fc2ブログ
2019/01/27 (Sun) 15:13:59

つぺらつぺら。

「ふくやま美術館」へ、「TUPERA TUPERA」さんの展示を見に行きました 

その途中で、ふっと、お城の堀を見たら、大きな白い鳥が、水に浮かんでいました。

2019 1 27 1

??? 

わたし「ちょっとまって。」
パタリロ「なに ?」
わたし「ハクチョウがいる気がする。」
パタリロ「なあんだ、そんなことか 。」
わたし「???止まって~~ 。」
と、車を止めてもらうと、野生の白鳥が、堀に何羽も浮かんでいました。

いや~、感激 
実は、NZで、野生の黒鳥は見たことがあったのですが、野生の白鳥は見たことがなかったので、ビックリしました。
テンションが上がり、ぎゃあぎゃあ言ってしまいました。

しかし、なぜ、パタリロはこんなにテンションが低いのだろう 
「この、かんどうをきょうゆうできないやつめっ!」
と思って話を聞いてみると、小さいころ、兵庫県伊丹の親戚の家に遊びに行ったときに、野生の白鳥を毎日のように見ていたのだそうです。
一度見たことのある人はこんなにもテンションが低いのですね・・。ふっ。

ただ、動物園で、放し飼いされていた白鳥は見たことがありましたので、そのことを考ると、わたしも冷静になりました。

なぜなら、その時に見た白鳥は、超凶暴だったのです。
ポップコーンの出てくる自動販売機の前でポップコーンを奪おうとギラギラした目をしていました。

そして、子供連れのお父さんが、まさにポップコーンをお子さんにとってあげようとした瞬間に、あの大きなくちばしで、お父さんの手をバシッと噛み、ポップコーンの入った紙コップを奪い去りました。

ギャング・・。

わたしは、その時、白鳥=危険ということを学習しました 。(15年くらい前のことです。)

その後、「TUPERA TUPERA」さんの世界は、たっぷりと楽しみました 

2019 1 27 2

2019 1 27 3

2019 1 27 4

楽しかった~ 

※店舗からのお知らせ(1月)

・石川県金沢市にあるすてきなお店「collabon」さんにて、” そにろきブレンド ”を販売していただいています。
興味のある方はお手に取ってみてください。
・すてきな雑貨屋さん「littlewomen」にて、コラボコーヒー「りとぶれんど」を販売しています。
また、お店に来店されたお客様への珈琲のサービスに使っていただいています。
・おいしいベーグルのお店「禅ぱん」さんにて、コラボコーヒー「まんまるブレンド」を販売しています。
・NPO法人「日本タッチ・コミュニケーション協会」にて、「TOSHIKOぶれんど」を販売しています。
売り上げの一部を児童虐待の被害を受けている子供たちの施設へ寄付していただいています。
・とても居心地の良い、古道具+食堂 時々個展やワークショップ「bol.」にて、コラボコーヒー「Bob」を販売しています。
また、丁寧にドリップした珈琲で淹れたカフェオレ、カフェプレスで淹れた濃厚なブラックコーヒーを飲んでいただくことができます。
・フラワーアレンジメントの教室「sun:co*」さんにて、コラボコーヒー「Sunブレンド」を販売しています。
また、レッスンの後のティータイムで、そにろきのコーヒーを出してくださっています。
・海上自衛隊資料館「てつのくじら館」で、そにろきの特製ぶれんど珈琲を飲んでいただくことができます。
・お菓子教室「K’s Factory」さんにて、コラボコーヒー「K’s ブレンド」を販売しています。
また、レッスンの後のティータイムで、そにろきのコーヒーをお出ししてくださっています。

*通常通りopenしています。(金・土・日 11時から16時30分まで)
*インターネット、お電話でのご注文は、毎日受け付けています。

『深やき珈琲 そにろき』 http://sonirokicoffee.com


















trackback (0) | comment (0) | お出かけ
2019/01/20 (Sun) 12:00:50

ひろしまはり。

ひろしま美術館へ「シャルル=フランソワ・ドービニー展」を見にきました 
そこで、たまたま、美術館ショップをぷらぷら眺めていたら、「広島針」と書かれたものがありました。

??? 
針 ??
何で針?

なんと広島県は、針の生産で有名だったのです。
全然知らなかった・・。

わたしは、手縫いでチクチクすることが好きなので、見た瞬間に、「きゅんっ 」ってなりました。
針なんて何でもいいやって思っていましたが、すっと通る針と、先が丸っこくて、布どおりが悪い針があることは体感して知っていました。
すっと針が通ると、スッキリしますが、通りが悪いと、「うも~っ 」ってなってしまいます。
が、それ以上深く考えたことはありませんでした。

そこで、購入することにしました 。
まち針の頭もかわいかったし、パタリロも「やだ~、これ、かわいい~~っ 。」と、おばさんのような声を出していたので、間違いないなと思いました 

2019 1 19 3

この広島針は、70年の歴史のあるチューリップさんという会社が創ったものですが、広島の針の歴史は長く、300年以上も前から作っていたそうです。

2019 1 19 2

広島藩主浅野家が下級武士の手内職として普及させたことに始まり、以来、品質の向上や製造の効率化などを図り地場産業として名を知られるようになったそうです。
ほうほう。

普通の針より値段はお高いですが、私の気持ちが高まることを考えたら、お安いくらいです。
いや~、手づくりがますます楽しくなる~ 

~おまけ~
呉氏のパネルと酔っぱらいのパタリロ。
2019 1 19 1

※店舗からのお知らせ(1月)

・石川県金沢市にあるすてきなお店「collabon」さんにて、” そにろきブレンド ”を販売していただいています。
興味のある方はお手に取ってみてください。
・すてきな雑貨屋さん「littlewomen」にて、コラボコーヒー「りとぶれんど」を販売しています。
また、お店に来店されたお客様への珈琲のサービスに使っていただいています。
・おいしいベーグルのお店「禅ぱん」さんにて、コラボコーヒー「まんまるブレンド」を販売しています。
・NPO法人「日本タッチ・コミュニケーション協会」にて、「TOSHIKOぶれんど」を販売しています。
売り上げの一部を児童虐待の被害を受けている子供たちの施設へ寄付していただいています。
・とても居心地の良い、古道具+食堂 時々個展やワークショップ「bol.」にて、コラボコーヒー「Bob」を販売しています。
また、丁寧にドリップした珈琲で淹れたカフェオレ、カフェプレスで淹れた濃厚なブラックコーヒーを飲んでいただくことができます。
・フラワーアレンジメントの教室「sun:co*」さんにて、コラボコーヒー「Sunブレンド」を販売しています。
また、レッスンの後のティータイムで、そにろきのコーヒーを出してくださっています。
・海上自衛隊資料館「てつのくじら館」で、そにろきの特製ぶれんど珈琲を飲んでいただくことができます。
・お菓子教室「K’s Factory」さんにて、コラボコーヒー「K’s ブレンド」を販売しています。
また、レッスンの後のティータイムで、そにろきのコーヒーをお出ししてくださっています。

*通常通りopenしています。(金・土・日 11時から16時30分まで)
*インターネット、お電話でのご注文は、毎日受け付けています。

『深やき珈琲 そにろき』 http://sonirokicoffee.com














trackback (0) | comment (0) | お出かけ
2019/01/10 (Thu) 13:07:23

てくにくす、れこーどぷれーやー。

じ・つ・は、わたし「レコード 」に興味がありました 。

両親がレコードを聴いていた記憶はありません。
ですが、母は折に触れ、自分の所有していたステレオの音のすばらしさを話してくれたり、秘蔵のレコード盤を袋戸棚に収めたままだと話してくれていました。
そんな母の昔を懐かしむ、遠い眼が気になっていました。

というわけで、13年前にわたしも、レコードプレーヤーを買いました。

古道具屋さんで買った、コロムビアの「テントウムシレコードプレーヤー 」です。

ほぼ、おもちゃですが、たたずまいがかわいかったので、初心者にはちょうどいいと思って買いました。
それから、「クラシック名曲集」や、NZに住んでいた時に、ジャケットがかわいくて買ってしまった、「ビートルズ」や、「カーペンターズ」をそのテントウムシで聞きいていました。

さらに、パタリロが生まれて初めて買ったという、映画「ゴーストバスターズ」(レイパーカー・ジュニア 誰?)のサントラを聞きました。

しかし、去年7月の豪雨で、このテントウムシが、残念ながら水没しました。
さらに、そばに置いていた、レコード盤も水没 

テントウムシは、あきらめて、捨てましたが、レコード盤はあきらめきれず、きれいに拭いて乾かしました。
いつか出番が来るかもしれないと思って・・。

そんなことがあって、がっかりしていた時、知人が、このステレオをくださったのです 

このステレオは、その方が中学生のころ、ご両親に買ってもらったという思い出の詰まったものでした。
しかし、やむなく、手放さざるをえないということで、わたしにくださったのです。

「テクニクス」というそのメーカーは、昔のパナソニックの音響部門のことだそうです。
その時代の、すばらしいステレオのひとつだそうです 

2019 1 10 1

「大切に使うぞ !」
と心に決めて、いただきました。

そして、この正月佐賀県の実家に帰り、母が話していた袋戸棚を探してみました。
ありました。
話の通りレコードがたくさん入っていました。

その中から厳選して、「青江美奈 ブルース」と、映画「禁じられた遊び」を持ってきました。
そして、弟の働いている古道具屋さんにあった、レコードも購入。
「ゴダイゴ」「エアロスミス」。
さらに、パタリロの手には、矢沢先輩の「キャロル」・・。(好きだったの ?)

2019 1 7 5

わたしが本当に欲しかったのは、西田敏行さんの「もしもピアノが弾けたなら」だったのですが、見つかりませんでした。
残念 !
急に欲しくなったのは、テレビで聞いた西田さんの歌のうまさにびっくりしたからです。
さらに、欲しいのは「ジャクソン5」と チーター(水前寺清子さん)の「365歩のマーチ」です。

レコード鑑賞が、なんだか楽しくなりました。
今になって。

時空を超えていますけど…。
いいんです。

時代に取り残されそうですけど、いいんです 

※店舗からのお知らせ(1月)

・石川県金沢市にあるすてきなお店「collabon」さんにて、” そにろきブレンド ”を販売していただいています。
興味のある方はお手に取ってみてください。
・すてきな雑貨屋さん「littlewomen」にて、コラボコーヒー「りとぶれんど」を販売しています。
また、お店に来店されたお客様への珈琲のサービスに使っていただいています。
・おいしいベーグルのお店「禅ぱん」さんにて、コラボコーヒー「まんまるブレンド」を販売しています。
・NPO法人「日本タッチ・コミュニケーション協会」にて、「TOSHIKOぶれんど」を販売しています。
売り上げの一部を児童虐待の被害を受けている子供たちの施設へ寄付していただいています。
・とても居心地の良い、古道具+食堂 時々個展やワークショップ「bol.」にて、コラボコーヒー「Bob」を販売しています。
また、丁寧にドリップした珈琲で淹れたカフェオレ、カフェプレスで淹れた濃厚なブラックコーヒーを飲んでいただくことができます。
・フラワーアレンジメントの教室「sun:co*」さんにて、コラボコーヒー「Sunブレンド」を販売しています。
また、レッスンの後のティータイムで、そにろきのコーヒーを出してくださっています。
・海上自衛隊資料館「てつのくじら館」で、そにろきの特製ぶれんど珈琲を飲んでいただくことができます。
・お菓子教室「K’s Factory」さんにて、コラボコーヒー「K’s ブレンド」を販売しています。
また、レッスンの後のティータイムで、そにろきのコーヒーをお出ししてくださっています。

*通常通りopenしています。(金・土・日 11時から16時30分まで)
*インターネット、お電話でのご注文は、毎日受け付けています。

『深やき珈琲 そにろき』 http://sonirokicoffee.com












trackback (0) | comment (0) | 楽しみ
2019/01/07 (Mon) 16:42:09

2019ねん さがでのおしょうがつ。

あけましておめでとうございます 

このお正月は、実家のある佐賀県へ帰省しました。

帰省すると、まず 「綾部のぼたもち」 を買いに行きます 
以前にも、説明しましたか???

2019 1 7 1
綾部のぼたもち

このぼたもちは、みなさんのイメージしているものと随分違います。
注文すると、その場で女性が、餅をちぎって丸めてくれて、そこへ、たっぷりのあんこを載せるのです。
餅が隠れてしまうように、しっかりとあんこを載せます。

800年前から、存在しているという驚異の餅です 
鎌倉時代に、この綾部村の城主が、源平合戦に出兵し、勝利して凱旋しました。
その際に、皆に配った餅が今までそのままの形で残っているそうです。

そんなエピソード大好き 
歴史のあるものに、私は弱いのです。

こちらの神社にも行きました。
この神社「与止日女(ヨドヒメ)神社」は、佐賀県で一番古いそうで、西暦564年から信仰されているそうです。
西暦564年って・・大化の改新(645年「ムシモコロサヌ」)の前やん。
そして、大好きな巨木がありました 

2019 1 7 3

2019 1 7 4

で、でっかい。

なんと、この楠木は、樹齢1450年だそうです~~~。
1450年???
計り知れない。

1月1日には、佐賀県立美術館に行きました。
吉岡 徳仁(トクジン)さんというデザイナーのつくった、「ガラスの茶室」を見るためです。

2019 1 7 6

こちらは、先ほどまでとは真逆で、最先端のものです。
2011年イタリアヴェネチア・ビエンナーレ国際美術展で発表され、2015年に京都の天台宗青蓮院門跡境内、将軍塚青龍殿の舞台で、披露されたそうです。

それが、なぜ、佐賀県に???
それは、吉岡さんが、佐賀出身だからです。
佐賀県スタートで、この茶室が全国を巡るそうです。

ただただ、ガラスきれいね~~~ 
と、感心し、ガラスってこんなにきれいなんだ~~~。
とガラスのきれいさについて、語り合いました。
ガラスで、茶室を創ろうという発想がさすがなのですが、自然の光で、プラズマができることを楽しむという遊び心が、いいなと思いました。

そんな正月でした。

今年も楽しく過ごしていこうと思います。
よろしくお願いいたします 

※店舗からのお知らせ(1月)

・石川県金沢市にあるすてきなお店「collabon」さんにて、” そにろきブレンド ”を販売していただいています。
興味のある方はお手に取ってみてください。
・すてきな雑貨屋さん「littlewomen」にて、コラボコーヒー「りとぶれんど」を販売しています。
また、お店に来店されたお客様への珈琲のサービスに使っていただいています。
・おいしいベーグルのお店「禅ぱん」さんにて、コラボコーヒー「まんまるブレンド」を販売しています。
・NPO法人「日本タッチ・コミュニケーション協会」にて、「TOSHIKOぶれんど」を販売しています。
売り上げの一部を児童虐待の被害を受けている子供たちの施設へ寄付していただいています。
・とても居心地の良い、古道具+食堂 時々個展やワークショップ「bol.」にて、コラボコーヒー「Bob」を販売しています。
また、丁寧にドリップした珈琲で淹れたカフェオレ、カフェプレスで淹れた濃厚なブラックコーヒーを飲んでいただくことができます。
・フラワーアレンジメントの教室「sun:co*」さんにて、コラボコーヒー「Sunブレンド」を販売しています。
また、レッスンの後のティータイムで、そにろきのコーヒーを出してくださっています。
・海上自衛隊資料館「てつのくじら館」で、そにろきの特製ぶれんど珈琲を飲んでいただくことができます。
・お菓子教室「K’s Factory」さんにて、コラボコーヒー「K’s ブレンド」を販売しています。
また、レッスンの後のティータイムで、そにろきのコーヒーをお出ししてくださっています。

*通常通りopenしています。(金・土・日 11時から16時30分まで)
*インターネット、お電話でのご注文は、毎日受け付けています。

『深やき珈琲 そにろき』 http://sonirokicoffee.com












trackback (0) | comment (0) | 家族旅行