みそ作り。
毎年パタ母が、手作りのお味噌を作ってくれます。ステキ
40キロ分
作ってくれて、毎年恩恵を受けていました。
でもでも、母一人で4日間つきっきりでやっているらしいので、今年はわたしがお手伝いに行くことにしました
。
一人では、大変な最後の行程をお手伝いします。
1、ふやかしておいた大豆を、圧力鍋でゆでる。(15分)

2、大豆をフードプロセッサーで細かく細かくする。

3、樽に麹とお塩と焼酎とこの大豆を入れよ~く混ぜる。




4、できた~~。
少しずつ丸めて袋詰めをする。
を4回繰り返しました。
パタ母が、和裁を習っている「紫 和裁教室」の一室が毎年、みそ造りの基地となっています。
わたしも、そこへお邪魔して、味噌作りを手伝いました
。
和裁に打ち込んで、いつまでもキラキラ輝いておられる人生のお姉さま方とお話をしながら、「えらいねえ」とほめられながら、楽しくみそ作りができました
やっぱり、何かを一生懸命しておられる方はステキですね。
お茶の時間にはアイス最中をいただき、うれしかったです
。
毎年の恒例行事となりそうな予感です。
手作りの味噌は本当に本当においしいです。
わたしとパタリロは、毎朝「ご飯とみそ汁」です。
毎日味噌汁がおいしいので最高。
日本人なら味噌汁でしょ!
○店舗の営業日のお知らせ(8月)
・8月4日(土)、8月10日(金)から12日(日)は、お休みさせていただきます。
・その他の日は、いつものように営業しています。(金・土・日 10:00~16:30)
・インターネット、お電話でのご注文は毎日受け付けています。
『深やき珈琲 そにろき』 http://www.sonirokicoffee.com

ブログランキングに参加してます。ボチッと押してください。

40キロ分

でもでも、母一人で4日間つきっきりでやっているらしいので、今年はわたしがお手伝いに行くことにしました

一人では、大変な最後の行程をお手伝いします。
1、ふやかしておいた大豆を、圧力鍋でゆでる。(15分)

2、大豆をフードプロセッサーで細かく細かくする。

3、樽に麹とお塩と焼酎とこの大豆を入れよ~く混ぜる。




4、できた~~。
少しずつ丸めて袋詰めをする。
を4回繰り返しました。
パタ母が、和裁を習っている「紫 和裁教室」の一室が毎年、みそ造りの基地となっています。
わたしも、そこへお邪魔して、味噌作りを手伝いました

和裁に打ち込んで、いつまでもキラキラ輝いておられる人生のお姉さま方とお話をしながら、「えらいねえ」とほめられながら、楽しくみそ作りができました

やっぱり、何かを一生懸命しておられる方はステキですね。
お茶の時間にはアイス最中をいただき、うれしかったです

毎年の恒例行事となりそうな予感です。
手作りの味噌は本当に本当においしいです。
わたしとパタリロは、毎朝「ご飯とみそ汁」です。
毎日味噌汁がおいしいので最高。
日本人なら味噌汁でしょ!

○店舗の営業日のお知らせ(8月)
・8月4日(土)、8月10日(金)から12日(日)は、お休みさせていただきます。
・その他の日は、いつものように営業しています。(金・土・日 10:00~16:30)
・インターネット、お電話でのご注文は毎日受け付けています。
『深やき珈琲 そにろき』 http://www.sonirokicoffee.com



ブログランキングに参加してます。ボチッと押してください。
