温暖な気候にぴったりのオリーブの木や、ラベンダー、レモンの木なども植えています。
そんな、『深やき珈琲 そにろき 』へぜひおこしください。

こころよりお待ちしています。



*『そにろき』はカフェではありません。
試飲の珈琲を飲んでいただくことはできますが、カフェではないことをご了承の上、お越しください。
また、とても小さいお店で、小さな焙煎機で少量ずつ焙煎しています。
基本的には、受注販売ですので、お店に直接来ていただいても、豆が売り切れている場合があります。
ご来店される場合は、お電話でお問い合わせください。
尚、電話や、インターネットでのご注文は毎日受け付けております。


『深やき珈琲 そにろき』 http://www.sonirokicoffee.com

広島ブログ  banner_04blogrankingbana-.gif
ブログランキングに参加してます。ボチッと押してください。・ω<

trackback (0) | comment (7) | お店からのお知らせ
2007/04/23 (Mon) 13:48:40

結婚記念日!

DSCN0856.jpg


お店のまえで。
今日はお休みです!

DSCN0857.jpg


テーマは「元気なむらさき、アヴォンリー風」だそうです。
「赤毛のアン」の影響で。

DSCN0854.jpg


う~ん、かわいい? でも、うれしい!!

今日(4/23)は、私たち夫婦の2回目の結婚記念日です。

パタリロ(だんな)が何だかこそこそやっていると思ったら、家のまわりの花をあつめて花束を作ってくれていました。

彼なりのセンスで作ってくれた花束です。
が、なんだか笑えます。
真ん中のアンバランスな『あやめ』はいったい・・・!?。

とはいえ、もちろんとってもうれしいです。

実は私、最近まで「赤毛のアン」という小説にこっていて、やっと10冊もあるシリーズを読破しました。

私がはまって読んでいたのにつられて、パタリロもとうとう読破してしまったのです。

それからしばらく、パタリロと一緒に目をキラキラさせながら「赤毛のアン」について語り合う日々が続いていました。

その本の中に、ギルバート(後のアンのだんな様)や、プリンスエドワード島の男性たちが恋人に花束を贈るシーンが頻繁に登場します。

それに感化された私が、「こういうプレゼントいいよね。しかも、野の花で作ってるっていうのがおつだよ!!」と、さりげなく言ったことをパタリロがプレゼントしてくれた花束を見て思い出しました。

乙女チックにパタリロが花を摘む姿は・・・・?ですが、(プロレスラーのような体型のため!!) 心がこもったプレゼントをもらって、とてもうれしかったことは間違いありません!

いやぁ~、夫婦ってなかなかいいモンですね!


広島ブログ banner_04blogrankingbana-.gif
ブログランキングに参加してます。ボチッと押してください・ω<


『 深やき珈琲 そにろき 』 http://www.sonirokicoffee.com
trackback (0) | comment (4) | 楽しみ
2007/04/20 (Fri) 13:26:08

からすのえんどう

DSCN0843.jpg


あっという間に庭にいっぱいになった「からすのえんどうちゃん」

DSCN0842.jpg


てんとうむしともなかよしです。

DSCN0841.jpg


お店のお花としていけてみました。

DSCN0838.jpg


われながらうまくできたと思います。

お店の周りが「からすのえんどう」でいっぱいになりました。

きっと、日本全国どこにでもすごい勢いではびこっていて、「なんてしつこい雑草なんだろう!」と嫌われちゃってるんだろうと思います。

実際、切っても抜いてもすごい勢いで伸びるし。
なんだか抜いていると私の花粉症の原因になる『なにか』が発生して鼻はむずむず、鼻水はあけっぱなしの水道のように流れるし・・・。
う~ん、いやな奴だ!

でも、考え方を変えてみました。「からすのえんどう」をいろいろなことに利用しようと。

「からすのえんどう」は良く見ると、花はスイトピーのミニチュアみたいでかわいいし、つるもくるくるしているし。

ということで、まずはお店に飾ってみました。
なかなかかわいいアクセントになりました。


さらに、もともと薬草に興味があり「山と渓谷社 薬草図鑑」まで購入している私は「からすのえんどう」のお茶を作ることにしました。

「花粉症には花粉症になる原因のものを食べると良い」といいますし?

そう、かっこよく言えば『ハーブティー』です。

しかし、半年分ぐらい作ってしまいました。
はっきりいって作りすぎました・・・。

味も決しておいしいとはいえません。
でも、まあ、まずくもありません。
せっかくなので毎日飲むことにします。(珈琲屋ですど・・・。)

ちなみに「からすのえんどう」の効能は、”胃炎、利尿作用、解毒、生理不順、血行促進 ”だそうです。(解毒が花粉症に効くことを願っています。)

今朝もこのお茶を飲んできましたが、利尿作用があることは間違いありません!!

お○っこが止まりません!!


広島ブログ banner_04blogrankingbana-.gif
ブログランキングに参加してます。ボチッと押してください・ω<


『 深やき珈琲 そにろき 』 http://www.sonirokicoffee.com
trackback (0) | comment (4) | 楽しみ
2007/04/09 (Mon) 11:50:13

はじめてのフリマ出店!!

DSCN0846.jpg


フリマのお店です。
珈琲の麻袋や、家で育てていたマーガレットをつかってかわいくしてみました。
ちょっときんちょう気味です。

DSCN0845.jpg


まだなれてなくて、後ろのほうがごちゃごちゃしています。

4月8日(日)「呉ポートピアパーク」のフリーマーケットへ初出店しました。
朝8:30からの受付と聞いてどきどきしながら行ってみるとなんともう遅いくらいでした。

受付の方に「もう隅っこしかあいてないな~。」といわれ「まあしょうがないか」と納得。
だって着いたのが8:40分だったから・・・。

しかも、タープの建て方の予行練習までしていたのに、「遅く着いた」というあせりからかなんか2人の息が合わずもたつきました。

午前中はぼちぼちの人出でしたが午後になると家族づれで公園がにぎわい、珈琲好きの人たちが少しずつ「そにろき」に集まってきてくれました。

みなさんのおかげで、楽しくコーヒーについてや本店の建物”パオ”についての話をしながらお店を開くことができました。

山の上の”そにろき ”本店では味わえない楽しさがあって、なんだかフリマ出店が病みつきになりそうです。

高校時代に住んでいた大分県や実家のある佐賀県でもやってみようと思っています。
さらに「全国のフリマをめぐるたび」に出てもいいかも・・・とだんなと2人で話しています。

いつもの放浪癖がまたでてきた!!


広島ブログ banner_04blogrankingbana-.gif
ブログランキングに参加してます。ボチッと押してください・ω<


『 深やき珈琲 そにろき 』 http://www.sonirokicoffee.com
trackback (0) | comment (2) | 出店
2007/04/01 (Sun) 19:34:05

はるがきた~!!

DSCN0833.jpg

黄色いビオラとゆきやなぎ
DSCN0832.jpg

てんとうむしがやってきました。
DSCN0835.jpg

もうすぐ山の桜も満開です。
DSCN0834.jpg

野イチゴの花は満開です。たくさん実がなったらジャムを作るぞ!

お店の周りに春が来ました。

庭の花達も、すっかり目を覚ましたみたいです。
お店の向こうに見える山の桜もピンク色に変わり、にぎやかになってきました。

てんとうむしも目を覚ましました。
黄色のビオラの花びらに隠れたつもりのようだけど、ばっちり見えています。

いままで眠っていたように見えた植物や虫も「はるがきた~!」って分かると急に活動的になるんですね。なんだかゆっくりと活動を始めた姿にはほんわかさせられます。

山の中はこれからイキイキと輝いてきます。
でも、もう少しすると山には「蚊」がどんどんでてきて、こんなのんびりしたコメントじゃなくなってくるんだろうけど・・・。


広島ブログ banner_04blogrankingbana-.gif
ブログランキングに参加してます。ボチッと押してください・ω<


『 深やき珈琲 そにろき 』 http://www.sonirokicoffee.com


trackback (0) | comment (1) | ガーデニング