fc2ブログ
2011/10/29 (Sat) 14:42:45

お遍路さんへ行きました。

パタリロの父母と、パタリロとチコちゃん(わんこ)と四人で、お遍路さん(四国八十八か所めぐり)へ行きました。

パタ父母は、3年前から、お遍路さんをしています。
今回は、わたしたちが運転手さんの役割をして、お遍路さんをしました。

香川県の71番から、80番までの10か所を巡りました。
香川県といえば、讃岐うどんも有名なので、うどんを食べることも目的に含んで、いざ出発。

20111027dogrun.jpg
高速道路PAのドッグラン。助かります。

20111026dogrun2.jpg


「ラパン」という小さな軽自動車に、後部座席には、パタ父、チコ、パタ母、と3人も乗って、前には私たちが乗って、ぎゅうぎゅうです。

朝五時に呉を出発したので、10時前には一番目に予定していたお寺につきました。

20111026ohennro3.jpg

20111026ohemmro2.jpg
本格的なお遍路スタイルで。上着や、お遍路バックはお母さんのお手製。背中の文字も、自分で書いたそうです。

そして、事前に調べていた、ランキング2位の店「がもう」にいってうどんを食べました。
うわさどおり30分ほど待って食べました。

麺が、つるつるっとして、しこしこっとして、おいしかったです。
20111026udonn1.jpg

20111026udon1.jpg

我が家の家族、チコちゃんが泊まれるところを探して、予約していたのが、ここ「大池キャンプ場」です。
シーズンオフで、ゆったり泊まることができ、しかもわんちゃんOKだったので、いうことなしでした。
キャンプ場内に池があり、そこでボート遊びまで楽しみました!
わたしも、ボートが漕ぎたくてたまらず、ボートを漕ぎました。
初挑戦で、ボートがくるくる回ったりして悪戦苦闘しているうちに、あっという間に時間が来ました。
でも、最高の思い出です。

20111026 ooikekyuannpu

20111026ooike2.jpg

20111026 ooike4

20111026ooike3.jpg

次の日に、もう一軒うどん屋さんへ行きました。
よくTVで見ていて、行ってみたいと思っていた、かわいいおばあちゃんのお店「池上製麺所」です。

20111027ikegamiseimenn.jpg

ここの、釜玉うどんはこしも、のどごしも、もっちり感も予想を裏切らないうまさでした。
またまた、つるつるっといけました。

20111028omiyage.jpg

お土産に購入して、今日また食べました。おいしかった~~。

この日は、5か所も巡ったので、ハードでしたが、みんなよくがんばりました。
チコちゃんも、ほとんどのお寺を巡りました。

20111026ohennro4.jpg

とってもとっても疲れて、途中でパタリロとけんかもしてしまいましたが、すてきな旅になりました。

ありがとう。みんな。


~おまけ~

こんなあめを見つけました。

menoame2.jpg
menoame.jpg


『深やき珈琲 そにろき』 http://www.sonirokicoffee.com

広島ブログ  banner_04blogrankingbana-.gif
ブログランキングに参加してます。ボチッと押してください。・ω<



trackback (0) | comment (4) | 家族旅行
2011/10/21 (Fri) 14:29:21

干し柿をつくりました。

秋も深まってきました。
お店の周りも、どんどん色づいてきました。

先日、親戚のオジサマから、収穫したての渋柿をいただきました。

干し柿は、わたしも、わたしの母も、パタリロ母も大好きだということで、干し柿を作ることにしました。

まず、もらった柿をただただ、ひたすらむきました。

hosigaki1.jpg


お気に入りのRCCラジオ「ごぜんさまさま」を聞きながら…。

いつもながら、トークが冴えわたっている世良さんの素敵なお声。
そして、上野さんの大人のつっこみ。
とても、なごみます。
ありがとうございます。

むいていると、どんどん集中してきて、口がタコのようになってしまいます。
わたしは、集中すると口がタコのようにとがるようです。

あっ、いけないいけない。
一人でつっこみをしつつ、むきました。

でも、集中してなにかをするのは楽しいです。

そして、ひもを、柿のへたの部分にかけていきました。

hosigaki2.jpg


10個ずつくらいひもにかけて、計50個分の干し柿ができました!

それを、物干しざおにつるしています。

hosigaki3.jpg


これから、自然の力でゆっくり、ゆっくり干されてゆきます。

そして、お正月前には、あの、まったりとあま~く濃厚なグミキャンディーのようなおいしさになってくれると思います。

と~~っても楽しみです。


『深やき珈琲 そにろき』 http://www.sonirokicoffee.com

広島ブログ  banner_04blogrankingbana-.gif
ブログランキングに参加してます。ボチッと押してください。・ω<



trackback (0) | comment (2) | 手仕事
2011/10/16 (Sun) 11:29:13

珈琲の講習会をさせていただきました。

10月15日(土)に、日本タッチ・コミュニケーション協会さんの「タッチ・コミュニケーションを深める会」にて、珈琲の講習会をさせていただきました。

日本タッチ・コミュニケーション協会さんについてはこちら→日本タッチ・コミュニケーション協会

わたしは、毎週金曜日に、呉ポートピアパークで「ヨーガセラピー」の講座を受けています。
その、ヨーガセラピーで教えていただいている先生が、日本タッチ・コミュニケーション協会を主催されている理事長先生でした。
毎週、先生の教えてくださっているヨーガで、とても癒されていました。
そのご縁で、講習会をと誘っていただきました。

みなさん、好奇心にあふれた子供のようなきらきらしたおめめで、わたしたちの話を聞いてくださって感激しました。

お店でお客様にお出ししているように、「フレンチプレス」でコーヒーを淹れました。

033.jpg

講習会に参加しておられた方が、とてもおいしいシフォンケーキを焼いてきてくださっていたので、そのケーキとともにわたしたちの珈琲を飲んでいただきました。

032.jpg


珈琲を飲むと、ほっとリラックスすることができて、ますますお話が盛り上がりました。
そして、ほんわかした優しい時間を過ごすことができました。

034.jpg

やっぱり、珈琲ってステキだなあ。と今更ながらに感動しました。

おいしい珈琲と楽しいひと時は、やさしい時間を生み出してくれます。

みなさんも、ホッと一息つきたいときは、ぜひ、おいしい珈琲をお飲みください。

それが、「そにろき」の珈琲だったらうれしいです。



『深やき珈琲 そにろき』 http://www.sonirokicoffee.com

広島ブログ  banner_04blogrankingbana-.gif
ブログランキングに参加してます。ボチッと押してください。・ω<

trackback (0) | comment(-) 珈琲の講習会
2011/10/14 (Fri) 15:25:01

臨時休業のお知らせです。

~お知らせ~

・明日10月15日(土)は、安芸区民センターにて珈琲の講習(ミニ)を開催するため、臨時休業いたします。

よろしくお願いいたします。

尚、10月16日(日)は通常通りOPENいたします。

omisenoohana.jpg



『深やき珈琲 そにろき』 http://www.sonirokicoffee.com

広島ブログ  banner_04blogrankingbana-.gif
ブログランキングに参加してます。ボチッと押してください。・ω<

trackback (0) | comment (0) | お店からのお知らせ
2011/10/11 (Tue) 14:42:59

ベランダのちいさなりんごちゃんを収穫しました。

ベランダで育てている、「アルプス乙女」という品種(姫リンゴより大きく、食べることができる種類です。)のちいさなりんごちゃんを、ついに収穫します。

rinngoshuukaku3.jpg

2年生の苗を植木鉢に植え付けて、このような実のなる木に育て上げるまでに、かれこれ3年たちました。

今年の春に、初めてたくさんの花を咲かせてくれたので、もしや今年の秋には…とは思っていました。
でも、実が大きくなったものの、台風を二度も経験したのでとっても心配しましたが、無事に育ってくれました。

rinngoshuukaku4.jpg

rinngoshuukaku2.jpg

rinngoshuukaku1.jpg

収穫したちいさなりんごちゃんは、コンポートにすることにしました。

小さいので、まず、半分に切って、へただけを取り除きました。

rinngokonnpo-to4.jpg

rinngokonnpo-to3.jpg


そして、砂糖をまぶして…。

うそ~。
砂糖を切らしていました。

でもでも、水あめを持っていました。
セーフ。

そして、ぐつぐつ煮ていると自然とリンゴのジュースがでてきたので煮詰めていきました。

できました。

rinngokonnopo-to2.jpg


ヨーグルトにかけていただきま~す。

rinngokonnpo-to1.jpg



手塩にかけたちいさなりんごちゃん。

ありがとう。

来年もよろしくね。




『深やき珈琲 そにろき』 http://www.sonirokicoffee.com

広島ブログ  banner_04blogrankingbana-.gif
ブログランキングに参加してます。ボチッと押してください。・ω<

trackback (0) | comment (2) | 手仕事
2011/10/08 (Sat) 14:31:24

リサ・ラーソン PANDAのキーホルダー

新潮文庫のキャンペーンPANDA YONDA?を知っていますか??

ある日パタリロが、「こんなに素敵なキーホルダーが、応募した人全員にもらえるんだって~。」と私に教えてくれたのが、このキャンペーンです。
詳しくはここをクリック→新潮文庫100冊キャンペーン

これは、新潮文庫の本を2冊読んで、その本についているオビを新潮文庫さんに送ると、スウェーデン出身の陶芸家リサ・ラーソンさんデザインのパンダのキーホルダーがもらえます。

待ちに待ったキーホルダーが、今日届きました。

lisara-son1.jpg

lisa-ra-son2.jpg


ス・ステキすぎます。

lisara-son3.jpg
lisa-ra-son4.jpg


たいせつにします。

実は、この帯は少しズルをして手に入れてしまいました。ひみつですが・・。


ちなみに、100冊読むとリサ・ラーソンさんの高さ13センチの陶器の置物がもらえるそうです。

img_07 risa okimono


『深やき珈琲 そにろき』 http://www.sonirokicoffee.com

広島ブログ  banner_04blogrankingbana-.gif
ブログランキングに参加してます。ボチッと押してください。・ω<

trackback (0) | comment (0) | 雑貨
2011/10/06 (Thu) 15:05:57

わたしたちの愛車じむにーさん。修理しました。

私たちの愛車、じむにーさんのサスペンションがぎーぎーいっていたので、部品を交換することにしました。

jimyuni-2.jpg

この日のために、車の仕組みを全く知らない私は、少し勉強しました。

jimuni-3.jpg

jimuni-1.jpg

上の写真のまるい部分がかた~くなっています。ここを取り替えます。

jimuni-4.jpg

パタリロの父が二級整備士の資格を持っているので、先生になってくれています。

jimuni-5.jpg

こんなに破れていました。

jimim-6.jpg

もうこの状態では、役割をほとんどはたしていないそうです。(パタリロ父)

jimuni-11.jpg

完了しました。

いままで、二人でなにかをしようとすると、なにかとかみあっていなかった私とパタリロです。
今回は、初めて、楽しく、けんかすることなく、協力できました。

乗り心地が良くなりました~~~。
わたしたちの愛車平成7年式のじむにーさん。
大好きです。
これからも、よろしくね。




『深やき珈琲 そにろき』 http://www.sonirokicoffee.com

広島ブログ  banner_04blogrankingbana-.gif
ブログランキングに参加してます。ボチッと押してください。・ω<

trackback (0) | comment (1) | 愛車
2011/10/02 (Sun) 12:37:51

ワーキングホリデー IN AUS オーストラリア国内旅行 その3~パースにて~

2011年3月6日更新の「ワーキングホリデー IN AUS 国内旅行その2」の続きです。
ずいぶんと、ご無沙汰していましたが、つづけま~す。

西オーストラリアで、「ジンベイザメと一緒に泳ぐツアー」に参加した私たちは、パースという西オーストラリアの都市に、滞在しました。

その「パース」の近くに、「スワンバレー」→(ここをクリックするとワイナリーツアーの案内があります。)
というワインの産地があり、ワイナリーツアーというものが催されていました。
ニュージーランドでワインに目覚めた私たちは、そのツアーに参加することにしました。

wainari-tua- suwannbare-1
               樹齢100年のブドウの古木と わ・た・く・し

ワイナリーツアーとは、ワインの生産地を小さなバスに乗って回ります。
5件ほどの生産地を巡りますが、各生産地に無料もしくは、ワングラス1ドルくらいの試飲用のワインが用意してあります。
それぞれのワイナリーのワインを飲んで
「う~ん。これは、いい味だ!!」
「酸味がいいね~。」とか、
「コクがあって素晴らしいね。」とか、感想を述べて、ワインの味を堪能するというツアーです。

わたしたちも、通になった気分になり、二人で
「これは、いいね~。」
「これは、少し甘いね~。」
などと語りあいました。
あんなにワインについて熱く語ることがあるなんて、思いもしませんでした。

途中でランチタイムがあり、その日に参加したツアー客みんなでランチを食べます。

o-sutoraria2.jpg

お酒の力もあり、じょじょに、みんなが昔からの友達のように親しくなっていきます。
こういうのが、ツアーの素敵なところです。

お酒が好きな方にはおすすめのツアーです。

ツアーが終わるころには、西オーストラリアに住みたくなってしまいました。

wainari-tua-suwannbare-2.jpg
(インド洋に沈む夕日です。)

ああ、ワインが飲みたくなってきました。


『深やき珈琲 そにろき』 http://www.sonirokicoffee.com

広島ブログ  banner_04blogrankingbana-.gif
ブログランキングに参加してます。ボチッと押してください。・ω<

trackback (0) | comment (1) | ワーキングホリデー AUS