お月見だんご
9月12,13日は、お月さんがとってもきれいな夜でした。
”中秋の名月 ”といわれているすてきな日です。
わたしたちも、「お月見の会」を開きました。
まず、お団子を作ります。
団子粉を耳たぶくらいの硬さになるまで練って・・・

まんまるにまるめて・・・
できる限りまんまるにしてみたくなり、まるくまるくまるめました。
そして、ふっとうしたお湯の中にぽちゃっといれて・・・

浮き上がってくるのをじーっと待って・・・
おーっ浮き上がってきた。
すくって、お水に入れて、ぬめりを取って・・・
できました。

数を考えて作ったわけではなかったのに、ファインプレーです。
こんなに、かっこよく積み重なりました。
いえーい。
これで、夜になるのを待つばかりです。
ススキがあったらもっと絵になるな、と思いました。
夕方、チコちゃん(わんこです。)の散歩へ行くときに近所で見つけよう!と思いました。
目を凝らしてあちこち探しましが、なかなかありません。
少し、季節が早い???
最後に、パタリロが、ここならあるかも?と目星をつけてくれた場所に本当にありました。
そのあとどこを探しても、そこにしかありませんでした。
またまた、ファインプレー。
そして、夜。
まんまるのお月様が現れました。
「お月見の会」の参加者もそろいました。


みんなで、お団子を食べて(わたしとパタリロ)、お肉を食べて(チコちゃん)
楽しいお月見でした。
楽しかったので昨日も、「お月見の会その2」を開きました。
みなさんも、いかがですか?
今日も、まだ、まんまるいと思います。
『深やき珈琲 そにろき』 http://www.sonirokicoffee.com

ブログランキングに参加してます。ボチッと押してください。
”中秋の名月 ”といわれているすてきな日です。
わたしたちも、「お月見の会」を開きました。
まず、お団子を作ります。
団子粉を耳たぶくらいの硬さになるまで練って・・・

まんまるにまるめて・・・
できる限りまんまるにしてみたくなり、まるくまるくまるめました。
そして、ふっとうしたお湯の中にぽちゃっといれて・・・

浮き上がってくるのをじーっと待って・・・
おーっ浮き上がってきた。
すくって、お水に入れて、ぬめりを取って・・・
できました。


数を考えて作ったわけではなかったのに、ファインプレーです。
こんなに、かっこよく積み重なりました。
いえーい。
これで、夜になるのを待つばかりです。
ススキがあったらもっと絵になるな、と思いました。
夕方、チコちゃん(わんこです。)の散歩へ行くときに近所で見つけよう!と思いました。
目を凝らしてあちこち探しましが、なかなかありません。
少し、季節が早い???
最後に、パタリロが、ここならあるかも?と目星をつけてくれた場所に本当にありました。
そのあとどこを探しても、そこにしかありませんでした。
またまた、ファインプレー。
そして、夜。
まんまるのお月様が現れました。
「お月見の会」の参加者もそろいました。


みんなで、お団子を食べて(わたしとパタリロ)、お肉を食べて(チコちゃん)
楽しいお月見でした。
楽しかったので昨日も、「お月見の会その2」を開きました。
みなさんも、いかがですか?
今日も、まだ、まんまるいと思います。
『深やき珈琲 そにろき』 http://www.sonirokicoffee.com



ブログランキングに参加してます。ボチッと押してください。
