fc2ブログ
2012/11/25 (Sun) 16:30:29

ゆめの島 ”江田島”小旅行。

「江田島手づくり市」で意気投合したシーグラス作家さん「まさん。」 
ご自宅は、沖美にあるログハウスです 

なんと、昨日そちらにご招待していただきました 

実は、前々から、こちらの海岸によく泳ぎに来ていました。
そうです。毎夏、わたしたちが遊びに来ている「海の家」がある海岸と同じなんです 
そして、
「あのログハウス、ステキだねぇ 。どんな人が住んでるんだろうねぇ? 
「毎日海が見れて、さぞ気持ちいいだろうね。」
と、パタリロとお話していた、まさにそのお家にご招待していただいたんです。
こんなことになるなんて、驚きでした 

江田島で有名なお豆腐をご用意していただき、「まさん。」の旦那様がせっせと揚げたカキフライをいただき、
2012 11 25 2

2012 11 25 1


鬼豆腐という激烈に辛い豆腐をベースに作ってくださったディップに、採れたての蕪のスティックを付けて「かれ~~~っ」と叫んだり、おいしいと評判のベーグルを買ってきてくださっていたり、さらには、ジャグジーが出る泡ぶろにまで入らせていただきました。
そして極めつけは、ワインのオンパレード 
ここは、まさかの竜宮城ですか ??? 
「帰ったら、白髪のおばあちゃんになってるという「オチ」があるとかないですよね 。」
なんて思うほどの至れりつくせりでした 

お家からの眺めはすばらしかったです。

2012 11 25 8

そして、憧れのハンモックまで 

2012 11 25 4
パタリロ、ご満悦です  
2012 11 25 6

「まさん。」のシーグラスもセンス良く飾られていました。

宿泊費にとシーグラスを拾って年貢のように納めました 

2012 11 25 9

帰りに、「まさん。」に陶芸家「10・サンジ」さんの工房まで案内していただきました。

そこで、すてきな陶器たちを、たっくさん、たっくさん見せていただき、すご~く刺激を受けました。
わたしも陶芸家の端くれなので・・ ???(月に一回公民館で人生の先輩方に混ざって陶芸を習っています。)それで、まるで知っているかのように、釉薬について語りました。
恥ずかし~。

そして、ひとつ購入させていただきました 

コチラです 

2012 11 25 12
2012 11 25 14
2012 11 25 13

う~ん、チコさんじゃまです・・ 
やっと撮れました。

2012 11 25 15

この釉薬の色が何とも言えず、好きでした。
パタリロと一発で意見が合い、即購入!イエイ 

まだまだ続きます。
帰りにさらにもう一つ、島のお豆腐屋さんに連れて行ってもらいました。
大盛況で、ひっきりなしに人が集まっています。すごい !!

2012 11 25 10

こちらで、お昼ご飯を食べ、豆乳アイスを食べ
お土産を買って帰りましたとさ。
めでたしめでたし 

呉市から江田島まで一時間ほどですが、ちょっとした小旅行に行った気分です 

みなさんも小旅行いかがですか。
「江田島」が今熱いですよ 


店舗の営業日のお知らせ(12月)
・12月28~30は休業いたします。
・ほかの日はいつものように営業しています。(金・土・日 10:00~16:30)
・インターネット、お電話でのご注文は毎日受け付けています。

『深やき珈琲 そにろき』 http://www.sonirokicoffee.com

広島ブログ  banner_04blogrankingbana-.gif
ブログランキングに参加してます。ボチッと押してください。・ω<







trackback (0) | comment (0) | お出かけ
2012/11/22 (Thu) 11:57:34

紅葉しています。

お店に植えている「山ぶどう 」の葉っぱが、赤や黄色に色づきました 

2012 11 22 1

2012 11 22 2


裏の山に生えていた「山ぶどう 」さんを山から運んでここへ植えました 
もうかれこれ、7年たちました。
立派な木に成長してくれて、毎年、実をつけてくれます 

小さな実なのですが、つぶすと濃い~赤紫色で、味は、甘酸っぱいです。
ワイルドなぶどうの味がします。ってどんな味?と思われますよね。
うまく説明ができないので、興味がある方は、食べに来てください 
今たくさんなっています。

2012 11 22 3


去年採った実は、「ジュース」にしました。
つぶすと、手がすごい紫になりました。
できたものも、「ぶどうジュース」というより「ぶどう汁(じる)」と呼びたくなるくらいでした。

香りもよくて、味も濃くどっしりしています 

ちなみに、今調べてみたところ、効能もたくさんあるそうです。
鉄分が普通のブドウの6倍も含まれているので、貧血や増血によいそうです。
また、ポリフェノールも9倍も含まれているそうです 

すごすぎる 

秋だけのお楽しみです 


店舗の営業日のお知らせ(11月)
・11月25(日)は臨時休業いたします。
・ほかの日はいつものように営業しています。(金・土・日 10:00~16:30)
・インターネット、お電話でのご注文は毎日受け付けています。

『深やき珈琲 そにろき』 http://www.sonirokicoffee.com

広島ブログ  banner_04blogrankingbana-.gif
ブログランキングに参加してます。ボチッと押してください。・ω<







trackback (0) | comment (0) | ガーデニング
2012/11/16 (Fri) 12:26:44

大分県久住高原へ。

今年で2回目「”そにろき”久住山・大分県慰安旅行」
これから恒例にしようかなと思っています
今年は、「唐揚げで有名な中津市で、唐揚げを食べよう会 」と名づけ、旅を企画しました。

大分県中津市は「唐揚げの聖地」と言われているそうな。じゅるるる~。

唐揚げグランプリ3年連続金賞受賞の「ぶんごや」さんの唐揚げと、中津唐揚げをはじめて40年、いまもご高齢のご夫婦が営まれている老舗「もりやま」さんの唐揚げを買いました 

中津城のそばの公園でいたただきました。
中津には立派なお城が残っていました 

2012 11 13 1

実は、お城も大好きな私たちは、テンションUP 。
しかも、有名な戦国武将 黒田官兵衛のお城なんだそうです 
あの、豊臣秀吉に「次に天下を取るのは黒田だ。」と恐れられて、九州にとばされちゃったほどの名将です。

ミーハーな私たちは、お城の中に入りたーい 。と思いましたが、大雨が降ってきて、断念。
しかも、もう2時だったので、見学してから久住に行ったら夜になってしまいそうです。
ココ中津には、福澤諭吉さんの家もあるので、また歴史を巡る旅をしようねと言ってあきらめました 

2012 11 13 2
ムネに輝く「ぶんごや」さんのオリジナルバッチをつけて、唐揚げをいただきました。
ニンニクとしょうゆがお肉にしみ込んでいてさすが金賞 。ご飯と一緒にモリモリ食べました。

中津を離れ、2時間ほど運転し、久住に近づくと、なんと雪がごうごう降っていました。
車の窓は真っ白けになっちゃいました。
のんきなパタリロは「きれいだね~ 。」と感激。わたしは、「さむいよ~~ 」と連呼。

そんなこんなで、去年も泊まったコテージに到着。

2012 11 13 4

一泊二人と一匹で3150円というこのコテージですが、6畳くらいの広さがあり快適です 

2012 11 13 3

電気ストーブとホットカーペットを持ってきていたので問題なし!
元祖唐揚げ「もりやま」さんを食べながらまったりしました。
こちらは、にんにくとお塩の味が本当によくお肉に入ってめちゃおいしかったです。
わたしはこちらが好きでした 

毎年恒例の「長湯温泉」という炭酸泉にはいって最高!
雨も止んで、夜空は満天の星!!
わたしは見れなかったのに、パタリロだけ流れ星を見てずるいっ !!

でもでも、次の日の朝は雪が山の上につもって、景色が最高。
たくさん、お散歩しました 

2012 11 14 3

2012 11 14 1

2012 11 14 2

そして、大分市内へ。
わたしは、高校時代、大分県別府市に住んでいました。
実は、今回の目的はもう一つありました。
それは、友達に会うことです 

友達のお宅へお邪魔すると、いつものメンバーに加え懐かしい人が来てくれていました。

2012 11 14 yuukato

17年ぶり!!!懐かしい~~ 
受験勉強の最中、夜中の3時に「起きてる 」って電話で確認したり、励ましあったりした友達です。
真ん中に写っている彼女なんですが、実は、彼女は広島県とも関係があるのです 

広島大学に進学した彼女は、ひょんなことからRCCラジオ「びしびしばしばしランランラジオ」(30代以降の方はご存知かと思いますが・・)という番組のアシスタントのアルバイトをしていたのです。
そのつながりで、広島県のご当地ソング「HO・JA・NE」ほじゃね。を歌うことになったのです。
(関西版は今ちゃんや、東野リーが歌ってたやつです 

この彼女です。
2012 11 14 4

このCDデビューをきっかけに、「芸能界で仕事をしてみない」ってスカウトもされたそうですが、断ったそうです。断らなかったら、「パフューム」や「まなみのりさ」だったかも???

いやあ~人生って面白いですね 

そういえば、お土産を11億円もらいました。
コチラのお宅のかわいい三兄弟とお店屋さんごっこをしてお土産に頂きました。
11億円って…。

2012 11 14 5

たくさんお話してリフレッシュしました。
また、来年第3回ができるように頑張ろう 


店舗の営業日のお知らせ(11月)
・11月25(日)は臨時休業いたします。
・ほかの日はいつものように営業しています。(金・土・日 10:00~16:30)
・インターネット、お電話でのご注文は毎日受け付けています。

『深やき珈琲 そにろき』 http://www.sonirokicoffee.com

広島ブログ  banner_04blogrankingbana-.gif
ブログランキングに参加してます。ボチッと押してください。・ω<





trackback (0) | comment (1) | 家族旅行
2012/11/11 (Sun) 18:06:33

えたじま手づくり市に出店しました。

「えたじま手づくり市」へ出店しました 

あいにくの雨

お客様も少ないだろうな・・・ 。と思っていましたが、なにがなにが。

たくさんの方が来てくださっていました

2012 11 11 2

このような感じで、出店しました

2012 11 11 1

珈琲も午前中で売り切れてしまって、とてもうれしかったです。
ありがとうございました。

フォルクスワーゲン社のTYPE2(ワーゲンバス)っていうかわいい移動販売の珈琲屋さんで、カプチーノを購入して一休み。
(珈琲屋ですけど・・。いいいんです。飲みたくなったんです 。人が淹れてくれたコーヒーはとってもおいしいんです 

2012 11 11 4

お昼には、たこめし、うどん、焼ガキ、ラスク、クッキーなどなどを食べ、休憩しておられる作家さんたちとしゃべりまくり、気づいたら、パタリロだけが店番をしていました 
はははは・・・・ごめん 

2012 11 11 3

すてきな作品を作り出されている作家さん 
「写真を撮らせてください」っていったらみなさん、はにかんでおられましたが、しっかりポーズが決まっています。

出店したというより、遊びに行ったような心地の良い疲れで帰宅しました 

2012 11 11 6

また、機会があったらどんどんどこかへ行きたいです 
店は?というつっこみはごもっともですが・・・。どうやらやっぱり放浪癖があるようです。

お店に来てくださったみなさん、作家さん、実行委員の方、ステキな一日をありがとうございました 


店舗の営業日のお知らせ(11月)
・11月11日(日)に「えたじま手づくり市」へ出店しますので、店舗はお休みします。
 雨でも開催することになりました。遊びに来てくださいね。えたじま手づくり市

・ほかの日はいつものように営業しています。(金・土・日 10:00~16:30)
・インターネット、お電話でのご注文は毎日受け付けています。

『深やき珈琲 そにろき』 http://www.sonirokicoffee.com

広島ブログ  banner_04blogrankingbana-.gif
ブログランキングに参加してます。ボチッと押してください。・ω<





trackback (0) | comment (0) | 出店
2012/11/10 (Sat) 18:07:35

さふらん。

2012 11 10 shou
これは、「さふらん」の花です。

今次々と花を咲かせてくれています 

2012 11 10 2

かれこれ5年前、珍しモノ好きのパタリロが、とある園芸店でとってもお安くなっていたものを10球ほど買いました。(5球で50円!! ) 
そして、お店の周りの庭に植えるとあれよあれよと増え、いまは、100球ほどになったんじゃないでしょうか?
初め植えていた場所は満杯になったので、いろいろなところに植えて、「つくかな?」と試したら、すべての場所でOKだったので、あちこちに紫のかわいい花が出ています 

もう場所がわからなくなって、まるで宝探しのように
「おっと、こんなところにも! 
といいながら感動しています。

じつは、「さふらん」はハーブとして取り扱われていて、女性にはとてもよいそうです 

使うのは、めしべです。

海外では、とても貴重なハーブとされているそうです 。

自称、「歩く百科事典?」パタリロが、
「朝一番に、乙女がとったサフランが一番高級だよ」と言っていました。

よしよし、わたしも朝収穫してみよう。
「いや、待てよ、わたし乙女だっけ???」
「いや、乙女じゃないかもしれんが、心は乙女だから、そんなことは関係ないか 。」
と自問自答しながらとりました 

効能: 薬用には、婦人の血の道の薬として更年期障害、月経困難、無月経、月経過多などに用いられます。
アーユルヴェーダでは、生理痛、生理不順、更年期障害、インポテンツ、肝臓肥大、ヒステリー、うつ病、リューマチ、咳、慢性的下痢などによいということで、たいへん高い評価があたえられています。
生薬としては番紅花(ばんこうか)と呼ばれ、気分の優れないとき、ヒステリー気味のとき、なかなか寝つかれないとき、頭痛、めまいなどに効き目を発揮する。
一回量は、0.2gまでで、めしべ60~100本分
だそうです。
が、60本???。ふつうじゃない量ですね。

わたしは、1本分だけお湯に入れて、色を楽しみながら、
「何かに効いたらいいなあ。」
と思いながら飲むことにしています 

2012 11 10 4

もちろん、サフランライスにしたり、パエリアに入れてもいいです。

「さふらん」のお話でした 


○店舗の営業日のお知らせ(11月)
・11月11日(日)に「えたじま手づくり市」へ出店しますので、店舗はお休みします。
 雨でも開催することになりました。遊びに来てくださいね。えたじま手づくり市

・ほかの日はいつものように営業しています。(金・土・日 10:00~16:30)
・インターネット、お電話でのご注文は毎日受け付けています。

『深やき珈琲 そにろき』 http://www.sonirokicoffee.com

広島ブログ  banner_04blogrankingbana-.gif
ブログランキングに参加してます。ボチッと押してください。・ω<



trackback (0) | comment (0) | ガーデニング
2012/11/08 (Thu) 11:42:30

COCOLOYA さん。

広島県の山間部、北広島町へ行きました
広島県は面積が広く、私たちが住んでいる呉市は海沿いですが、北広島町は山の真ん中で、環境がまるで違います。
けっこう、紅葉してました 
呉からだと、とちゅう高速道路を使っても、3時間近くかかりました。
「広島県のナント大きいことよ! 
といつも思います。

「COCOLOYA」さんというカフェに行ってみたくってパタリロ(旦那)と一緒に行きました。(ひさしぶりのデートです 

2012 11 7 4

すてきなお店、そして、すてきなオーナーさん夫妻と話し込んでいました。
気づいてみると、2時間半もカフェに居座っていました!  
話がどんどん出てきて尽きなかったのです。

2012 11 7 1

2012 11 7 2
パタリロもビリケンさんのようなにこにこ顔です。

2012 11 3


お店も、ご自宅も、自分たちで再生された古民家でした。
残すところは残して、修理するところはして、大切にお家を育てておられました。
わたしは、「家も育つものだ!」って思っています。
大事にされているのが伝わってきて、居心地がよかったです 

今度は、「海に来てくださいね」とお話して帰りました。

2012 11 7 5

2012 11 7 6
愛嬌たっぷり。まめちゃん。

帰りにすぐ近くにある「鳴滝温泉」に寄りました 
わたしたちは、温泉も大好きなので隙あれば入ります 

露天風呂があってしかも一人で悠々と入り、貸切状態でした。
大自然の中、温泉が体に染みてきて「あ~、う~、しみるう~ 。」と思わず声が出ました。

のんびりと、ゆったりと、有意義な一日でした 

旅っていいですね。同じ広島県なのに、別世界みたいでした。
いつもがんばっている自分たちへのご褒美でした 

○店舗の営業日のお知らせ(11月)
・11月11日(日)に「えたじま手づくり市」へ出店しますので、店舗はお休みします。
 雨でも開催することになりました。遊びに来てくださいね。えたじま手づくり市

・ほかの日はいつものように営業しています。(金・土・日 10:00~16:30)
・インターネット、お電話でのご注文は毎日受け付けています。

『深やき珈琲 そにろき』 http://www.sonirokicoffee.com

広島ブログ  banner_04blogrankingbana-.gif
ブログランキングに参加してます。ボチッと押してください。・ω<



trackback (0) | comment (2) | お出かけ
2012/11/03 (Sat) 14:52:24

お祭り。

毎年、この時期には、ココ宮原地区ではお祭りがおこなわれています 

「やぶ」さんという名前で呼ばれている鬼が、全国的に知られている「なまはげ」のように家々を回って子供たちから恐れられています。

”悪いことしたら「やぶ」にいって来てもらうよ 。”と子供たちは言われているくらい子供にとっては怖いようです。
このように大人は楽しんでいます 

毎年、私たちのお店のあるパタリロの実家へ、「やぶ」さんが来てくれます。
今年も来てくれました 

2012 11 3 2

大人になってみると、「やぶ」さんもなんだかかわいいような 
だって、髪の毛は、たわしの材料の「しゅろ」なんですよ。
そして、背中には大きなしめ縄をしょっているし。
なんか犬にも見えてきました。

ってそんなこといったら鬼が形無しですね。ごめん 

実は、パタリロも小学校6年生の時に3番やぶ(おデブだったので大人のお面をかぶったそうです)をしたそうです。
みてみたかったなあ 

「禅ぱん」さんにサツマイモをもらったので、ふかしてみると紫いもでした。
紫いもってほんとうの本当に「まむらさき」なんですねえ 

感動しました 

2012 11 3 1


○店舗の営業日のお知らせ(11月)
・11月11日(日)に「えたじま手づくり市」へ出店しますので、店舗はお休みします。
えたじま手づくり市
・ほかの日はいつものように営業しています。(金・土・日 10:00~16:30)
・インターネット、お電話でのご注文は毎日受け付けています。

『深やき珈琲 そにろき』 http://www.sonirokicoffee.com

広島ブログ  banner_04blogrankingbana-.gif
ブログランキングに参加してます。ボチッと押してください。・ω<

trackback (0) | comment (0) | 楽しみ