fc2ブログ
2013/01/29 (Tue) 14:32:43

まとりょーしか。

ひ、ひとめぼれしてしまいました 

バレンタインデーのチョコレートコーナーでこちらの「マトリョーシカちゃんズ」に。

2013 1 29 4


これは、「Mery'sチョコレート」から発売されていて、3種類ありました。
あと、缶に入っているものもありました。

どちらもかわいく、思わず大人買いしてしまいそうでしたが、
「いやあ、まてまて 。」と自分に言い聞かせました。

久々に、乙女のように「きゅあ~~~っ 」とキャラにない声を出しそうになってしまいました。
そこでも、声を出す前に「まあ、まてまて 。」と言い聞かせました。

前は全くできなかったんです。待つことが・・ 
最近は、言い聞かせて、自分の心をきちんと待たせられるようになって、大人になったな~~と感じます 

話がそれましたが 

3つ種類があってどれもかわいく、
「パタリロと・・お父さんと・・私と・・、3人分・・・・ 
と、ぶつぶつ言い訳しながら買いました。

あまりにもかわいく、あげる前に開けて撮影してしまいました 

2013 1 29 11

2013 1 29 10

2013 1 29 7

2013 1 29 9

2013 1 29 8

2013 1 29 6

やってくれるやん 
あけてみると、中のふたもかわいいし、中身も全部かわいい。
しかも、すべて違う味ときましたよ 

自分で食べそうになるやん。
もう我慢できそうにないやん。
食べちゃいました 

かわいくっておいしいやん 
(お笑いの見すぎで、ダウンタウンの松ちゃんのようになってしまいました。)

やっぱ、大人になれそうにありません 

こちらもかわいこちゃん 
自分ばかりでは悪いと思ったので、うちのチコちゃんにお土産を買いました。

ワンちゃん用の「肉まん 」と「もみじまんじゅう 」。
こんなものがあるのですね。すてきです 

でも、チンしすぎちゃいました 
ごめんよ 

2013 1 29 1

でも、チコちゃんはこんなに期待してくれています 

まずは、「パンダちゃんの肉まん 
2013 1 29 3

2013 1 29 2

さらにもみじ 
2013 1 29 12
2013 1 29 13

人間のと同じにみえます。
少し食べてみると(私たちは、味見をしてみる派です。 けっこう、びっくりされます 。)、あんこはなく、甘さを控えたカステラでした。

そういえば、小分けようにね!とレジのおばちゃんがくれた袋もかわいかったです 

2013 1 29 5


 女子力上がった ! 

店舗のからのお知らせ(1月)
・すてきな雑貨屋さん「littlewomen」にて、コラボコーヒー「りとぶれんど」を販売しています。
・おいしいベーグルのお店「禅ぱん」さんにて、コラボコーヒー「まんまるブレンド」を販売しています。
・NPO法人「日本タッチ・コミュニケーション協会」にて、「TOSHIKOぶれんど」を販売しています。売り上げの一部を児童虐待の被害を受けている子供たちの施設へ寄付していただいています。
・いつものように営業しています。(金・土・日 10:00~16:30)
・インターネット、お電話でのご注文は毎日受け付けています。

『深やき珈琲 そにろき』 http://www.sonirokicoffee.com

広島ブログ  banner_04blogrankingbana-.gif
ブログランキングに参加してます。ボチッと押してください。・ω<

trackback (0) | comment (0) | 楽しみ
2013/01/27 (Sun) 11:52:36

きむち。

ついに、パタリロは、「キムチ」を作っちまいました 
辛い物が好きで、毎日ほとんどのものに一味唐辛子をかけている彼。(見てるだけで、ひ~  て感じです。)

まえまえから、「キムチを作ろうかな~ 」って言っていました。
パタリロ父が、畑で無農薬のあま~白菜を作ってくれたので、今だ!と張り切ってくれました。
わたしも、キムチ大好きです 

いろいろなキムチを食べてみましたが、韓国製の本場のキムチが好きです。
特に、近所にある焼肉屋さん「味薗」さんのキムチが一番好きです。
めちゃウマです 。(コチラのお母さんは韓国人です。)
もちろんなにがしかのたれに漬け込んである焼肉もおいしく、大好きです。
あ~~食べたくなってきた~~ 

話がそれました。

柿、りんご、生姜、にんにく、玉ねぎをすりおろして、大根の千切り、ニラ、アミの塩辛、唐辛子、そして、以前、子イワシでアンチョビを作った時にできていた魚醤を混ぜて、漬け込むためのたれ(ヤンニョムといいます。かわいい名前~ )を作りました。
これを、3日間熟成させます。
そして、塩漬けにした白菜をこの漬け込みだれに入れて、1週間待ちました。
2013 1 27 1


一週間たって取り出してみると、「おお~~ 。」キムチ出来とるやないか~い 。(ひげ男爵風~)

2013 1 27 2


できるんですね 
感激しました 

ちょっとだけ、「できるん?」って疑っていました。(口には出していません。)
ごめんね。パタリロ 

昨日の夜も食べちゃいました。
今日お店があるっていうのに…。
香りを大事にしている珈琲屋さんなのに…。
におったらごめんなさい 

店舗のからのお知らせ(1月)
・すてきな雑貨屋さん「littlewomen」にて、コラボコーヒー「りとぶれんど」を販売しています。
・おいしいベーグルのお店「禅ぱん」さんにて、コラボコーヒー「まんまるブレンド」を販売しています。
・いつものように営業しています。(金・土・日 10:00~16:30)
・インターネット、お電話でのご注文は毎日受け付けています。

『深やき珈琲 そにろき』 http://www.sonirokicoffee.com

広島ブログ  banner_04blogrankingbana-.gif
ブログランキングに参加してます。ボチッと押してください。・ω<



trackback (0) | comment (0) | おいしいもの
2013/01/20 (Sun) 14:12:01

芸術鑑賞。

先日のお休みに、芸術鑑賞をにいきました 

いま、「ひろしま美術館」で開催されている「ルドゥーテのバラ」展です 

2013 1 17 2



わたしは、おおざっぱな性格ですが、植物が大好きで、わたしなりに育てて楽しんでいます。
特にバラは好きです 
バラの香りを楽しんでいると、とても癒されます。
一説には、香りをかぐと女性ホルモンがよく分泌されるそうで、女性にはぴったりだそうです。
もっと香りをかいで色気を出さないと・・わたしには色気のかけらもありません 
だからこそ、バラが好きなのかも・・・ 

なので、家のベランダで香りのすごく良いバラを育てています。
今は休眠中ですが、春にはこんなに咲いてくれました 

2012 5 25 berannda1

2012 5 25 berannda2

ルドゥーテとは、植物絵のラファエロ(だれ?)とも呼ばれている方で、なかでも、植物図鑑のバラの絵をたくさん描いています。
マリー・アントワネットとも親しく、処刑される直前の夜には、マリーの収容されていた牢獄に呼ばれ、マリーのリクエストで「サボテンの花」を書いたそうです。
と、いうくらい有名な方です 

さまざまなバラが、とても丁寧に心をこめて書かれていました。
バラに対する深い愛情を感じました。
「フムフム、かわいいなあ・・ 」と鑑賞していると、隣の部屋で「チェンバロ」の演奏会が始まりました。

チェンバロとは、ピアノに似た形の楽器で、弾き方もピアノと同じ形態ですが、弦楽器の部類に入るそうです。
ギターやバイオリンと同じ原理で音がなるそうで、わたしは初めて聴きました。
オルゴールみたいなかわいい音色でした 

バラの絵にかこまれて、音楽を鑑賞するなんていう高級な感じを味わいました。
なんだかすごい!!

うとうとと眠りそうなほど心地が良く、すばらしい演奏でした。へへへ 
心地が良いというのは素晴らしいことだと思います。

弾いてくださったチェンバロは、日本の方が作ったもので、書かれている絵はこのルドォーテさんのものを模写したそうです。

2013 1 20 2

そのあと、常設展で、「ピカソ」「シャガール」「ゴッホ」などなどを鑑賞し、好きな一枚を見つけました 

「シャガール」の「わたしのおばあちゃん」という作品です。
わんことおばあちゃんが寄り添っていて何ともかわいかったので、小さなクリアファイルを購入しました。

2013 1 20 1

そして、そして、ど~うしても鑑賞に来たかったもう一つの目的が、これです 

2013 1 17 1


「バラのケーキ」と「ローズハーブティー」を飲んでバラ気分を満喫すること 

バラのケーキは、
「ピスタチオのビスキューイに苺のムースをのせました。中にはピスタチオのムースとバラのジュレが入っています。」
と、書かれています。

チラシで初めてこれを見たときに、「これはおいしそうだ 。そうだ、バラの絵を見に行こう 」って決めました。

えっ。それじゃあ、ケーキを食べに来たついでにバラの絵を見にきた感じじゃないの?というつっこみが聞こえてくるようですが、どうもそうみたいです 

とにかく、ケーキを食べ、ローズティーを飲み大満足して、帰りました。

こんな鑑賞の仕方もありですよね 

店舗のからのお知らせ(1月)
・すてきな雑貨屋さん「littlewomen」にて、コラボコーヒー「りとぶれんど」を販売しています。
・おいしいベーグルのお店「禅ぱん」さんにて、コラボコーヒー「まんまるブレンド」を販売しています。
・いつものように営業しています。(金・土・日 10:00~16:30)
・インターネット、お電話でのご注文は毎日受け付けています。

『深やき珈琲 そにろき』 http://www.sonirokicoffee.com

広島ブログ  banner_04blogrankingbana-.gif
ブログランキングに参加してます。ボチッと押してください。・ω<






trackback (0) | comment (0) | 楽しみ
2013/01/10 (Thu) 14:14:30

The MIYAJIMA 宮島へ

正月休みの締め?として、「世界のMIYAJIMA 」へ行ってきました

中一の時に家族旅行ではるばる佐賀県から宮島へ旅行をしたのが初めてです。
が、しかし。
中三で修学旅行でまたまた、佐賀県から宮島へ。
パタリロと知り合って、二人で宮島へ。
パタリロの家族と宮島へ。
友達と3人で宮島へ。
叔母ちゃんといとこのお姉ちゃんと一緒に宮島へ。
今回改めて宮島へ。
考えてみると…な、ななかいめ 

今まで宮島だけをゆっくり堪能したことはなかったので、今回はやります 

まず、東急ハンズへ出店したとき、お隣さんで、お世話になった「高津堂」さんへ。
もみじまんじゅうを初めて作られたという元祖のお店です。

残念ながら、優しくしてくださった3代目のオジサマはいらっしゃらなかったけど、もみじまんじゅうゲット 
抹茶ミルク餡や、伊予かん餡、などなど、7種類すべて購入してみました。
コチラのもみじは、「手焼き」にこだわられています。
そして、皮が特徴的で、モッチコしていて大好きです 

そして、11時にアナゴ飯で有名な「うえの」さんへ。
いつもたくさんのお客さんが並んでいるのであきらめていました。
こんかいは、ついにやりました 
並ばずに食べることができました。
平日の11時。狙い目ですよ 

2013 1 10 4

2013 1 10 1

2013 1 10 2

炭火で焼かれたあなごちゃん。
とてもおいしいお味で、大満足しました。
お店の中も、明治から続いているらしく、レトロで好きでした。

そんなこんなで、宮島に上陸すると鹿が至る所にいました 
あらためて、鹿を見ると、家でお留守番しているチコちゃん そっくり。
思わず、鹿に「チコちゃん 」って呼びかけていました。
ごめんね、つれてきてあげれなくて。

2013 1 10 5

じつは、今回の本当の目的は、「宮島ロープウエー」へ乗って、弥山に登り、「私たちのお店が本当に見えるのか。」確認することでした。

いつも、お店に来てくださるお客様に、「あの山が宮島の弥山です。」と説明していましたが、確信がありませんでした。エヘヘ・・ 
そこで、今回は、弥山の山頂展望台から望遠鏡でお店を確認する。という課題を自分たちに課しました 

宮島のロープウエーに乗るのは初めてなので、わくわくしました 
ハイ、それではいつものように、まずは、顔を入れます。

2013 1 10 11

2013 1 10 10

到着 

ロープウエーの駅からけっこう歩くんですね。しらんかった 

でも、とても気持ちの良い道で、原生林がきれいで、ちょうど良い汗をかきました。
途中の説明文には、ドイツ人の植物学者の方が、ここを調査した際にあまりにも珍しい植物がたくさんあるため、「さいごはわたしはここで死にたい。」とまで言ったそうです。
そ、そんなに珍しい木々がたくさんあるのですね 
けっこう植物が好きなほうだと思っていた私にも、どの植物が珍しいのか全く分かりませんでした。
知りたいです。
ただ、好きな巨木はけっこうあり、ほくほくしました 

次回8回目の宮島は、ロープウエーを使わずに、下から歩いて登りたいです。
歩いて往復3時間だそうです。

そして、弥山の頂上にある展望台の望遠鏡から、呉市宮原方面を見ると、鉄塔が続いているところがあり、たどっていくとありました~~~ 
達成感。しかも、望遠鏡が壊れているため、いつまでも、FREEで見ることができました。
お金はいれようとしたんですよ。でも、はいらなかったんです・・   
お金を入れようとして困ってた外国の方にも、「IT’S FREE.」と教えてあげました。

やっぱり、確かに弥山から宮原がみえます 

2013 1 10 12

最近、お店からみる「弥山」に親近感を感じます。
「おおっ、今日も元気そうだね 
などと話しかけています。

宮島観光も満喫し、

2013 1 10 9

2013 1 10 8

2013 1 10 6

観光客の方に「写真を撮りましょうか?」といっていただき、まるで、初めて来たかのように写真を撮りました。
ただし、私の目がつぶってますけど… 

2013 1 10 7

お土産もたくさん買って帰りました。

焙煎の時に使うので、手ぬぐいをひそかにコレクションしています。
なので、「鹿のてぬぐい」
「鹿の絵のついた、かわいいお守り」をパタリロに。
姪っ子ちゃんが受験生なので、「学業成就」のおまもり。
そして、「宮島伝統工芸館」で、ケヤキの木で作られた「しゃもじ」。

「高津堂」さんもみじまんじゅう。

2013 1 10 13

ふう~ 、満喫してしまいました 

店舗のからのお知らせ(1月)
・すてきな雑貨屋さん「littlewomen」にて、コラボコーヒー「りとぶれんど」を販売しています。
・おいしいベーグルのお店「禅ぱん」さんにて、コラボコーヒー「まんまるブレンド」を販売しています。
・いつものように営業しています。(金・土・日 10:00~16:30)
・インターネット、お電話でのご注文は毎日受け付けています。

『深やき珈琲 そにろき』 http://www.sonirokicoffee.com

広島ブログ  banner_04blogrankingbana-.gif
ブログランキングに参加してます。ボチッと押してください。・ω<






trackback (0) | comment (0) | お出かけ
2013/01/06 (Sun) 16:25:04

2013年 お正月 あけましておめでとうございます。

みなさま、あけまして、おめでとうございます 

今年も、どうぞよろしくお願いいたします irasuto.jpg

年末からお正月にかけて、私の実家のある佐賀県佐賀市に帰省していました 

次の日には、さっそく、お隣の福岡県へ遊びに行きました。
わたしは、北欧雑貨が大好きなのですが、前々から行きたいと思っていたお店を何件かまわりました 

その一つが、ここ「TRAM」さんです 

昭和の素敵なたたずまいのビルの中にあります 

この、「私の通った中学校」のような階段を上ると、
2013 1 6 1

かわいい入口が。

2013 1 6 2

中は、オーナーさんが北欧に買い付けに行って集めたという、今はもう作られていない食器がたくさんあり、どこをみてもわくわくしました 
パタリロは一つ一つ手に取って、何やらウンチクをぶつぶつ言ってました…。さすが、博士君 
お願いをしてお写真をパチリ。

2013 1 6 4

2013 1 6 6

2013 1 6 5

みているだけで、ほっこりする(ほっこりって言葉使っちゃった・・。「昭和生まれの私」にとってちょっと使うのがてれる言葉 )とても居心地の良い空間でした。

すてきな「ジェンス・クイスガード」のカップアンドソーサー(ダンスクの鍋をデザインした人のものだそうです。)を購入して、さっそく珈琲を淹れました 
サイコー でした。

初詣は、佐賀の中央にある「佐賀神社」へ。

毎年恒例で、氷の像が掘ってあります。(今年はへびです。)
「そこへお金を張り付ける」という私の中での恒例行事を・・ピタリ!
そして、母と写真をパチリ 

2013 1 6 7

歩いて家まで帰るみちすがら、このような歴史ある建物を発見 

ここは、江戸時代から続く薬屋さんで佐賀の鍋島藩の薬を作っていたそうです。
「烏犀圓(ウサイエン)」さんです。
看板には、鍋島の家紋があり、ただならぬ雰囲気でしたので、パチリ 
わたしたち歴史好きですので、こういうものに弱いです 

2013 1 6 8

そして、だいすきな近所の「牛島神宮」へ。

この神社は、あの太宰府天満宮を開いた学問の神様”菅原道真”の子孫が開いた由緒ある神社だそうです。子孫・・ダレ???
まあよし 

入口には、確かに”菅原道真 ”ゆかりの梅の紋が 
2013 1 6 9

わたしがこの神社を好きなわけは・・ なんと樹齢1000年の楠木があるんです 

巨木が好きな私は、ここを散歩コースにしていて、ここで巨木を眺めては、「すごいな~~ 。」とあやしくつぶやいています。

一度、倒れたようですが、またそこから上に伸びています。
中は空洞になっていて入ることもできます。
中に入った時には、確かに何かを感じます。(オーラか? 

2013 1 6 10

そんな、実家でのひとときを過ごし、高速を使っておっちら帰っていたら、ドーンと渋滞に巻き込まれました 
10キロも続くと案内があり、全く前に進みません。
そこで、山口県の「玖珂インター」というところで降りることにしました 

「ふん!ちょうどいい 
ひさしぶりに、行きたかった「山賊」で、夕食を食べよう 。」
と、インター近くのこのお店へ。
山の中で、ここだけが黄色に光、祭りのようで、お客さんもひっきりなし 

2013 1 6 11

これがあったら、無視をすることができません。大好きです!
2013 1 6 12

外で、こたつに入って食べることができます。
2013 1 6 13

「山賊むすび」と「山賊焼き」という鳥を炭火で焼いたものがとても有名です。
2時間待って(週末の標準待ち時間です 。)、やっと食べ物が来たため、野獣のように食べました 
なんと、15分で食べ終わってしまいました。
2013 1 6 14

こんな感じで、今年のお正月休みも過ぎて行きました。ほっこりです・・ (なじんできました・・)

さあ!今年もおいしい珈琲をつくるぞ 

店舗のからのお知らせ(1月)
・おいしいベーグルのお店「禅ぱん」さんにて、私たちとのコラボコーヒー「まんまるブレンド」を販売しています。
・いつものように営業しています。(金・土・日 10:00~16:30)
・インターネット、お電話でのご注文は毎日受け付けています。

『深やき珈琲 そにろき』 http://www.sonirokicoffee.com

広島ブログ  banner_04blogrankingbana-.gif
ブログランキングに参加してます。ボチッと押してください。・ω<




trackback (0) | comment (0) | 家族旅行