楽健寺天然酵母パン 講習会。
楽健寺パン。
足踏み健康法 楽健法。
この二つを運営されている、山内 宥厳先生。

この方は、日本で販売用の天然酵母パンをご自分で作られて、そして、広められた方の一人で、あの有名なホ〇ノ酵母よりも前に作り始められたそうです。
そう!”レジェンド”です
。
おとしは80歳
。
元気いっぱいで、85歳の奥様と、50年近くパン屋さんを営んでおられます
。
その先生に、ここ2~3年「足踏み健康法」を習っているのですが、今回は、「天然酵母パンの作り方」を教えていただきました。


先生は、酵母のおこしかたを教えてくださり、そして、「ご自分で作り続けてください。わたしは、今つくっている以上の量は作ることができないので。」
とにっこり笑って、去って行かれました。
かっこいい~
。
先生の酵母のおこしかたは、いままで、雑誌の「天然生活」や「クロワッサン」そして、「うかたま」で、読んでいました。
しかし、実際にお会いしてお話をお聞きすると、ますます酵母の楽しさや、すごさ、そして、なにより、おいしさが分かりました。
いままでも書いてきましたが、わたしも、自家製の酵母を育て続けています。
しかし、それとは、全く違う方法で作っておられるので、とても勉強になりました
。
持って帰った酵母は生き生きしています
。
酵母の力もあるのでしょうか??
先生も生き生きしておられました。
あのように生き生きと歳を重ねたいです
。
80歳だなんてとても信じられません。
とても有意義な一日でした
。
お昼は、ブランチ大会
。
お腹いっぱい食べました。
スープは、天然酵母パンをだしとして使うという驚きのスープでした
。
先生の天然酵母パンは、人参、山芋、りんごをすりおろしたものがたくさん入っているので、複雑な味が出せるのでしょうか??
マジ、おいしかったです
。

「森の中のマーケット」から「ゆめタウン」から、こちらのパン講習会。
忙しかったけど、楽しいことばかりの10月
。
11月は、6日に「えたじま手づくり市」、そして、13日に「廣島古物會」。
楽しみです
。
※店舗からのお知らせ(10月)
・すてきな雑貨屋さん「littlewomen」にて、コラボコーヒー「りとぶれんど」を販売しています。
また、お店に来店されたお客様への珈琲のサービスに使っていただいています。
・おいしいベーグルのお店「禅ぱん」さんにて、コラボコーヒー「まんまるブレンド」を販売しています。
・NPO法人「日本タッチ・コミュニケーション協会」にて、「TOSHIKOぶれんど」を販売しています。
売り上げの一部を児童虐待の被害を受けている子供たちの施設へ寄付していただいています。
・とても居心地の良い、古道具+食堂 時々個展やワークショップ「bol.」にて、コラボコーヒー「Bob」を販売しています。
また、丁寧にドリップした珈琲で淹れたカフェオレ、カフェプレスで淹れた濃厚なブラックコーヒーを飲んでいただくことができます。
・フラワーアレンジメントの教室「sun:co*」さんにて、コラボコーヒー「Sunブレンド」を販売しています。
レッスンの後のティータイムで、ブラックコーヒーを飲んでいただくことができます。
・海上自衛隊資料館「てつのくじら館」で、そにろきの特製ぶれんど珈琲を飲んでいただくことができます。
・お菓子教室「K’s Factory」さんにて、コラボコーヒー「K’s ブレンド」を販売しています。
*10月2日(日)は、呉市「littlewomen」さんで、珈琲をおいれしていますので、店舗はお休みです。
*10月8日(土)9日(日)は、島根県「森の中のマーケット」へ出店していますので、、店舗はお休みです。
10月13日から16日まで、呉 ゆめタウンにて出店していますので、店舗はお休みです。
他の日は通常通りopenしています。(金・土・日 10時から16時30分まで)
*インターネット、お電話でのご注文は、毎日受け付けています。
『深やき珈琲 そにろき』 http://www.sonirokicoffee.co.jp
足踏み健康法 楽健法。
この二つを運営されている、山内 宥厳先生。

この方は、日本で販売用の天然酵母パンをご自分で作られて、そして、広められた方の一人で、あの有名なホ〇ノ酵母よりも前に作り始められたそうです。
そう!”レジェンド”です

おとしは80歳

元気いっぱいで、85歳の奥様と、50年近くパン屋さんを営んでおられます

その先生に、ここ2~3年「足踏み健康法」を習っているのですが、今回は、「天然酵母パンの作り方」を教えていただきました。


先生は、酵母のおこしかたを教えてくださり、そして、「ご自分で作り続けてください。わたしは、今つくっている以上の量は作ることができないので。」
とにっこり笑って、去って行かれました。
かっこいい~


先生の酵母のおこしかたは、いままで、雑誌の「天然生活」や「クロワッサン」そして、「うかたま」で、読んでいました。
しかし、実際にお会いしてお話をお聞きすると、ますます酵母の楽しさや、すごさ、そして、なにより、おいしさが分かりました。
いままでも書いてきましたが、わたしも、自家製の酵母を育て続けています。
しかし、それとは、全く違う方法で作っておられるので、とても勉強になりました

持って帰った酵母は生き生きしています

酵母の力もあるのでしょうか??
先生も生き生きしておられました。
あのように生き生きと歳を重ねたいです

80歳だなんてとても信じられません。
とても有意義な一日でした

お昼は、ブランチ大会


お腹いっぱい食べました。
スープは、天然酵母パンをだしとして使うという驚きのスープでした

先生の天然酵母パンは、人参、山芋、りんごをすりおろしたものがたくさん入っているので、複雑な味が出せるのでしょうか??
マジ、おいしかったです


「森の中のマーケット」から「ゆめタウン」から、こちらのパン講習会。
忙しかったけど、楽しいことばかりの10月

11月は、6日に「えたじま手づくり市」、そして、13日に「廣島古物會」。
楽しみです

※店舗からのお知らせ(10月)
・すてきな雑貨屋さん「littlewomen」にて、コラボコーヒー「りとぶれんど」を販売しています。
また、お店に来店されたお客様への珈琲のサービスに使っていただいています。
・おいしいベーグルのお店「禅ぱん」さんにて、コラボコーヒー「まんまるブレンド」を販売しています。
・NPO法人「日本タッチ・コミュニケーション協会」にて、「TOSHIKOぶれんど」を販売しています。
売り上げの一部を児童虐待の被害を受けている子供たちの施設へ寄付していただいています。
・とても居心地の良い、古道具+食堂 時々個展やワークショップ「bol.」にて、コラボコーヒー「Bob」を販売しています。
また、丁寧にドリップした珈琲で淹れたカフェオレ、カフェプレスで淹れた濃厚なブラックコーヒーを飲んでいただくことができます。
・フラワーアレンジメントの教室「sun:co*」さんにて、コラボコーヒー「Sunブレンド」を販売しています。
レッスンの後のティータイムで、ブラックコーヒーを飲んでいただくことができます。
・海上自衛隊資料館「てつのくじら館」で、そにろきの特製ぶれんど珈琲を飲んでいただくことができます。
・お菓子教室「K’s Factory」さんにて、コラボコーヒー「K’s ブレンド」を販売しています。
*10月2日(日)は、呉市「littlewomen」さんで、珈琲をおいれしていますので、店舗はお休みです。
*10月8日(土)9日(日)は、島根県「森の中のマーケット」へ出店していますので、、店舗はお休みです。
10月13日から16日まで、呉 ゆめタウンにて出店していますので、店舗はお休みです。
他の日は通常通りopenしています。(金・土・日 10時から16時30分まで)
*インターネット、お電話でのご注文は、毎日受け付けています。
『深やき珈琲 そにろき』 http://www.sonirokicoffee.co.jp