コッコレモンジューサー
先日「森の中のマーケット」で出店されていた古道具屋さん”チアブ家具”さんで購入しました
。
その名も、
「コッコレモンジューサー
」

ついに使うときが来ました
。
お店の庭に植えているレモンの実が実ったのでやってみます
。
一目見て気にいって買うことにはしたんですが、、使い方がよく分かりませんでした
。
”チアブ”さんとどうやって使うのか話し合ってみましたが、わかりません。
みんなが???でした。
仕入れてきた”チアブ”さんさえ???でした
。
まず、説明書どおりにレモンの真ん中にコッコちゃん
?をぐるぐる回して差し込みます。

合体しました。


そして、使うときに少しレモンを押すと、クチバシから「ぽたぽた」と、とてもいい感じにレモン汁が落ちてきました
。
カンドーです
。
(ちなみに、昨日の晩御飯は”カキのソティーに夏の名残の野菜炒め、太刀魚の塩焼き、大根葉とジャコの和え物、おみおつけ、大根おろし、お酒少々、以上。レモンに合うものばかりです
。)


こんな仕組みを考えたのは、誰なんでしょう。
こんな合理的に考えるのは、外国人でしょうか
?
確かに、レモンをよく使うのは外国人ですし…。
でも、日本人も、負けてはいませんよね
。
灯油をうつす「醤油きゅぽきゅぽ」を考えたのも、ドクター中松ですし。
なんてパタリロと話し合いながら感激しました。
そして、余ったレモン汁は、このレモンの容器に入れて保存するようです。
もう一度、カンドー
です。

箱には、いろいろと、用途が書いてありましたが、その中の一つに、「お子様のかわいいペットとして」というくだりがあり、笑いました。
ペットって…。
冗談か?
いや、きっと少し本気でしょう。(私も含めて昭和ってそんな感じ
)
ちなみに、目のところは、油性マジックで塗ってありました。
内職かしら??
ユーモアのセンス最高。
おもしろいもの大好き。
昭和の逸品です
。

その名も、
「コッコレモンジューサー



ついに使うときが来ました

お店の庭に植えているレモンの実が実ったのでやってみます

一目見て気にいって買うことにはしたんですが、、使い方がよく分かりませんでした

”チアブ”さんとどうやって使うのか話し合ってみましたが、わかりません。
みんなが???でした。
仕入れてきた”チアブ”さんさえ???でした

まず、説明書どおりにレモンの真ん中にコッコちゃん


合体しました。



そして、使うときに少しレモンを押すと、クチバシから「ぽたぽた」と、とてもいい感じにレモン汁が落ちてきました


カンドーです

(ちなみに、昨日の晩御飯は”カキのソティーに夏の名残の野菜炒め、太刀魚の塩焼き、大根葉とジャコの和え物、おみおつけ、大根おろし、お酒少々、以上。レモンに合うものばかりです



こんな仕組みを考えたのは、誰なんでしょう。
こんな合理的に考えるのは、外国人でしょうか

確かに、レモンをよく使うのは外国人ですし…。
でも、日本人も、負けてはいませんよね

灯油をうつす「醤油きゅぽきゅぽ」を考えたのも、ドクター中松ですし。
なんてパタリロと話し合いながら感激しました。
そして、余ったレモン汁は、このレモンの容器に入れて保存するようです。
もう一度、カンドー


箱には、いろいろと、用途が書いてありましたが、その中の一つに、「お子様のかわいいペットとして」というくだりがあり、笑いました。
ペットって…。
冗談か?
いや、きっと少し本気でしょう。(私も含めて昭和ってそんな感じ

ちなみに、目のところは、油性マジックで塗ってありました。
内職かしら??
ユーモアのセンス最高。
おもしろいもの大好き。
昭和の逸品です
