fc2ブログ
2009/08/09 (Sun) 12:06:47

ワーキングホリデーの日々IN NZ  ” フルーツピッキングの仕事 その6 ”

さて、前回まではNZの南島 ブレナムという町で、金探鉱師のハンサムなおじさんRICとぶどうの収穫の仕事をしたわたし達でした。

その後、貯めたお金でNZを観光しますが、その話はまたまとめて書くことにします。

とりあえず、ここではフルーツピッキング(果物の収穫作業)の仕事について引き続き書いていきます。

渡り鳥のように、フルーツが採れる時期に、採れる場所に移動している私たちが次に選んだのは、NZの北島ROTORUA(ロトルア)という町近くの”キウイフルーツ”ピッキングです。
(ちなみにROTORUA(ロトルア)は、温泉で有名な町で、大分県別府市と姉妹都市を結んでいます)

NZといえば”キウイフルーツ””キウイフルーツ”といえばNZというくらい有名な特産物キウイフルーツ。
わたしは、キウイフルーツも大好きなのでわくわくします。
また、いつものように ”採っては食べ、食べては採り、あまったらかごに入れよう”ムフフアップロードファイル

とりあえず、想像だけでは何も始まらないので、仕事を探さないといけません。
わたしたちは、これまたいつものようにNZ版ハローワークに行きました。

相談窓口のおばさんに
「キウイフルーツの収穫の仕事を探してるんだけど。」
と尋ねると
「ちょっとまってね。」ウインク
といってカタカタとパソコンのデータを見てくれました。
そして、「残念だけど、いまこのデータの中にはないわ。」といわれ、わたしたちはがっくり。がっくり
それをみたおばさんは
「そうだ、わたしの知り合いに農園関係者がいるからその人の電話番号を教えてあげる。そこに電話して聞いてみなさいよ。」
と言ってくれました。
わたしたちは「Thank you.Thank you.・・・・」Thank youを連呼し、いつの間にかおばさんと握手をしていました。
おばさんは、別れ際に「Good luck!」ウインクとまたまたウインクをしてくれました。

この旅の中で、ただ目が合っただけでもウインクをしてくれる欧米人がなんだか素敵に思えました。

わたしたちはウインクをひたすら練習し、二人で「これどう。絵文字名を入力してください」と見せ合っていました。

わたしは、パタリロがウインクをするたびに、目が細すぎてウインクなんだか、目にごみが入ったんだかわけわからんと思いましたが、すごくうれしそうにウインクするパタリロがカワイそうになり「いいんじゃないそれで。」と言っておきました。むぅ・・・

早速パタリロに電話をさせると、「いいよ。じゃあ明日から働いて!!」といってくれたので、サクサクッと仕事も見つかりました。
泊まるところはキャンプ場のコテージを探しました。
オーナーと交渉すると、「長く滞在するので一週間110ドル(日本円で一人一泊800円ほど)でいいよ。」といってくれました。
うそ~~。
うれしい~~。

このコテージは、キッチンが小屋の中についていてとっても快適です。
しかも、家族風呂(温泉)があり、90分300円という安さでサイコーでした。
さらに、近くには湖もあるし、TV、GAME室があって100円でビリヤードもできるし・・。
衛星放送は見れるし(ただし、他のお客さんと一緒に)オススメします。

ここです。→泊まったキャンプ場

その夜わたしたちは、NZ特産の白ワインとチーズでかっこよく就職祝いの乾杯をしました。グラスワイン[白]

そのときは、明日から始まる過酷な仕事のことは想像もしていませんでした。アップロードファイル

カラー
部屋でくつろぐ


カラー0001

広島ブログ  banner_04blogrankingbana-.gif
ブログランキングに参加してます。ボチッと押してください。・ω<



trackback (0) | comment (2) | ワーキングホリデー NZ
2009/08/07 (Fri) 15:42:58

” くれえばん ”さんの取材を受けました。

DSCN1458.jpg
これがわが町の情報誌「くれえばん」の表紙。

わたしが住んでいる広島県呉市の情報誌「くれえばん」さんが、暑い中取材に来てくれました。カメラ
わたしたちのお店は、本当に”日本一立地が悪い”かおところに建っているので、いつも来てくださる方に申し訳ないなあ~と思います。がっくり
特に今日は暑かったので、お店の坂を下りたところにある坪ノ内小学校から歩いてこられたと聞いて、「わざわざありがとうございます。」と強く思いました。汗
一応お店の側と近所に駐車できるところはあるのですが、今日こられた記者の方(上田さん)は、
「運転に自信がないので歩いてきました。」とおっしゃっていました。
それほど、道はせまいです。号泣

お店のことをいろいろと取材され、約2時間ほどお話をしました。
上田さんは、とても聞き上手な方で、わたし達の話を興味深く聞いてくださったので気がついてみると、暑いお店の中で2時間も話をしていました。
長く引きとめてしまってすみません。・・・

最後に試飲の珈琲をお出しして、「おいしい。」といってくださったのがやっぱりとてもうれしかったです。
「お店をやっていてよかった~~。」と思う瞬間です。

8月21日発売の「くれえばん」9月号に載せてくださるそうなので、とても楽しみです。
みなさんも、よかったら見てください。

いつも記者の方と写真を撮ってもらっているのですが、あまりにも暑かったせいかぼ~~ってとして撮ってもらうのを忘れてしまいました・・・。


DSCN1459.jpg
こんな感じに載せていただけるのでしょうか??楽しみです。

広島ブログ  banner_04blogrankingbana-.gif
ブログランキングに参加してます。ボチッと押してください。・ω<
trackback (0) | comment (2) | 未分類
2009/08/02 (Sun) 12:18:26

”甘茶手帖”さんの取材を受けました。

DSCN1455.jpg
7月31日(金)に、「甘茶手帖」さんの取材を受けました。

「甘茶さん」とは、わたしの住んでいる広島県呉市で、自主的に小さな手帖を作りコミュニティーセンターなどに配布しておられるとてもバイタリティーのある方々です。
広告などの費用は一切なく、自主的にいろいろなテーマを決めて取材に行き、自宅で印刷されています。
「呉市を盛り上げてゆこう!!」と楽しく、そして目的を持って活動しておられる方です。
その「甘茶さん」が、わたし達のお店に興味を持ってくださいました。
とてもほんわかした雰囲気の編集長の方(黒星さん)がいらっしゃって、ゆっくりじっくりお話を聞いていただきました。
黒星さんが作り出す、ゆったりとした雰囲気で、わたしたちは、ステキな時間を過ごすことができました。発行されるのが楽しみです。♪

DSCN1456.jpg
これが「甘茶手帖」。
個人で作っておられるのに、小さな本のようにしっかり作られています。
いままで6冊発行されていて、私たちのお店は9月に発行される7冊目に載せていただけるようです。配布される場所は、
*くれ市民恊働センター(呉市広市民センター 4階)
*呉市すこやか子育て支援センター (レクレ 4階)
*片山コミュニティひろば (旧片山小学校)
だそうです。
興味のある方は、読んでください。キャッ


広島ブログ  banner_04blogrankingbana-.gif
ブログランキングに参加してます。ボチッと押してください。・ω<

trackback (0) | comment (0) | 未分類