ふぇるとのかご。
最近、黄緑色が好きです
。
なぜだか?は、自分でもピンときません。
そんなことって、たまにあります。
フラ~と立ち寄った「100均ショップ」で、黄緑色のフェルトを見つけました。
いつか何かに使えるかもしれないなと思って、購入しました。
そんな時、「北欧スタイル」というずいぶん前に購入していた雑誌を読んでいたら、フェルトで作られた籠が目に入りました。
それを目にしたときに「つくってみた~い」という心の声が聞こえたので、作ることにしました
。
籠は、台形なので、型紙も台形にしなくてはいけません。

それがわかるまでに、ピンとこない私は悩みました。
パタリロに言われて、気づきました。
そして、実際は厚手のフェルトでできていますが、購入したのは薄いフェルトだったので、3枚重ねることにしました。

さらに、長さも足りないので、横につぎ足しました。
ついに、台形の袋ができました。
これから、そこにマチを作り、かごの形にしていきます。

・・・アバウトに作ったので、てっぺんがガタガタでした。
そこで、小さな切れ端を縫い付けました。

口を、細いフェルトで全面的にくるんで、口のガタガタを隠しました。
そして、ついに、できあがりました
。

こんなにあらを隠していては、製品にはなりませんが、いいんです。
ただ、ただ、作りたかっただけなのですもの。
言い訳ばかりしてしまう・・
。
高校生のころ家庭科の先生に
「あなたは、アイデアや、作るものは斬新でいいんだけど、縫い方や、始末が本当に雑ね~
。」
と、愛を持って注意された(あきれられた)ことを思い出しました。
なつかし~。
いくつになっても、進歩のない私っ
。
※店舗からのお知らせ(3月)
・すてきな雑貨屋さん「littlewomen」にて、コラボコーヒー「りとぶれんど」を販売しています。
また、お店に来店されたお客様への珈琲のサービスに使っていただいています。
・おいしいベーグルのお店「禅ぱん」さんにて、コラボコーヒー「まんまるブレンド」を販売しています。
・NPO法人「日本タッチ・コミュニケーション協会」にて、「TOSHIKOぶれんど」を販売しています。
売り上げの一部を児童虐待の被害を受けている子供たちの施設へ寄付していただいています。
・とても居心地の良い、古道具+食堂 時々個展やワークショップ「bol.」にて、コラボコーヒー「Bob」を販売しています。
また、丁寧にドリップした珈琲で淹れたカフェオレ、カフェプレスで淹れた濃厚なブラックコーヒーを飲んでいただくことができます。
・フラワーアレンジメントの教室「sun:co*」さんにて、コラボコーヒー「Sunブレンド」を販売しています。
また、レッスンの後のティータイムで、そにろきのコーヒーを出してくださっています。
・海上自衛隊資料館「てつのくじら館」で、そにろきの特製ぶれんど珈琲を飲んでいただくことができます。
・お菓子教室「K’s Factory」さんにて、コラボコーヒー「K’s ブレンド」を販売しています。
また、レッスンの後のティータイムで、そにろきのコーヒーをお出ししてくださっています。
・呉市「おうちレストラン にしまき」 さんにて、コラボコーヒー「NISHIMAKI ブレンド」を販売してくださっています。
*店舗では、豆の受け渡しのみを行っています。
受け取りにいらっしゃるときは、事前に予約をお願いいたします。
尚、試飲の珈琲はお休みいたします。
*店舗のOPENは、 金・土・日 11時から16時半までです。
*インターネット、お電話でのご注文は、毎日受け付けています。
『深やき珈琲 そにろき』 http://sonirokicoffee.com

なぜだか?は、自分でもピンときません。
そんなことって、たまにあります。
フラ~と立ち寄った「100均ショップ」で、黄緑色のフェルトを見つけました。
いつか何かに使えるかもしれないなと思って、購入しました。
そんな時、「北欧スタイル」というずいぶん前に購入していた雑誌を読んでいたら、フェルトで作られた籠が目に入りました。
それを目にしたときに「つくってみた~い」という心の声が聞こえたので、作ることにしました

籠は、台形なので、型紙も台形にしなくてはいけません。

それがわかるまでに、ピンとこない私は悩みました。
パタリロに言われて、気づきました。
そして、実際は厚手のフェルトでできていますが、購入したのは薄いフェルトだったので、3枚重ねることにしました。

さらに、長さも足りないので、横につぎ足しました。
ついに、台形の袋ができました。
これから、そこにマチを作り、かごの形にしていきます。

・・・アバウトに作ったので、てっぺんがガタガタでした。
そこで、小さな切れ端を縫い付けました。

口を、細いフェルトで全面的にくるんで、口のガタガタを隠しました。
そして、ついに、できあがりました


こんなにあらを隠していては、製品にはなりませんが、いいんです。
ただ、ただ、作りたかっただけなのですもの。
言い訳ばかりしてしまう・・

高校生のころ家庭科の先生に
「あなたは、アイデアや、作るものは斬新でいいんだけど、縫い方や、始末が本当に雑ね~

と、愛を持って注意された(あきれられた)ことを思い出しました。
なつかし~。
いくつになっても、進歩のない私っ

※店舗からのお知らせ(3月)
・すてきな雑貨屋さん「littlewomen」にて、コラボコーヒー「りとぶれんど」を販売しています。
また、お店に来店されたお客様への珈琲のサービスに使っていただいています。
・おいしいベーグルのお店「禅ぱん」さんにて、コラボコーヒー「まんまるブレンド」を販売しています。
・NPO法人「日本タッチ・コミュニケーション協会」にて、「TOSHIKOぶれんど」を販売しています。
売り上げの一部を児童虐待の被害を受けている子供たちの施設へ寄付していただいています。
・とても居心地の良い、古道具+食堂 時々個展やワークショップ「bol.」にて、コラボコーヒー「Bob」を販売しています。
また、丁寧にドリップした珈琲で淹れたカフェオレ、カフェプレスで淹れた濃厚なブラックコーヒーを飲んでいただくことができます。
・フラワーアレンジメントの教室「sun:co*」さんにて、コラボコーヒー「Sunブレンド」を販売しています。
また、レッスンの後のティータイムで、そにろきのコーヒーを出してくださっています。
・海上自衛隊資料館「てつのくじら館」で、そにろきの特製ぶれんど珈琲を飲んでいただくことができます。
・お菓子教室「K’s Factory」さんにて、コラボコーヒー「K’s ブレンド」を販売しています。
また、レッスンの後のティータイムで、そにろきのコーヒーをお出ししてくださっています。
・呉市「おうちレストラン にしまき」 さんにて、コラボコーヒー「NISHIMAKI ブレンド」を販売してくださっています。
*店舗では、豆の受け渡しのみを行っています。
受け取りにいらっしゃるときは、事前に予約をお願いいたします。
尚、試飲の珈琲はお休みいたします。
*店舗のOPENは、 金・土・日 11時から16時半までです。
*インターネット、お電話でのご注文は、毎日受け付けています。
『深やき珈琲 そにろき』 http://sonirokicoffee.com