fc2ブログ
2011/11/25 (Fri) 14:51:24

「深やき珈琲 そにろき」からのお知らせです。

お店からのお知らせです。

11月27日(日)は、都合によりお休みさせていただきます。

ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

omisetotannpopo1.jpg

trackback (0) | comment (0) | お店からのお知らせ
2011/11/18 (Fri) 13:58:53

ワーキングホリデー IN AUS オーストラリア国内旅行 その4~ナラボー平原~

ワーキングホリデーAUSのお話の続きです。

パースでワイナリーツアーを堪能した私たち。
次に向かったのは、またまたワインで有名なアデレードです。
また、ワインかよ!(サマーズ三村 風 古いつっこみ?)と自分たちでつっこんでしまうほどワインが好きです。

今回、アデレードまでを、列車の旅にすることにしました。

オーストラリアで有名なナラボー平原を通る、「インディアンパシフィック」という列車好きの方にはきっとたまらないであろう、列車に乗ることにしました。

この列車は、パースからシドニーまでの4352km(日本縦断1回半)を3泊4日で旅する寝台列車です。
パースのインド洋からシドニーの太平洋までを結んでいるので、インデアン(インド洋)とパシフィック (太平洋)鉄道です。
ワーホリメーカーには略して「インパシ」と呼ばれています。
わたしたちは、この途中の駅アデレードで降りるので、2泊3日の旅となりました。

この列車は、ゴールドサービス(1等)、レッドスリーパーキャビン(2等)、レッドデイナイターシート(3等)に分かれていて、1等は個室で、シャワーもトイレも付いたもの、2等は、2段ベットに寝ることができ、3等は、ただのリクライニングのできるシートです。

わたしたちは、もちろん3等でした。実は、3等車や、2等車からは1等車の車両に入れず、警備員が入口に立っています。
パタリロが、「一等車の様子をみてくる!」と元気に探検に行ったのに、
「入れんかったよ。警備員が立ってたよ~。シッシッてされた~。」
とがっかりして帰ってきたのが、印象的でした。
シビアです。

innpasi2.jpg

innpasi 1


車両の前で、撮影しました。これから乗ります。

食べ物と飲み物、寝袋を持って、わくわくしています。

そして、出発しました。

これから、長い長い列車旅が始まります。

どこを見ても、平原で、何もありません。
日本では、信じられないくらい広く何もない土地です。

innpasi4.jpg


太陽も、この平原に沈み、私は、生まれて初めて何もないところに太陽が沈む地平線を見ました。「地球って本当にきれいで、わたしたちは、ちいさなちいさな存在なんだな」と思いました。

心がピュアになりました。(もともとピュアですけど…。

車内はというと、時間がたつにつれ、みんながどんどん疲れてきて、汗ばんできたためか、においがきつくなってきました。さすがです。それが、わかっているのか、3時間に一回ぐらいの割合で、設置してある芳香剤から、スプレーが自動的にしゅっと出てきます。(いろんな匂いが混ざって地獄のようになります。
座席は、もちろんただのリクライニングシートですから、寝るときは、大変です。

わたしたちは、生まれて初めて、体の半分がしびれて、しびれで目を覚ますという経験をしました。
頭の先からつま先まできれいに半分がしびれました。
でも、人間の体はとてもうまくできています。
二日目の夜には、もうしびれなくなりました。
人間って本当にすごいです。感動しました。

innpasi3.jpg


途中で、2度だけ駅に停車しました。
1つ目は、「カルグーリー」という街です。
昔、ゴールドラッシュで栄え、いまも金が掘られているそうです。
ここでは、3時間停車するので、乗客はみな駅におろされました。
わたしたちは、「???」と思いながら、おなかがすいていたので「バーガーキング」というファーストフード店で夕食を食べ、街をうろうろとしました。でも、夜8時くらいだったため、もうお店はほとんどしまっていました。

innpasi5.jpg


2つ目は、「クック」という街です。ここはかつては、300人くらいの人口があったそうですが、いまはゴーストタウンとなり、電車の乗務員のための宿を管理している人たちが何人か住んでいるだけだそうです。
ここが、クック駅で降りたところの平原です。

だれも住んでいない土地って…。
私の感覚からは考えられませんでした。
パタリロは、地平線まで走っていきました。

長い長い2泊3日。
そして、アデレードに到着した時には、「ついた~~~~。」っという達成感を感じました。

「さあ、アデレード観光だ! のむぞ~ チン!」


『深やき珈琲 そにろき』 http://www.sonirokicoffee.com

広島ブログ  banner_04blogrankingbana-.gif
ブログランキングに参加してます。ボチッと押してください。・ω<



trackback (0) | comment (0) | ワーキングホリデー AUS
2011/11/12 (Sat) 17:20:09

「そにろき」からのお知らせ。

「深やき珈琲 そにろき」からのお知らせです。

明日11月12日(日)は、都合により臨時休業いたします。
大変ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。


omisetotannpopo1.jpg
trackback (0) | comment (0) | お店からのお知らせ
2011/11/11 (Fri) 13:27:46

ホームページをリニューアルしました。

この度、「深やき珈琲 そにろき」のホームページをリニューアルしました。

実は、ちょうど一年前、ある日、突然パソコンが壊れてしまました。

そして、それまで使っていた、ホームページを作るためのソフトもなくなってしまいました。

そのため、一からホームページを作り直すという試練??ではなく、GOOD CHANCE を与えていただきました。(これは、きっといい機会です。)

以前のホームページは、たくさん考えて考えて自分達の納得のいくものに作っていました。

それで、リニューアルしないといけないという現実を受け入れられず、
「更新できないだけで、ホームページは今まで通り見ることができるんだから、このままでもいいか!」
と一年近くそ~~っとしていました。

「でも、このままでは、いけないよね。」と自分を奮い立たせ、やっぱり、一から作ることにしました。

以前ホームページを作ったときは「ホームページミックス」といってパソコンを購入したらついてくるお試し版だったため、と~っても簡単な操作で作ることができ助かっていました。

しかし、今回購入したパソコンには、そのようなソフトは入っていませんでした。
もし、入っていても、今回のようにと突然にパソコンがこわれてしまったら、何も残らないということが分かったので、新しくホームページ制作用のソフトを購入しました。

まず、そのソフトの操作方法から勉強しました。
正直今でも、わからない操作がありますが、なんとか勉強しました。

でも、何回も「まあこのままのホームページでいいか。」と挫折したりして・・・。
そして、約2か月間。
あーでもない、こーでもないと少しずつ考えて、

ついに、できましたー。

こちらです。→「深やき珈琲 そにろき」

ぜひ、みてください。


omisenoohana.jpg



『深やき珈琲 そにろき』 http://www.sonirokicoffee.com

広島ブログ  banner_04blogrankingbana-.gif
ブログランキングに参加してます。ボチッと押してください。・ω<




trackback (0) | comment (0) | お店からのお知らせ
2011/11/05 (Sat) 14:30:07

「そにろき」の珈琲を購入できるところ。

このたびは、最近お客様からご質問の多い、わたしたち「深やき珈琲 そにろき」の珈琲豆を購入することができるところのご紹介です。

ひとつめは、広島県呉市 「***littlewomen***」 さんです。

リトさんは、とても素敵な雑貨屋さんです。
アメリカや、フランスなどの輸入雑貨、呉市在住の作家さんの陶器、ガラス作品、お洋服などを扱っておられます。
また、陶芸教室、革の教室、お花の教室、などのWORKSHOPも随時開催されていてとても人気があります。
「そにろき」も、こちらで、珈琲の講習会を開かせていただきました。
わたしたちも、手作りの作家さんのお仲間ということになるのでしょうか?お声をかけていただき、お店におかせていただいています。

「そにろき」の珈琲が飲んでみたいけれど、山の上のお店がどこか見つけられない。というかたは、ぜひ、リトさんを訪ねてみてください。すてきなオーナーさんが、笑顔で迎えてくださいます。

ホームページ→***littlewomen***

ふたつめは、「日本タッチ・コミュニケーション協会」さんです。

「日本タッチ・コミュニケーション協会」さんは、子育てを支援する活動を行っておられる、NPO法人さんです。
タッチセラピーという方法で、ふれあいを深め、子供とのかかわりを深める活動や、ヨーガを通じて、生涯を充実したものにしてゆく活動などをされています。

わたしたちは、その活動に共感し、今回、この活動の代表者である、「宇治木 敏子先生」のブレンド「TOSHIKO ぶれんど」を作らせていただきました。
 この「TOSHIKO ぶれんど」を購入していただくと、児童虐待を受けた子供たちの支援施設へ、購入金額の一部が寄付されることになりました。
この活動に賛同される方がおられましたら、「日本タッチ・コミュニケーション協会」さんにご連絡ください。

ホームページ→日本タッチ・コミュニケーション協会

みっつめは、通信販売です。

わたしたちのホームページの「お買いもの」のページから、365日いつでも購入できます。
山の上のお店が遠いよ~とおっしゃる方は、こちらをご利用ください。
また、お電話とFAXでもお受けしています。

わたしたちのお店は、受注販売をメインにしていますので、ぜひ、こちらをご利用ください。

よく、珈琲をお買い上げくださる常連のお客様は、”そにろきコース”という定期購入のコースをご利用いただいています。
10日ごとに「そにろき」の珈琲を100gずつご自宅に郵送させていただくというコースです。
3回コース(約1か月)と6回のコース(約2か月)があります。
送料と、振込手数料も代金に含まれていますので、お気楽・簡単にわたしたちの珈琲を楽しんでいただけます。


ホームページ→深やき珈琲 そにろき

TEL 090-8623-3476
FAX 0823-28-4465

お知らせでした。


omisetotannpopo1.jpg
たんぽぽの綿毛がたくさんできました。

tannpopo2.jpg
毎日、ひとつずつ、ぷーっとしています。
らいねんも、たくさんきれいな花を咲かせてね


『深やき珈琲 そにろき』 http://www.sonirokicoffee.com

広島ブログ  banner_04blogrankingbana-.gif
ブログランキングに参加してます。ボチッと押してください。・ω<


trackback (0) | comment (0) | お店からのお知らせ