fc2ブログ
2017/02/18 (Sat) 12:53:32

くつした。

4年前の雑誌「暮しの手帖」に、手編みの靴下の編み方が載っていました 

2017 2 18 2


見た瞬間に「かわいいなあ。つくってみたいなあ 。」
と胸がきゅんとしました 

でもでも、わたしに、編めるのか ??

たしかに、編み物はしたことがあります。
20年前、パタリロ(夫)にプレゼントをしたくて、母に聞きながら、本を見ながら、マフラーを編みました。

そして、次に帽子を作りました。
3度目の編み物で、手袋を作りました・・。

3度目での手袋は無謀でした 
すぐに、わけがわからなくなって挫折しそうになりましたが、どうにか出来上がりました。

帽子は、安い毛糸を使ったためか、パタリロに「イガイガして無理みたい 。」
といわれて、がっかりしました。
「イガイガとか気のせいだよ 。」と押し付けたけど、付けてもらえませんでした。

今は、そのイガイガするという感覚が分かるようになりました。
毛糸によって、確かにイガイガします。

手袋は、「はめ心地が悪い 。」といわれてがっかり。
とっても苦労したので、「そんなわけないじゃん 。」と押し付けたけど、何年かはめてくれて、それ以来、押入れの片すみに眠っています。
ふ~・・ 

さびしかったけど、今は、そのはめ心地の悪さがわたしにも分かるようになりました。
違いが分かるようになった40代。
なんだかうれしい。
そして、始めて作った手袋って、たいていの人が、はめ心地の悪いものを作ると思います 

でも、その当時、素直に「そうなんだ。はめ心地悪いんだ。じゃあ、作り直すね。(笑顔)」
といって、作り直すような素直さは1ミリも持っていなかったため、作って物を押し付けて終わりました。

それ以来、ほぼほぼ、編み物はしていませんでした。
パタリロの母が、編み物がとってもとっても上手なので、何か作ってほしい時は、頼んで作ってもらっていました。
完全に「編み物」熱も冷めていました。

でも、なんででしょうか。
この本を見たら、とっても作ってみたくなりました。
なにかのタイミングでしょうかね。

でも、とってもゆっくりゆっくり作ったので、3か月もかかりました。
取りかかったのは、確か、11月の終わりだったような…。

2017 2 18 1

そして、まだ、片一方しかできていません 
この冬に履くのはもう無理そうです。

でも、3月には作り終えたいと思っています。

でもでも、ああ~~ぐずぐずしてる~。

やっぱり、編み物は向いていないのかもしれません 

※店舗からのお知らせ(2月)

・すてきな雑貨屋さん「littlewomen」にて、コラボコーヒー「りとぶれんど」を販売しています。
また、お店に来店されたお客様への珈琲のサービスに使っていただいています。
・おいしいベーグルのお店「禅ぱん」さんにて、コラボコーヒー「まんまるブレンド」を販売しています。
・NPO法人「日本タッチ・コミュニケーション協会」にて、「TOSHIKOぶれんど」を販売しています。
売り上げの一部を児童虐待の被害を受けている子供たちの施設へ寄付していただいています。
・とても居心地の良い、古道具+食堂 時々個展やワークショップ「bol.」にて、コラボコーヒー「Bob」を販売しています。
また、丁寧にドリップした珈琲で淹れたカフェオレ、カフェプレスで淹れた濃厚なブラックコーヒーを飲んでいただくことができます。
・フラワーアレンジメントの教室「sun:co*」さんにて、コラボコーヒー「Sunブレンド」を販売しています。
また、レッスンの後のティータイムで、そにろきのコーヒーを出してくださっています。
・海上自衛隊資料館「てつのくじら館」で、そにろきの特製ぶれんど珈琲を飲んでいただくことができます。
・お菓子教室「K’s Factory」さんにて、コラボコーヒー「K’s ブレンド」を販売しています。
また、レッスンの後のティータイムで、そにろきのコーヒーをお出ししてくださっています。

*2月は通常通りopenしています。(金・土・日 11時から16時30分まで)
*インターネット、お電話でのご注文は、毎日受け付けています。

『深やき珈琲 そにろき』 http://www.sonirokicoffee.co.j













trackback (0) | comment (0) | 手仕事
2017/02/08 (Wed) 15:04:16

くらしきへ。

ちょっと用事がありまして、岡山県倉敷市へ行ってきました 
私たちの住んでいる、広島県呉市からは、高速道路を使って、2時間半ほどの小旅行。
昨日の夜からワクワクしていました。

あいにくお天気は、曇りでしたが、倉敷のこの美観地区は、ちょっとした別世界を感じます 
2017 2 8 1

日本人だけど、今の日本とまったく違うたたずまいで、時代劇のようだと思ってしまう古い建物で、倉敷へ来るといつも感動します。

倉敷民芸館で、いろいろなものを見て、やはり、わくわく。
古いものの中にあるキラリンとしたなにかが、わたしをわくわくさせてくれました。

実は、今回行く予定ではなかったのですが、ずっと気になっていた場所がありました。

そこは、吉備津彦神社?いや、吉備津神社 

気になっていたのに、どっちかわからない。

というのも、気になっているのは、そのどちらかにある、「小さなこまいぬの土人形」なのです。
どちらの神社かわからないけど、あるのです 

今回行くつもりではなかったのですが、もし近かったら行ってみようかっていうことになり、一応お店の方に聞いてみました。

すると、「下道で、ここから30分くらいです。」といわれました。
わおっ、思っていた以上に近い。
「じゃあ行ってみよう !」
ということになりました。

まずは、吉備津彦神社に到着しました。

2017 2 8 2

「大きなまあるい石がある~ 。」
と何もかもにテンションが高まってきました。

わけもなく楽しい 

しかし、こちらには、こま犬の土人形はありませんでした。

残念。

ならば、吉備津神社に行くしかない!

オリエンテーリングみたいで楽しくなってきました。

吉備津神社は、とても大きい神社でした(本殿は国宝でした。)

2017 2 8 4

2017 2 8 7


そして、ありました~ 

ふだん思い描いているこま犬ではない狛犬が。
こちらは、原寸大で、大きなものです。

2017 2 8 5

そして、ちいさな土人形、購入しました。

帰りながら、倉敷の老舗のお菓子屋さんで買った、「ぼっこう饅頭」を食べました。

2017 2 8 8

「ムラスズメ」というのが、倉敷で、有名なお菓子です。
しかし、そのお店には、ムラスズメもありましたが、ぼっこう饅頭といものが、ど~んと置いてありました。

お店の方に、「ぼっこう饅頭」」ってなんですか ?」
とお聞きすると、
「うちは「ムラスズメ」が有名になるずっと前から、実は、ぼっこう饅頭でやっています。」
と、キラリン とした目で、説明してくださいました。
「早口」です。
私たちの夫婦の中には、「早口の」人のつくるものは”凝っている”という神話があります。

たしかに、お店の中を見渡すと、古い 
明治22年創業。4代目でだそうです。
蕎麦粉と、小麦粉と、卵と、膨らし粉、そして中はこしあん、というとても素朴で、素朴だからこそ、今貴重な、そんなお菓子を食べました。
それが、その素朴さが、とてもおいしかったのです。
このお店は、何も知らず、直感で入ったのですが、とっても良かったです。
また、倉敷に行くことがあれば、買おうと思いました。

夜、ゆっくりした時間に、今日購入したお土産をゆっくりじっくり開きました 

2017 2 8 9

じっくり開いているところを、チコちゃんに、じっと見られていました 

2017 2 8 10


倉敷民芸館で購入した、大好きな版画家芹沢圭介さんのカレンダー。
そして、10年前からずっと欲しかった手毬。

そしてそして、吉備津神社では、パタリロがずっと温めていた、いつか欲しものリストの中のひとつ、こま犬さん。

とってもちょぼっとしています。

なんでしょうこのちょぼっとした感じ。

狛犬の中に鳥もいます。
とり???雑 

さらに、吉備津神社で、私のツボにはまった、鬼の鈴。
なぜか、かわいく見えるのです。
なぜだか、自分でもわかりません。

パタリロは、そのセンスが全然わからないとぼやいていました。

たしかにそれもわかります。

ちょっとした旅でした 

2017 2 8 11

※店舗からのお知らせ(2月)

・すてきな雑貨屋さん「littlewomen」にて、コラボコーヒー「りとぶれんど」を販売しています。
また、お店に来店されたお客様への珈琲のサービスに使っていただいています。
・おいしいベーグルのお店「禅ぱん」さんにて、コラボコーヒー「まんまるブレンド」を販売しています。
・NPO法人「日本タッチ・コミュニケーション協会」にて、「TOSHIKOぶれんど」を販売しています。
売り上げの一部を児童虐待の被害を受けている子供たちの施設へ寄付していただいています。
・とても居心地の良い、古道具+食堂 時々個展やワークショップ「bol.」にて、コラボコーヒー「Bob」を販売しています。
また、丁寧にドリップした珈琲で淹れたカフェオレ、カフェプレスで淹れた濃厚なブラックコーヒーを飲んでいただくことができます。
・フラワーアレンジメントの教室「sun:co*」さんにて、コラボコーヒー「Sunブレンド」を販売しています。
また、レッスンの後のティータイムで、そにろきのコーヒーを出してくださっています。
・海上自衛隊資料館「てつのくじら館」で、そにろきの特製ぶれんど珈琲を飲んでいただくことができます。
・お菓子教室「K’s Factory」さんにて、コラボコーヒー「K’s ブレンド」を販売しています。
また、レッスンの後のティータイムで、そにろきのコーヒーをお出ししてくださっています。

*2月は通常通りopenしています。(金・土・日 11時から16時30分まで)
*インターネット、お電話でのご注文は、毎日受け付けています。

『深やき珈琲 そにろき』 http://www.sonirokicoffee.co.j










trackback (0) | comment (0) | お出かけ
2017/02/03 (Fri) 15:15:31

恵方巻き。

今日は節分 
お昼ご飯に、ちゃちゃっと「恵方巻き」をまきました・・・。

2017 2 3 1

だれが?

パタリロ(夫)の母が 

「巻きずし、巻くから!」
と、こともなげに言うところが、かっこいいパタ母 

真ん中に、ホウレンソウを入れて、彩りを良くしてくれたのですが、そこが噛みきれずに、ベロリ~ン。
そのまま出てきてしまい、みんなで笑いました 

そのままでいい人や、切ったほうがいい人、とそれぞれが食べやすいようにして食べました。

パタ母と、わたしは、いちおう今年の方角「北北西」を向いて。

占い好きで、小学生のころ「マイバースデー」という雑誌を読んでいたわたしと、これまた、神社やお参りが好きなお母さん。

楽しかったです。

いつも、ありがとうパタ母 

※店舗からのお知らせ(2月)

・すてきな雑貨屋さん「littlewomen」にて、コラボコーヒー「りとぶれんど」を販売しています。
また、お店に来店されたお客様への珈琲のサービスに使っていただいています。
・おいしいベーグルのお店「禅ぱん」さんにて、コラボコーヒー「まんまるブレンド」を販売しています。
・NPO法人「日本タッチ・コミュニケーション協会」にて、「TOSHIKOぶれんど」を販売しています。
売り上げの一部を児童虐待の被害を受けている子供たちの施設へ寄付していただいています。
・とても居心地の良い、古道具+食堂 時々個展やワークショップ「bol.」にて、コラボコーヒー「Bob」を販売しています。
また、丁寧にドリップした珈琲で淹れたカフェオレ、カフェプレスで淹れた濃厚なブラックコーヒーを飲んでいただくことができます。
・フラワーアレンジメントの教室「sun:co*」さんにて、コラボコーヒー「Sunブレンド」を販売しています。
また、レッスンの後のティータイムで、そにろきのコーヒーを出してくださっています。
・海上自衛隊資料館「てつのくじら館」で、そにろきの特製ぶれんど珈琲を飲んでいただくことができます。
・お菓子教室「K’s Factory」さんにて、コラボコーヒー「K’s ブレンド」を販売しています。
また、レッスンの後のティータイムで、そにろきのコーヒーをお出ししてくださっています。

*2月は通常通りopenしています。(金・土・日 11時から16時30分まで)
*インターネット、お電話でのご注文は、毎日受け付けています。

『深やき珈琲 そにろき』 http://www.sonirokicoffee.co.j