ワーキングホリデー IN AUS ”オーストラリア国内旅行 その1”
ひえー~。
気づいてみると2011年。
10月から更新していませんでした。
あけまして おめでとうございます。
今年は、毎週更新していきたいと思います。
楽しみにしていてください。
わたしは、ツアーガイド、そして、パタリロはお土産物屋さんの店員をして働き、お金を貯めたわたしたちは、国内旅行をしよう!と計画しました。
まず、第一弾として ダーウインからエアーズロックまでのキャンピングツアーに参加することにしました。
このツアーは、①ダーウインにあるカカドゥー国立公園のツアー(2泊3日)と、②カカドゥーからエアーズロックまで行くツアー(3泊4日)と、③エアーズロックの周りをキャンプするツアー(2泊3日)の3つに参加したものです。
約10日間外国人と、寝起きを共にして、ほぼ毎日サンドイッチを食べて、外国人との距離がぐっと縮みました。
このツアーに参加しているのも、外国旅行に来た外国人で、いろいろな国の人がいました。ドイツ、オランダ、オーストリア、フランス、アメリカ、イギリス・・。
やっぱり、みなサンドイッチ三昧には抵抗がないようでした。
カカドゥーではアボリジニーという原住民のかたにペイントしてもらい踊りまくり、
カカドゥーからエアーズロックまでの長い道のりは、源泉かけ流しの温泉に入り、
デビルズマーブルという岩の名所では、ベストショットを撮りまくり、
キャサリン渓谷ではカヌーで2時間渓谷を楽しみました。
エアーズロックでは、日の出を写真に収め、そして、日の入りを見ながら優雅にワインをいただくという大富豪のような体験をしました。
そして、エアーズロックに登頂しました。
今は、登頂全面禁止になっているようですが、2003年は登頂OKでした。
でも、登頂できるのは30パーセントの確立だそうです。
どうして?かというとそれは、雨の日、風の強い日は禁止、そしてアボリジニーの方の聖地となっているので、儀式が行われるときも禁止だからです。
私たちは、たまたまラッキーでした。
今まで滑落で亡くなった方がおられるらしくその方々のモニュメントに合掌しながら、登りました。
とにかくオーストラリアのスケールはすごい。写真と照らし合わせてみていただくとよくわかります。
ツアーの途中から「ハエ除けネット」をかぶっていますが、これは必需品です。
真ん中へ行くほど乾燥しているので、ハエが多くなり、顔の水分へハエが寄ってくるんです。
アフリカの子供たちによっているハエも、大地が乾燥しすぎて水分を求めているハエが寄ってしまっているんです。
わたしは、サンドイッチを食べるときに、どんなに頑張っても口の中に2匹はハエが入りました。

カンガルーのしっぽを食べたり、わにの肉を食べたり、きたないテントに寝たり、野宿をしたり、そしてハエを食べたり・・カルチャーショックな旅でした。
日本人の清潔感なんかどうでもよくなってしまうとても大きな心を養えたたびになりました。
これ以来、清潔感に対する考えがゆるーくなり、どこでも過ごせるようになりました。
(以前からかもしれませんが・・・)その壁を取り払うと、世界がどこまでもひろがります。

『深やき珈琲 そにろき』ホームページ http://www.sonirokicoffee.com

ブログランキングに参加してます。ボチッと押してください。



















ブログランキングに参加してます。ボチッと押してください。
