fc2ブログ
2008/05/04 (Sun) 15:33:08

ヨーロッパのたびで購入した小物。PART2

DSCN0501.jpg


デンマークのカイ・ボイスンというデザイナーが、孫のためにデザインした木のオモチャです。
体のパーツごとに色が違うのは、木の種類を変えてあるからです。
その凝ったつくりと、動物達の表情にひかれて購入しました。


DSCN0645.jpg


デンマーク「ロイヤルコペンハーゲン社」の母の日限定絵皿です。
デンマークの骨董屋さんで、安売りされていました。
私の生まれた、1975年と、パタリロの生まれた1973年製の絵皿です。
なんともいえないカワイさで、大好きです。
ちなみに、一枚1000円でした。

DSCN1242.jpg


デンマークの蚤の市でみつけました。
左は、「イッタラ」というガラス会社の???です。
たぶん、ろうそくたてだと思います。
パタリロが、このいぼいぼにひかれたようです。
右は、「ジョージ・ジェンセン」というデザイナーがデザインした栓抜きです。
いまでも、製造されていて、新品は、6000円くらいします。
これは、古いものなので、850円で買いました。

DSCN1241.jpg

「イッタラ」のコップと、小物入れです。
パタリロは、「イッタラ」が気に入ったようです。

DSCN1234.jpg
DSCN1250.jpg


スペインで買った、紙で作る模型のようなものです。
建築家アントニオ・ガウディーの「サクラダファミリア」と「グエルパーク」「カサミラ」です。
ガウディーのすごさに感動して勢いで買いました。
しかし、帰国して2年もたとうとしているのに、「サクラダファミリア」しか出来ていません・・・。
けっこう作るのが大変です。

DSCN1249.jpg


イタリアのベネチア近くのムラーノ島で買った、オイルキャンドルです。
この島は、手拭きガラスで有名だそうです。
とても薄く作られているので、持って帰るのに一番気を使いました。
その甲斐あって、光は、とてもきれいです。

DSCN1246.jpg


ドイツで買いました。
本場で買った「ビルケンシュトック」のスリッパです。
「ドイツでは、”ビルケンシュトック”はおばさんが履くものよ。」と現地に住んでいる日本人が言っていましたが、それでも、私は大好きな靴です。
実際、ドイツの靴屋さんで、「ビルケンシュトック」の靴を探しましたが、種類がほとんどありませんでした。
日本には、専門店がたくさんあるのに・・・。不思議です。
とにかく履き心地がよく、最近では、この靴以外の靴を履いていないくらいです。

DSCN1253.jpg


パタリロが、日本にいるときからこれを買おうときめていたほどほれ込んだ、ドイツの「BRAUN社」の電卓です。

こんなにも、荷物を増やしてしまい、しかも、ガラス製品も多かったので、気を使いました。
広島空港で税関職員が私たちを怪しんで、空港を出るのに時間がかかった理由は、私たちの風貌とこの荷物のせいでしょう。


DSCN0370.jpg

『深やき珈琲 そにろき』
http://www.sonirokicoffee.com
←私たちの自家焙煎珈琲豆のお店です。ぜひ、遊びに来てください。

広島ブログ banner_04blogrankingbana-.gif
ブログランキングに参加してます。ボチッと押してください。・ω<
trackback (0) | comment (3) | ヨーロッパの旅