ジブリ映画。
最近、毎週金曜日の夜、TVで放映されている映画の「ジブリシリーズ」を楽しみにしています
。
何回も見ているはずなのに、まるで、初めて見たかのような感動があります
。
隣に座っている小太りの男の子もおんなじ顔をしてみています
2人で顔を見合わせては、
「あれっ。この映画見たよね~~~???
」
と、話しています。
たぶん私たちが見た10何年前は、私たちの精神年齢が低すぎて理解できなかったのだと思います
。
ようやく、宮崎監督や、高畑監督の言いたいことが少し理解できるようになりました。
「平成狸ぽんぽこ」の奥深さ…。
すごい
。
10何年前は題名に惑わされて、真剣に見ていませんでした
。
今度、公開される映画「風立ちぬ」は、いったいどんな感じなのか、楽しみです
。
その映画の主題歌は、 荒井由美(ユーミン)の「ひこうき雲」。
この歌をわたしは、実は、聴き込んでいます。
わたしは、1975年生まれなので、1973年に発表されたこの曲とは全く縁がありませんでした。
でも、中学生の時に友達と映画館へ見に行った「魔女の宅急便」
。
この映画の主題歌が荒井由美の「やさしさに包まれたなら」と「ルージュの伝言」でした。
わたしは、映画館でこの曲を聴いたとき、胸がじ~ンとして、
「だれが歌っているんだろう。なんて素敵な曲だろうっ
!!」
って思いました。
そして、荒井由美さんの曲だということ、そして、すでにユーミンとして活動されている方の若いころの曲だとわかりました。
きっと、普通は、この映画のサントラを買うのでしょう。
でも、マニアック中学生の私は、CD屋さんに行って、荒井由美のベスト盤「YUMING SINGLES 1972-1976」を購入しました
。


そして、聴いてみると、映画で流れていた「やさしさに包まれたなら」「ルージュの伝言」以外の曲も私のツボにはまりました。
じ~ん・・
ってしました。
特に、私は、「魔法の鏡」という曲が好きでした
。
歌詞の内容は
「魔法の鏡を持ってたら、あなたのくらし~映してみたい~。もしも、ブルーにしていたなら偶然そうにでんわをするわ~。」から始まります。
恋多き乙女だったその時は、
「そうそう、〇〇くんのくらし見てみたいよね~~。わかるわかる~~。」と思っていました。
今思うと、ステキなような気もするけど、ちょっと重いような気もします
。
毎日、学校から帰ってきては、繰り返し、このCDばかりを聴いていました。
今、思うと、何か悩みでもあったのでしょうか?
比較的、暗い(失恋や、かなわぬ片思い・・ etc.)内容の多いこのCDがツボだなんて・・・
。
その当時、友人にも、荒井由美のすごさについて「あつ~く
」語りました。
「このCD貸してやろうか?よかよ~~~。(佐賀弁)このCD貸してあげようか?いいよ~。」
と宣伝しましたが、
「むかしん人の歌やろ~。きかんでよか~。(佐賀弁)昔の人の歌でしょう。聴かなくていいよ。」
と言って、だれも興味を持ってくれませんでした。
みんなは、「光ゲンジ」と、「ウインク」に夢中でした。
わたしも、カー君には、はまっていましたが、CDを買うほどではありませんでした。
この「ひこうき雲」は、このCDの最後に入っていて、覚えていたので、今度のジブリ映画の主題歌だと聞いた時、中学時代のことをこんな風に思い出しました。
「ジッタリンジン」というバンドも大大大好きで、繰り返し聞いていたし、学校でも歌っていたので、今でも、歌詞カードを見ずに歌えます
。
そのジッタリンジンが作詞作曲した「夏祭り」があんなにブレークして、しかも、毎夏の定番ソングのように流れるようになるとは…
。
ジッタリンジン頑張ったよね~~~
。
「ホワイトベリー」が流行った時には、後輩や、教え子たちに、
「これはね~
、ジッタリンジンって人がね~
、作曲してね~
、すごいよね~ 
。でもね~・・。ほんとにすごいのはね~
ジッタリンジンなんだよ~ 
。」
と聞いてもいないのに情報を教えたりして、おばさんです・・。
思わず脱線しました。
とにかく、凝り性なのかもしれません。
なので、珈琲にここまで、凝ることができたのかな
??
よかった凝り性で
。
※店舗からのお知らせ(7月)
・すてきな雑貨屋さん「littlewomen」にて、コラボコーヒー「りとぶれんど」を販売しています。
・おいしいベーグルのお店「禅ぱん」さんにて、コラボコーヒー「まんまるブレンド」を販売しています。
・NPO法人「日本タッチ・コミュニケーション協会」にて、「TOSHIKOぶれんど」を販売しています。売り上げの一部を児童虐待の被害を受けている子供たちの施設へ寄付していただいています。
・とても居心地の良い、古道具+食堂 時々個展やワークショップ「bol.」にて、コラボコーヒー「Bob」を販売しています。
・7月9日(火曜日)島根県浜田市の「いちねん草」さんにて珈琲の講習会を行います。
ほかの日は、いつものように営業しています。(金・土・日 10:00~16:30)
・インターネット、お電話でのご注文は毎日受け付けています。
『深やき珈琲 そにろき』 http://www.sonirokicoffee.com

ブログランキングに参加してます。ボチッと押してください。

何回も見ているはずなのに、まるで、初めて見たかのような感動があります

隣に座っている小太りの男の子もおんなじ顔をしてみています

2人で顔を見合わせては、
「あれっ。この映画見たよね~~~???

と、話しています。
たぶん私たちが見た10何年前は、私たちの精神年齢が低すぎて理解できなかったのだと思います

ようやく、宮崎監督や、高畑監督の言いたいことが少し理解できるようになりました。
「平成狸ぽんぽこ」の奥深さ…。
すごい

10何年前は題名に惑わされて、真剣に見ていませんでした

今度、公開される映画「風立ちぬ」は、いったいどんな感じなのか、楽しみです

その映画の主題歌は、 荒井由美(ユーミン)の「ひこうき雲」。
この歌をわたしは、実は、聴き込んでいます。
わたしは、1975年生まれなので、1973年に発表されたこの曲とは全く縁がありませんでした。
でも、中学生の時に友達と映画館へ見に行った「魔女の宅急便」

この映画の主題歌が荒井由美の「やさしさに包まれたなら」と「ルージュの伝言」でした。
わたしは、映画館でこの曲を聴いたとき、胸がじ~ンとして、
「だれが歌っているんだろう。なんて素敵な曲だろうっ

って思いました。
そして、荒井由美さんの曲だということ、そして、すでにユーミンとして活動されている方の若いころの曲だとわかりました。
きっと、普通は、この映画のサントラを買うのでしょう。
でも、マニアック中学生の私は、CD屋さんに行って、荒井由美のベスト盤「YUMING SINGLES 1972-1976」を購入しました



そして、聴いてみると、映画で流れていた「やさしさに包まれたなら」「ルージュの伝言」以外の曲も私のツボにはまりました。
じ~ん・・

特に、私は、「魔法の鏡」という曲が好きでした

歌詞の内容は
「魔法の鏡を持ってたら、あなたのくらし~映してみたい~。もしも、ブルーにしていたなら偶然そうにでんわをするわ~。」から始まります。
恋多き乙女だったその時は、
「そうそう、〇〇くんのくらし見てみたいよね~~。わかるわかる~~。」と思っていました。
今思うと、ステキなような気もするけど、ちょっと重いような気もします


毎日、学校から帰ってきては、繰り返し、このCDばかりを聴いていました。
今、思うと、何か悩みでもあったのでしょうか?
比較的、暗い(失恋や、かなわぬ片思い・・ etc.)内容の多いこのCDがツボだなんて・・・

その当時、友人にも、荒井由美のすごさについて「あつ~く

「このCD貸してやろうか?よかよ~~~。(佐賀弁)このCD貸してあげようか?いいよ~。」
と宣伝しましたが、
「むかしん人の歌やろ~。きかんでよか~。(佐賀弁)昔の人の歌でしょう。聴かなくていいよ。」
と言って、だれも興味を持ってくれませんでした。
みんなは、「光ゲンジ」と、「ウインク」に夢中でした。
わたしも、カー君には、はまっていましたが、CDを買うほどではありませんでした。
この「ひこうき雲」は、このCDの最後に入っていて、覚えていたので、今度のジブリ映画の主題歌だと聞いた時、中学時代のことをこんな風に思い出しました。
「ジッタリンジン」というバンドも大大大好きで、繰り返し聞いていたし、学校でも歌っていたので、今でも、歌詞カードを見ずに歌えます

そのジッタリンジンが作詞作曲した「夏祭り」があんなにブレークして、しかも、毎夏の定番ソングのように流れるようになるとは…

ジッタリンジン頑張ったよね~~~


「ホワイトベリー」が流行った時には、後輩や、教え子たちに、
「これはね~








と聞いてもいないのに情報を教えたりして、おばさんです・・。
思わず脱線しました。
とにかく、凝り性なのかもしれません。
なので、珈琲にここまで、凝ることができたのかな

よかった凝り性で

※店舗からのお知らせ(7月)
・すてきな雑貨屋さん「littlewomen」にて、コラボコーヒー「りとぶれんど」を販売しています。
・おいしいベーグルのお店「禅ぱん」さんにて、コラボコーヒー「まんまるブレンド」を販売しています。
・NPO法人「日本タッチ・コミュニケーション協会」にて、「TOSHIKOぶれんど」を販売しています。売り上げの一部を児童虐待の被害を受けている子供たちの施設へ寄付していただいています。
・とても居心地の良い、古道具+食堂 時々個展やワークショップ「bol.」にて、コラボコーヒー「Bob」を販売しています。
・7月9日(火曜日)島根県浜田市の「いちねん草」さんにて珈琲の講習会を行います。
ほかの日は、いつものように営業しています。(金・土・日 10:00~16:30)
・インターネット、お電話でのご注文は毎日受け付けています。
『深やき珈琲 そにろき』 http://www.sonirokicoffee.com



ブログランキングに参加してます。ボチッと押してください。
