fc2ブログ
2008/10/23 (Thu) 10:57:03

秋の「そにろき」

植物はだんだん色づき、秋を感じるこのごろです。
そこで、きれいなこの時期の風景を紹介しようと思い、今回は、ニュージーランドの話をお休みします。

まず、お店の周りに植えている「山ぶどう」の実が、房をまさに” フサフサ ”つけているので、紹介します。

DSCN1415.jpg

このぶどうは、実が小さいのですが、食べることが出来ます。
味は、濃縮された巨峰と言う感じです??

DSCN1413.jpg

看板の周りにも、つたがはっています。

DSCN1418.jpg
お店の窓から見える「秋明菊」です。
まっしろで、さわやかなイメージです。

DSCN1420.jpg
お店の窓から見える「すすき」です。

DSCN1384.jpg
夕日にゆれる、コスモスです。
秋らしい風景ですね。

DSCN1330.jpg

秋とは関係ありませんが、店番をしている、うちの愛犬「ちこちゃん(8ヶ月)」です。
最近、生まれて始めて、遠吠えをしました。
なぜだか、感動しました。

kao06

DSCN1333.jpg


秋の「そにろき」でした。


広島ブログ  banner_04blogrankingbana-.gif
ブログランキングに参加してます。ボチッと押してください。・ω<




trackback (0) | comment (3) | 愛犬
2008/10/05 (Sun) 12:21:41

ワーキングホリデーの日々 IN NZ~マイクおじさんその2~

~マイクおじさんその2~

ある夜、パタリロとマイクとあまーいマイロ(強い子・良い子!ミロのこと)を飲みながら、テレビを見ていた時、
「わたし、一度羊の毛がりを見てみたいんだよね。」
とつぶやいたことがありました。
すると、
「OK。今週末に連れて行ってやるよ。」
とすぐにマイクが話をつけてくれ、羊の毛がりをナマで見せてもらうことになりました。
ちょっと、つぶやいただけだったのに、すぐに話をつけてくれたマイクはすごい!

そして、週末になりました。
私たちが、車の中で話をしていると、実はマイクも若いころに羊の毛がりの仕事をしていたらしいことが分かりました。
到着するとすぐに、
「俺も久しぶりにやってみるよ。見ていてくれ。」
と目をキラキラさせながら、羊を若者から奪い取り、ひょいっと股にはさんで毛を刈り始めました。
確かにそこまではかっこよかったのですが、やはり何十年もブランクがあったためか、羊はちょっとずつ肉を切られ、小さな流血事件になっていました。
私は内心
「あの羊は災難だな~」
と思っていましたが、マイクはうれしそうに
「ほらみてごらん。よく出来ただろう。」
満面の笑みを浮かべていたので、
「OH.NICE!」
と笑顔をひきつらせながら、答えました。

カラー
久々に羊の毛がりに挑戦したマイク。
羊がちょっと気の毒。

カラー0001
ベテランの若い人が羊の毛がりをしているところ。
重労働です。(マイクは腰を痛めて引退したらしい)

また、ある日
「今日マオリの村に伝わる伝統の祭りがあるから、お前達も来いよ。」
と誘ってくれました。
いつもいきなりなマイクですが、私達にとってもよい経験をさせてくれます。
マオリのムラの集会所はPA(パ)と呼ばれ、とてもきれいな伝統彫刻で飾られています。
マオリの長老に、マイクが私達を紹介してくれ、長老は私達を歓迎してくれました。
みんなが輪になり儀式が始まりました。
儀式の初めにすることは、マオリ族特有の習慣で、鼻と鼻をくっつけるという挨拶(フンギ)です。

わたしは、隣に並んでいたおばあちゃんと挨拶をすることになりました。
日本には、親しい人ともキスをしたり抱擁をしたりという文化はないので、わたしは相当抵抗がありました。
が、おばあちゃんは、どこから出てくるのかというすごい力で、わたしのあたまをつかむと、ぎゅっと鼻を私の鼻に押し付け、挨拶が強制的に行われました。
わたしは、その激しさで、身動きがとれず、その挨拶だけではなく、キスまでされてしまいました。
キスは偶然におばあちゃんのクチが私の口に当たったんですけど・・・なんだかショックでした・・・。
でも、マオリ族の伝統的な文化なので、いつまでも伝えていって欲しいです。

マイクおじさんは、そんなわたし達をほったらかして、自分の親戚の方々と楽しそうに会話をしていました。
その間わたし達は、マオリのおじさんやおばさん達に囲まれ、フンギをされまくり、たどたどしい英語で会話をしました。(パタリロも何人かのおじさんに唇を奪われていました)
マオリの人々は日本人に友好的で、日本人とは祖先が一緒なんだよと言っていました。
確かに、マオリの人たちと日本人は顔が似ているので、他人とは思えないな~と思いました。

カラー0001
マオリの人々の集会所「パ」の前で。
マオリの人々の威嚇のポーズの”舌を出す”を真似したところ。

カラー
マオリ族の伝統料理「ハンギ」を作っているところ。
この四角い穴に、野菜や肉を入れ、熱した石を入れて蒸し焼きにする。

『深やき珈琲 そにろき』
http://www.sonirokicoffee.com
←私たちの自家焙煎珈琲豆のお店です。ぜひ、遊びに来てください。

~おまけ~
DSCN1391.jpg

DSCN1384.jpg

お店の側にコスモス畑を作りました。
こんなにコスモスが咲いてとてもきれいです!ぜひ、見に来て下さい。


広島ブログ  banner_04blogrankingbana-.gif
ブログランキングに参加してます。ボチッと押してください。・ω<



trackback (0) | comment (2) | ワーキングホリデー NZ