fc2ブログ
2013/07/31 (Wed) 14:55:45

緑とお花のしゃんでりあ。

お花のレッスンに参加しました 

今回のレッスンのテーマは、「緑とお花のしゃんでりあ 」ということでした。

昭和レトロの素敵なアトリエで、友人たちと、じっくり、じっくり、お花のレッスンを受けました。

お花の先生「SUNCOさん」の選んでおられる花材は、とてもセンスがよく、シックな色味が多いです。
オーストラリアのネイティブフラワー、ユーカリの葉っぱなどもあったり、シックなアジサイがあったり、材料を見ているだけで落ち着きます 

そして、試行錯誤を繰り返し、とてもとても集中しました。
あっという間に時間がたっていました。
気づいたら、2時間半も経っていました !!

どおりで、頭がボーっとすると思った !!

集中って気持ちがよいです 

そして、できました 

わたしは、まさに「シャンデリア」を作りました。
というのも、家の一室が、裸電球なので、そこにぴったりだと思ったからです。

早速飾ってみました 

2013 7 31 1

そして、電気もつけてみました 

2013 7 31 3

2013 7 31 2

うわ~~~。きれい~ 

すてきなアレンジを作ることができました。

ありがとうございます。「SUNCO」先生 

レッスンを受けたい方は、こちらのページを参考にされてください。
SUN:CO sun
毎月テーマを決めて、レッスンされています。

とっても楽しくて、癒されました。
夜もぐっすり寝ました~ 

※店舗からのお知らせ(8月)

・すてきな雑貨屋さん「littlewomen」にて、コラボコーヒー「りとぶれんど」を販売しています。
・おいしいベーグルのお店「禅ぱん」さんにて、コラボコーヒー「まんまるブレンド」を販売しています。
・NPO法人「日本タッチ・コミュニケーション協会」にて、「TOSHIKOぶれんど」を販売しています。売り上げの一部を児童虐待の被害を受けている子供たちの施設へ寄付していただいています。
・とても居心地の良い、古道具+食堂 時々個展やワークショップ「bol.」にて、コラボコーヒー「Bob」を販売しています。
・8月16~18日まで店舗はお休みいたします。
ほかの日は、いつものように営業しています。(金・土・日 10:00~16:30)
・インターネット、お電話でのご注文は毎日受け付けています。

『深やき珈琲 そにろき』 http://www.sonirokicoffee.com

広島ブログ  banner_04blogrankingbana-.gif
ブログランキングに参加してます。ボチッと押してください。・ω<









trackback (0) | comment (0) | 教室
2013/07/24 (Wed) 16:02:54

マツダミュージックドライブ。

RCCラジオで土曜日の正午から放送されている、「マツダミュージックドライブ」に出演します
その収録が、さっき終わりました

私たちのお店は、山の上にあり、自然のいっぱいの中に立っています。
が、やっぱり、テントです・・。

夏は、お店の中が暑いです 
せっかく自然の中に立っているので、自然の風を利用したいとクーラーなどは使っていません。

天井はいろいろと工夫して、試行錯誤を繰り返し、いま、3代目の日よけを作成しました。
ですが、まだまだ暑いと思います 

でも、お客様は、いつも、「慣れてきました、大丈夫です。」といわれて、2時間くらいも平気で過ごされます。
わたしたちが、逆に感心するくらいです 

今日、収録に来てくださった、板倉さんと久保田アナウンサー。
お昼の1時に来られて、3時に帰って行かれました。
す、すごい !!

私たちのほうが、暑さに過敏になっているのかな 
なぜか、夏に取材を受けることが多いです。
不思議です。

でも、やっぱり、ベストシーズンは秋から春です 

とっても楽しく収録の時間を過ごすことができました。
ありがとうございました。

放送は、RCCラジオで、7月27日(土)正午からです。
よろしく 


とっても涼しげなおふたりと、やつれ気味なわたし・・ 
2013 7 24 2

コチラが、収録中大活躍してくださったマイクさんです。
2013 7 24 3


※店舗からのお知らせ(7月)

・すてきな雑貨屋さん「littlewomen」にて、コラボコーヒー「りとぶれんど」を販売しています。
・おいしいベーグルのお店「禅ぱん」さんにて、コラボコーヒー「まんまるブレンド」を販売しています。
・NPO法人「日本タッチ・コミュニケーション協会」にて、「TOSHIKOぶれんど」を販売しています。売り上げの一部を児童虐待の被害を受けている子供たちの施設へ寄付していただいています。
・とても居心地の良い、古道具+食堂 時々個展やワークショップ「bol.」にて、コラボコーヒー「Bob」を販売しています。
・7月9日(火曜日)島根県浜田市の「いちねん草」さんにて珈琲の講習会を行います。
ほかの日は、いつものように営業しています。(金・土・日 10:00~16:30)
・インターネット、お電話でのご注文は毎日受け付けています。

『深やき珈琲 そにろき』 http://www.sonirokicoffee.com

広島ブログ  banner_04blogrankingbana-.gif
ブログランキングに参加してます。ボチッと押してください。・ω<
trackback (0) | comment (0) | 取材
2013/07/19 (Fri) 11:53:25

ベランダ果樹園。

自宅のベランダで、いろいろな植物を育てています

今回、レモンの摘果をしました 
たくさんの小さな実がなっていますが、すべてを育ててしまうと、木の負担になるので、小さいうちにとってしまいます。

でも、摘果したものがかわいかったので、飾ってみました。

興味があって、半分に切ってみると、すでに、小さな小さな種までできていました 
香りも爽やかです 

2013 7 19 3

2013 7 19 2

ブラックベリーもできていました 

2013 7 19 1

2013 7 19 4

ブラックベリーって、実が本当に黒いです。
宝石みたいに光っています 

味は、甘酸っぱい、ぶどう・・・ ??

収穫するときが特に楽しいです。

そのほかにも、植物を育てています。 (ほとんどが、食べられる植物です 
落花生、ネギ、ミニトマト、アピオス(南米のお野菜)、バジル、ローズマリー、青紫蘇、ルッコラ、アロエ、タイム、オレガノ、マロウ、いちご、さるなし、なつめ、くこ、アルプス乙女というりんご、プルーン、巨峰、ジューンベリー、みかん、バラ10本、ラベンダー、デージー、ケイトウ、マリーゴールド。

初めて、書き出してみました。

うわ~~~~自分でもびっくり 

どお~りで、水やりが、15分以上かかるわけだ。
どお~りで、ベランダにスペースが少ないわけだ・・。

しかも、最近は、水やりをパタリロのお仕事にしています・・ 

わたしは、お休みの日に、はながらを摘んで、肥料をやって、様子を見ています。
今回、客観的にみて、育てている植物の多さに自分で、びっくりしました。

その上、お店の周りの植物たちのお世話もしている。

どお~りで、なんだか、疲れると思った。

なんという欲張り。

驚きました。

でも、でも、植物を育てるのが好きなのです 

ただ、増やしすぎました…。

でも、好きだから、頑張ります。

パタリロと一緒に… 

初めは、
「なんで、俺が世話をしないといけないの~~~~ 。」
と言っていたパタリロに、半ば逆切れ気味に、
「いいじゃん、いいじゃん。パタも食べるじゃん !」
と、スゴンでいたら、きちんと水をやってくれるようになってました。

今回振り返ってみると、すごいわたし 
がんばろう、わたし 
ごめんね、パタリロ 
ありがとうパタリロ 

わたしが、やりすぎています 

もうこれ以上は、欲張りませんし、世話もできません。

でも、なぜだか、植物が好きです 

DNAかしら 


※店舗からのお知らせ(7月)

・すてきな雑貨屋さん「littlewomen」にて、コラボコーヒー「りとぶれんど」を販売しています。
・おいしいベーグルのお店「禅ぱん」さんにて、コラボコーヒー「まんまるブレンド」を販売しています。
・NPO法人「日本タッチ・コミュニケーション協会」にて、「TOSHIKOぶれんど」を販売しています。売り上げの一部を児童虐待の被害を受けている子供たちの施設へ寄付していただいています。
・とても居心地の良い、古道具+食堂 時々個展やワークショップ「bol.」にて、コラボコーヒー「Bob」を販売しています。
・7月9日(火曜日)島根県浜田市の「いちねん草」さんにて珈琲の講習会を行います。
ほかの日は、いつものように営業しています。(金・土・日 10:00~16:30)
・インターネット、お電話でのご注文は毎日受け付けています。

『深やき珈琲 そにろき』 http://www.sonirokicoffee.com

広島ブログ  banner_04blogrankingbana-.gif
ブログランキングに参加してます。ボチッと押してください。・ω<





trackback (0) | comment (0) | ガーデニング
2013/07/14 (Sun) 11:12:08

ジブリ映画。

最近、毎週金曜日の夜、TVで放映されている映画の「ジブリシリーズ」を楽しみにしています 

何回も見ているはずなのに、まるで、初めて見たかのような感動があります 
隣に座っている小太りの男の子もおんなじ顔をしてみています  

2人で顔を見合わせては、
「あれっ。この映画見たよね~~~??? 
と、話しています。

たぶん私たちが見た10何年前は、私たちの精神年齢が低すぎて理解できなかったのだと思います 
ようやく、宮崎監督や、高畑監督の言いたいことが少し理解できるようになりました。

「平成狸ぽんぽこ」の奥深さ…。
すごい 
10何年前は題名に惑わされて、真剣に見ていませんでした 

今度、公開される映画「風立ちぬ」は、いったいどんな感じなのか、楽しみです 
その映画の主題歌は、 荒井由美(ユーミン)の「ひこうき雲」。
この歌をわたしは、実は、聴き込んでいます。

わたしは、1975年生まれなので、1973年に発表されたこの曲とは全く縁がありませんでした。

でも、中学生の時に友達と映画館へ見に行った「魔女の宅急便」 

この映画の主題歌が荒井由美の「やさしさに包まれたなら」と「ルージュの伝言」でした。

わたしは、映画館でこの曲を聴いたとき、胸がじ~ンとして、
「だれが歌っているんだろう。なんて素敵な曲だろうっ !!」
って思いました。

そして、荒井由美さんの曲だということ、そして、すでにユーミンとして活動されている方の若いころの曲だとわかりました。

きっと、普通は、この映画のサントラを買うのでしょう。
でも、マニアック中学生の私は、CD屋さんに行って、荒井由美のベスト盤「YUMING SINGLES 1972-1976」を購入しました 

2013 7 14 1

2013 7 14 2


そして、聴いてみると、映画で流れていた「やさしさに包まれたなら」「ルージュの伝言」以外の曲も私のツボにはまりました。
じ~ん・・ ってしました。

特に、私は、「魔法の鏡」という曲が好きでした 
歌詞の内容は
「魔法の鏡を持ってたら、あなたのくらし~映してみたい~。もしも、ブルーにしていたなら偶然そうにでんわをするわ~。」から始まります。
恋多き乙女だったその時は、
「そうそう、〇〇くんのくらし見てみたいよね~~。わかるわかる~~。」と思っていました。
今思うと、ステキなような気もするけど、ちょっと重いような気もします 

毎日、学校から帰ってきては、繰り返し、このCDばかりを聴いていました。
今、思うと、何か悩みでもあったのでしょうか?
比較的、暗い(失恋や、かなわぬ片思い・・ etc.)内容の多いこのCDがツボだなんて・・・ 

その当時、友人にも、荒井由美のすごさについて「あつ~く 」語りました。
「このCD貸してやろうか?よかよ~~~。(佐賀弁)このCD貸してあげようか?いいよ~。」
と宣伝しましたが、
「むかしん人の歌やろ~。きかんでよか~。(佐賀弁)昔の人の歌でしょう。聴かなくていいよ。」
と言って、だれも興味を持ってくれませんでした。

みんなは、「光ゲンジ」と、「ウインク」に夢中でした。
わたしも、カー君には、はまっていましたが、CDを買うほどではありませんでした。

この「ひこうき雲」は、このCDの最後に入っていて、覚えていたので、今度のジブリ映画の主題歌だと聞いた時、中学時代のことをこんな風に思い出しました。

「ジッタリンジン」というバンドも大大大好きで、繰り返し聞いていたし、学校でも歌っていたので、今でも、歌詞カードを見ずに歌えます 
そのジッタリンジンが作詞作曲した「夏祭り」があんなにブレークして、しかも、毎夏の定番ソングのように流れるようになるとは… 

ジッタリンジン頑張ったよね~~~ 

「ホワイトベリー」が流行った時には、後輩や、教え子たちに、
「これはね~ 、ジッタリンジンって人がね~ 、作曲してね~ 、すごいよね~ 。でもね~・・。ほんとにすごいのはね~ ジッタリンジンなんだよ~ 。」
と聞いてもいないのに情報を教えたりして、おばさんです・・。

思わず脱線しました。

とにかく、凝り性なのかもしれません。

なので、珈琲にここまで、凝ることができたのかな ??

よかった凝り性で 


※店舗からのお知らせ(7月)

・すてきな雑貨屋さん「littlewomen」にて、コラボコーヒー「りとぶれんど」を販売しています。
・おいしいベーグルのお店「禅ぱん」さんにて、コラボコーヒー「まんまるブレンド」を販売しています。
・NPO法人「日本タッチ・コミュニケーション協会」にて、「TOSHIKOぶれんど」を販売しています。売り上げの一部を児童虐待の被害を受けている子供たちの施設へ寄付していただいています。
・とても居心地の良い、古道具+食堂 時々個展やワークショップ「bol.」にて、コラボコーヒー「Bob」を販売しています。
・7月9日(火曜日)島根県浜田市の「いちねん草」さんにて珈琲の講習会を行います。
ほかの日は、いつものように営業しています。(金・土・日 10:00~16:30)
・インターネット、お電話でのご注文は毎日受け付けています。

『深やき珈琲 そにろき』 http://www.sonirokicoffee.com

広島ブログ  banner_04blogrankingbana-.gif
ブログランキングに参加してます。ボチッと押してください。・ω<




trackback (0) | comment (0) | 楽しみ
2013/07/11 (Thu) 14:44:31

珈琲の講習会 at 「いちねん草」

先日の火曜日、島根県浜田市にある「いちねん草」さんにて、珈琲の講習会をさせていただきました

戸坂の「bol.」さんに置いてあった、「いちねん草」さんのショップカードを初めて見たときに、かわいい と思いました。

2013 7 11 3

2013 7 11 4

あったかい感じがして、私の中で、行ってみたいお店NO.1になりました。

そして、3月、「bol.」さんで珈琲の講習会をさせていただいて、その講習をききに来てくだっさたかたの中に、「いちねん草」さんの旦那さんがおられました。

「遠く島根県から来ていただいて・・ 
と、とても感動しました。

そして、旦那さんは
「とっても、とっても楽しかったです 。」
と、喜んで帰ってくださいました。

決まりです 。何かのご縁です 
もう、行かないわけにはいきません 
「よし。!島根県へ行ってみよう !」
と、パタリロをおともに「いちねん草」さんへ行ってみました。
思った通りとっても温かい、かわいらしい雰囲気を作っておられるお店でした 

そして、「いちねん草」さんも、とってもすてきなかっこいい女性でした 

はっきり言って「ほれ ました。」

お話が弾んで、NZやAUSのお話を興味津々に聞いてくださいました。
そして、
「あなたおもしろいわね~。」
と、言ってくれました。

お店に来ていたお客様も交えて、私たちのエピソードをお話したり、話は尽きません。

そのご縁で、「うちでも、珈琲の講習会をしてくれない?」と声をかけていただきました。
そして、7月、こちらのお店で、講習会をさせていただきました 

2013 7 11 2

2013 7 11 1

「いちねん草」さんは、今年25周年を迎えられます 
25年ってすごいです 
その間に様々な作家の方々と交流を深められて、今回は、「それぞれのおまけ展」という企画をされています。
作家の方々に、作品とともに、ちっちゃいおまけを作っていただいたそうで、ワクワクするおまけがたくさんありました 
その中のワークショップとして、私たちも参加させていただきました。

今回講習会に参加してくださった方々は、午前9名午後6名で、興味津々で、たくさんの質問をしてくださいました。
わたしたちは、水を得た魚のようにぺらぺらとお話させていただきました。
私たちおしゃべりなのでしょうか 

午前中の講習は終わって、わたしたちが、海外に行った時の写真をお見せしたら、そちらも興味津々で、11時からスタートして、2時半まで、海外でのエピソードをおしゃべりをしていました。
「いちねん草」さんが、
「そろそろ午後からの講習が始まっちゃうわよ」
と、いってくださったので、ようやく午前の部を終えることができました 

午前中にとばしすぎたのか、午後の私は、かみかみで、自分でも何を言っているのかわからないときもあり、「午前中とばしすぎました。へへへ。」と言い訳しました 

そして、午後の部も、3時から、5時半までずっと話しっぱなしでした。

いやあ~~楽しかったです 

喜んでいただいて本当にうれしかったです 

ただ、どの講習会でも、必ず、聞かれることがあります。

お客さん、
「すいませ~ん。珈琲とは関係ないんですが、いいですか?」
わたし、
「はい。」
お客さん、
「お二人は、どこで知り合ったのですか?そんなに意見が合う人ってすごいですよね。」
わたし、
「・・・・」
「ええっと、大学時代に少林寺拳法部で・・。先輩後輩で・・。わたしたち2段なんです。」
お客さん、
「????」そして、(みなさんにこにこにこ)

きっと、みなさんの頭の中では、「外国で運命的な出会いがあったにちがいない!ステキ 」と、思っていらっしゃるのでしょうね。

少林寺拳法 が恋のキューピット というのがかけ離れているのでしょうね。

夫婦げんかをしても、少林寺拳法は決して使いませんので安心してください。ふふふ 

参加してくださったみなさん、「いちねん草」オーナーさんありがとうございました 

ーそれぞれのおまけ展ー2013.7.3~7・20
ホームページ→「生活雑貨 いちねん草」
島根県浜田市竹迫2718-34


※店舗からのお知らせ(7月)

・すてきな雑貨屋さん「littlewomen」にて、コラボコーヒー「りとぶれんど」を販売しています。
・おいしいベーグルのお店「禅ぱん」さんにて、コラボコーヒー「まんまるブレンド」を販売しています。
・NPO法人「日本タッチ・コミュニケーション協会」にて、「TOSHIKOぶれんど」を販売しています。売り上げの一部を児童虐待の被害を受けている子供たちの施設へ寄付していただいています。
・とても居心地の良い、古道具+食堂 時々個展やワークショップ「bol.」にて、コラボコーヒー「Bob」を販売しています。
・7月9日(火曜日)島根県浜田市の「いちねん草」さんにて珈琲の講習会を行います。
ほかの日は、いつものように営業しています。(金・土・日 10:00~16:30)
・インターネット、お電話でのご注文は毎日受け付けています。

『深やき珈琲 そにろき』 http://www.sonirokicoffee.com

広島ブログ  banner_04blogrankingbana-.gif
ブログランキングに参加してます。ボチッと押してください。・ω<






trackback (0) | comment (0) | 珈琲の講習会
2013/07/06 (Sat) 15:46:52

おおさかへ。

大阪へ行ってきました 

というのも、もう10年くらいずうっと、
「一度は行ってみたいな 
と、思っていた場所があったからです。

とある雑誌で、2度も(もしかしたら、もっとかも・・)取材をされていたお店で、なんだかとっても気になっていました。

そのお店がある場所も、「星ヶ丘(ほしがおか)」という地名で、なんだか印象的でした。

大阪市枚方にあるそのお店は、「ソーイングテーブル」といいます 

昭和から続いている「星ヶ丘洋裁学校」の納屋をカフェに作り変えられたお店です。

住宅街の中に、その場所だけ森に守られているようなそんな場所にありました。

広島を朝の5時に出発して、着いたのは、10時半・・ 
11時オープンだったので、少し待たせていただきました。

わたしたちの車は、古いジムニーで「トツゲキ!」と書いてあるステッカーをデカデカと貼ってあるので、とっても怪しいです・・ 

もちろん洋裁学校の園長先生も不審に思われて、車の周りを何回も巡回しておられました。

「すみませ~ん。私たち広島から来たんで~っス 
と明るく声をかけ、事なきを得ました 

きっと、パタリロの風貌からもなにか「不審」な感じををうけられたのでしょうか 

まあ、それはよしとして、園長先生ともたくさんお話をさせていただきました 

洋裁学校の入口の看板は、園長先生が作られた手作りです。
私の好きな手作り感で、かわいかったです 

2013 7 6 1

中庭を抜けると、草原が広がっていました。
天気の良い日は、外で、ゆっくりすることもできます 
2013 7 6 2


中に入ると、漆喰の落ち着いた空間が広がっていました・・

2013 7 6 5

お店の中に、ツタが入って、お店のオブジェとなっています。
2013 7 6 4

2013 7 6 6

雨がしとしと降る中で、珈琲とロールケーキをいただきながら、ゆっくりさせていただきました 

もうすぐ七夕なので、木にたくさんのお願い事がつりさげてあり、幻想的でした。
七夕の日には、一つづつ燃やして、その灰を近くの川に流すそうです。
その川の名前は「天の川」。

「星ヶ丘」と「天の川」。

神秘的な地名です 

わたしたちも、お願い事を書いてつるしてきました 

2013 7 6 3


そして、同じ敷地内にある
「ソーイングギャラリー」さん 

そちらでは、企画展がおこなわれていました。
わたしたちが、伺った日は、竹の繊維を漉いた和紙に、刺繍をし、ひとことの文字を添えてあるのですが、その文字も刺繍で書いてある、そんな作品を見ることができました 

ギャラリーを管理しておられる方と、お話をしていると、その方も、NZに住んだことがある方で、初めてお会いしたのに、NZのお話でもちきりになりました。
そうこうしていると、この作品の作者の方が来られて、作者の方ともお話が盛り上がり、気づいた時には、もう2時過ぎていました 
いや~、まったりさせていただきました 

2013 7 6 7

2013 7 6 8

2013 7 6 9

「その ひとつ から  」

メッセージが印象的で、種をまく、そして、育てることのすばらしさを感じました 

「育てることの難しさと楽しさ・・」

最近、すごく感じているテーマなので、作品を見ていると、なんだか気持ちが落ち着きました 

そして、作者「畑尾 和美さん」の迷いのないまっすぐな目がとても印象的で、なんだか楽しそうで、素敵な方だなと思いました。

畑尾 和美さん

世界は広い・・ 

わたしたち「そにろき」は、珈琲や、自分たちの手で作った空間で自分たちを表現していますが、世の中には、いろいろな表現者がいるんだなと思いました 

そんな出会いのある旅でした 

おまけに、生まれて初めて岡本 太郎(パタリロは「先生」をつけろといいます・・)の「太陽の塔」を見ました 
思っていたよりおおきかった~~~ 
おもしろいものが好きな私たちは、二人で、キャーキャー言いながらそばを通りました。

また、旅しよう 


※店舗からのお知らせ(7月)

・すてきな雑貨屋さん「littlewomen」にて、コラボコーヒー「りとぶれんど」を販売しています。
・おいしいベーグルのお店「禅ぱん」さんにて、コラボコーヒー「まんまるブレンド」を販売しています。
・NPO法人「日本タッチ・コミュニケーション協会」にて、「TOSHIKOぶれんど」を販売しています。売り上げの一部を児童虐待の被害を受けている子供たちの施設へ寄付していただいています。
・とても居心地の良い、古道具+食堂 時々個展やワークショップ「bol.」にて、コラボコーヒー「Bob」を販売しています。
・7月9日(火曜日)島根県浜田市の「いちねん草」さんにて珈琲の講習会を行います。
ほかの日は、いつものように営業しています。(金・土・日 10:00~16:30)
・インターネット、お電話でのご注文は毎日受け付けています。

『深やき珈琲 そにろき』 http://www.sonirokicoffee.com

広島ブログ  banner_04blogrankingbana-.gif
ブログランキングに参加してます。ボチッと押してください。・ω<
trackback (0) | comment (0) | お出かけ