fc2ブログ
2012/11/10 (Sat) 18:07:35

さふらん。

2012 11 10 shou
これは、「さふらん」の花です。

今次々と花を咲かせてくれています 

2012 11 10 2

かれこれ5年前、珍しモノ好きのパタリロが、とある園芸店でとってもお安くなっていたものを10球ほど買いました。(5球で50円!! ) 
そして、お店の周りの庭に植えるとあれよあれよと増え、いまは、100球ほどになったんじゃないでしょうか?
初め植えていた場所は満杯になったので、いろいろなところに植えて、「つくかな?」と試したら、すべての場所でOKだったので、あちこちに紫のかわいい花が出ています 

もう場所がわからなくなって、まるで宝探しのように
「おっと、こんなところにも! 
といいながら感動しています。

じつは、「さふらん」はハーブとして取り扱われていて、女性にはとてもよいそうです 

使うのは、めしべです。

海外では、とても貴重なハーブとされているそうです 。

自称、「歩く百科事典?」パタリロが、
「朝一番に、乙女がとったサフランが一番高級だよ」と言っていました。

よしよし、わたしも朝収穫してみよう。
「いや、待てよ、わたし乙女だっけ???」
「いや、乙女じゃないかもしれんが、心は乙女だから、そんなことは関係ないか 。」
と自問自答しながらとりました 

効能: 薬用には、婦人の血の道の薬として更年期障害、月経困難、無月経、月経過多などに用いられます。
アーユルヴェーダでは、生理痛、生理不順、更年期障害、インポテンツ、肝臓肥大、ヒステリー、うつ病、リューマチ、咳、慢性的下痢などによいということで、たいへん高い評価があたえられています。
生薬としては番紅花(ばんこうか)と呼ばれ、気分の優れないとき、ヒステリー気味のとき、なかなか寝つかれないとき、頭痛、めまいなどに効き目を発揮する。
一回量は、0.2gまでで、めしべ60~100本分
だそうです。
が、60本???。ふつうじゃない量ですね。

わたしは、1本分だけお湯に入れて、色を楽しみながら、
「何かに効いたらいいなあ。」
と思いながら飲むことにしています 

2012 11 10 4

もちろん、サフランライスにしたり、パエリアに入れてもいいです。

「さふらん」のお話でした 


○店舗の営業日のお知らせ(11月)
・11月11日(日)に「えたじま手づくり市」へ出店しますので、店舗はお休みします。
 雨でも開催することになりました。遊びに来てくださいね。えたじま手づくり市

・ほかの日はいつものように営業しています。(金・土・日 10:00~16:30)
・インターネット、お電話でのご注文は毎日受け付けています。

『深やき珈琲 そにろき』 http://www.sonirokicoffee.com

広島ブログ  banner_04blogrankingbana-.gif
ブログランキングに参加してます。ボチッと押してください。・ω<



trackback (0) | comment (0) | ガーデニング

comment

URL:
Comment:
Pass:
Secret: 管理者にだけ表示を許可する
 

trackback

この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック