「さがけん」と「ふくおかけん」。
用事があって、実家のある佐賀県へ帰省しました
。
用事の合間に、前から「行ってみたいなぁ、会ってみたいなぁ」と思っていたお店や人のところへ行きました
。
まずは、私の故郷佐賀県。
七山村という山の真ん中に、古民家に一人で生活して、こだわりのあるお菓子作りをされている方がいます。
その方のお菓子を食べてみたくて・・
。
でも、基本的には卸販売や、イベントでの販売、そして、月に一度だけ不定期でお店を開けておられるということでしたので、まったくめどはなかったのですが、「あいていたらいいな~。」というほんの少しの希望を持って、「お店」というか「自宅」へ伺ってみました
。
すると、おられました。
運よくお会いすることができました
。
お休みの日で、めっちゃリラックスされてみかん食べておられました
。
突然私たちが表れて、きっとびっくりされたことと思います。スミマセン・・
なのに、とても優しく対応してくださって、うれしかったです
。
お話をお伺いしてみると、譲っていただけるお菓子が3種類あるとのことでしたので、購入しました。
てんさい糖、無添加小麦、七山村の卵、米粉等を使って、丁寧に作られておられるお菓子は、このように包まれていました。

お菓子は、やさしい味でした
。
わたしは、とても感動しました。
おばあちゃんやお母さん、親戚のおばちゃんが作ってくれたわけではないのに、こんなにやさしく感じるなんて、びっくりでした
。
最後に、このお菓子を作っておられる「ほいあん堂」のたまおきさんにサインをいただきました。
わたしたちの宝物にします。
「初サインなので緊張します。」とおっしゃっていました。
かわいいかたでした。
(ちなみに、最近、素敵な方にサインをいただくことが、マイブームになっています
。)
かわいい看板と、お庭のカモミールです。


山の中にあるお店にもう一軒行きました。
「クロモジ」さん。

この看板が入り口です。
そして、山の中に入っていくとお店がありました。


なかは、喫茶店になっており、古い家具や道具がセンス良く飾ってありました
。

ゆっくりゆったり、わたしたちは、昭和初期の「暮らしの手帳」を読みました。(第一世紀がありました。びっくりです
。)
興味深くて、借りて帰りたいほどでした。
そして、もう一軒。
こちらは、福岡県にあります。
「四月の魚」さん
。
もう、ずっとずっと、気になっていたお店でした。
7年前から気になっていましたが、ついに行くことにしました
。
こちらは、元歯科医院だったところをお店とされています。



古道具と店主の関さんのワイヤーワークの作品、そして、関さん夫妻が厳選された、作家さんの作品。
関さんの作られたワイヤーワークは何とも言えない存在感があります
。
私たちのお店のシンボルマークぞうととり。
そのトリサンを見つけてうれしくて、購入しました
。

そして、お店の紹介を演出してもらうべくカードホルダーも購入しました。

そして、藤原千鶴さんのシューズを購入しました
。
とてもとても、丁寧に作られておりました。9383番目の作品でした。
もうすこしで、10000足だそうです。びっくり
。


履き心地が抜群で、ずっと履いていたいほどフィットしました
。
またまた、関さんにもサインをいただきました。
わたしたちの宝物がまた増えました。
「さがけん」も「ふくおかけん」もまだまだ懐が深いことがよく分かりました。

実家近くの麦畑。
麦が収穫時期を迎えていました。
「ふるさとはとおくにありておもうもの」?
有意義な帰省となりました。
また、行きたいお店ばかりでした。
誰に向けてかわかりませんが、なんだか 「ありがとうございました
」 という気持ちです
。
※店舗からのお知らせ(5月)
・すてきな雑貨屋さん「littlewomen」にて、コラボコーヒー「りとぶれんど」を販売しています。
・おいしいベーグルのお店「禅ぱん」さんにて、コラボコーヒー「まんまるブレンド」を販売しています。
・NPO法人「日本タッチ・コミュニケーション協会」にて、「TOSHIKOぶれんど」を販売しています。売り上げの一部を児童虐待の被害を受けている子供たちの施設へ寄付していただいています。
・とても居心地の良い、古道具+食堂 時々個展やワークショップ「bol.」にて、コラボコーヒー「Bob」を販売しています。
・5月3,4,5日はいつものように営業しています。
・5月17,18,19日は、店舗はお休みいたします。
・ほかの日は、いつものように営業しています。(金・土・日 10:00~16:30)
・インターネット、お電話でのご注文は毎日受け付けています。
『深やき珈琲 そにろき』 http://www.sonirokicoffee.com

ブログランキングに参加してます。ボチッと押してください。

用事の合間に、前から「行ってみたいなぁ、会ってみたいなぁ」と思っていたお店や人のところへ行きました

まずは、私の故郷佐賀県。
七山村という山の真ん中に、古民家に一人で生活して、こだわりのあるお菓子作りをされている方がいます。
その方のお菓子を食べてみたくて・・

でも、基本的には卸販売や、イベントでの販売、そして、月に一度だけ不定期でお店を開けておられるということでしたので、まったくめどはなかったのですが、「あいていたらいいな~。」というほんの少しの希望を持って、「お店」というか「自宅」へ伺ってみました

すると、おられました。
運よくお会いすることができました

お休みの日で、めっちゃリラックスされてみかん食べておられました

突然私たちが表れて、きっとびっくりされたことと思います。スミマセン・・

なのに、とても優しく対応してくださって、うれしかったです


お話をお伺いしてみると、譲っていただけるお菓子が3種類あるとのことでしたので、購入しました。
てんさい糖、無添加小麦、七山村の卵、米粉等を使って、丁寧に作られておられるお菓子は、このように包まれていました。

お菓子は、やさしい味でした

わたしは、とても感動しました。
おばあちゃんやお母さん、親戚のおばちゃんが作ってくれたわけではないのに、こんなにやさしく感じるなんて、びっくりでした

最後に、このお菓子を作っておられる「ほいあん堂」のたまおきさんにサインをいただきました。
わたしたちの宝物にします。
「初サインなので緊張します。」とおっしゃっていました。
かわいいかたでした。
(ちなみに、最近、素敵な方にサインをいただくことが、マイブームになっています

かわいい看板と、お庭のカモミールです。


山の中にあるお店にもう一軒行きました。
「クロモジ」さん。

この看板が入り口です。
そして、山の中に入っていくとお店がありました。


なかは、喫茶店になっており、古い家具や道具がセンス良く飾ってありました


ゆっくりゆったり、わたしたちは、昭和初期の「暮らしの手帳」を読みました。(第一世紀がありました。びっくりです

興味深くて、借りて帰りたいほどでした。
そして、もう一軒。
こちらは、福岡県にあります。
「四月の魚」さん

もう、ずっとずっと、気になっていたお店でした。
7年前から気になっていましたが、ついに行くことにしました

こちらは、元歯科医院だったところをお店とされています。



古道具と店主の関さんのワイヤーワークの作品、そして、関さん夫妻が厳選された、作家さんの作品。
関さんの作られたワイヤーワークは何とも言えない存在感があります

私たちのお店のシンボルマークぞうととり。
そのトリサンを見つけてうれしくて、購入しました


そして、お店の紹介を演出してもらうべくカードホルダーも購入しました。

そして、藤原千鶴さんのシューズを購入しました

とてもとても、丁寧に作られておりました。9383番目の作品でした。
もうすこしで、10000足だそうです。びっくり



履き心地が抜群で、ずっと履いていたいほどフィットしました

またまた、関さんにもサインをいただきました。
わたしたちの宝物がまた増えました。
「さがけん」も「ふくおかけん」もまだまだ懐が深いことがよく分かりました。

実家近くの麦畑。
麦が収穫時期を迎えていました。
「ふるさとはとおくにありておもうもの」?
有意義な帰省となりました。
また、行きたいお店ばかりでした。
誰に向けてかわかりませんが、なんだか 「ありがとうございました


※店舗からのお知らせ(5月)
・すてきな雑貨屋さん「littlewomen」にて、コラボコーヒー「りとぶれんど」を販売しています。
・おいしいベーグルのお店「禅ぱん」さんにて、コラボコーヒー「まんまるブレンド」を販売しています。
・NPO法人「日本タッチ・コミュニケーション協会」にて、「TOSHIKOぶれんど」を販売しています。売り上げの一部を児童虐待の被害を受けている子供たちの施設へ寄付していただいています。
・とても居心地の良い、古道具+食堂 時々個展やワークショップ「bol.」にて、コラボコーヒー「Bob」を販売しています。
・5月3,4,5日はいつものように営業しています。
・5月17,18,19日は、店舗はお休みいたします。
・ほかの日は、いつものように営業しています。(金・土・日 10:00~16:30)
・インターネット、お電話でのご注文は毎日受け付けています。
『深やき珈琲 そにろき』 http://www.sonirokicoffee.com



ブログランキングに参加してます。ボチッと押してください。
