fc2ブログ
2014/03/07 (Fri) 12:03:13

ひなまつり AT 野外

3月3日のひな祭りの日 
わたしたちは、毎年恒例にしている自称「梅見の会」を休山で行うことにしました 

山へ登って、とっても気持ちの良い景色 

2014 3 7 4

2014 3 7 1

2014 3 7 2


作ってきたお弁当でランチをしました 

しかし、思った以上に寒く、グングン体温が奪われていきます 

低い山とはいえ標高419m(日佐護山、私たちのお店の裏山)あなどれません。

はい、そこでお友だちにもらった「おしるこ」の登場です 


ジャジャーン!
2014 3 7 3

京都出身の友人は、とってもかわいいおしるこをくれました 

外の入れ物もかわいいのですが、さらにお湯を注いでびっくり 

おお~、お餅の形があひる?でした 


なんと、粋なはからい。
感激しました 

そして、なにより、寒いと温かいものがごちそうです。

よく見てみるとこの写真、おしるこをじっと見つめるちこちゃんの足が写っています。
これが一番かわいい~~ !!(はい、親ばかです。)

2014 3 7 5

いい記念になりました。

火は、コールマンの「PEAK ONE」といってエベレストでも火がつくという強烈なコンロを持って行っていたので、強風なのにお湯を沸かすことができました。

火柱が上がり、びっくりしました(初めて失敗したそうです)。
そんなつもりで持って行ったわけではなかったのに、思いのほか強風でとっても役に立ちました。アリガトウ 

パタリロは、かっこいい道具が好きで、NZにいたときに、古道具のお店で一人テンションをあげて購入したものです。

古道具なのに90NZドル(8000円くらい)しました。

わたしは、その当時、なんと無駄遣いするんだろうと思って白い目で見ていましたが、最近はなんかすごいなと認めています。(よく考えたら、わたし、上目線すぎますね。)

2014 3 7 6

2014 3 7 7

2014 3 7 8

梅も残念ながら5分咲きやら、7分咲きやらでしたが、何本かはたくさん花をつけてくれていました。

また来年も行こう 

夜は、手作りの甘酒と雛あられで乾杯。

2014 3 7 9

ちなみに、甘酒の材料に使ったものは、去年の酒粕ですが、大丈夫でした。ははは 





trackback (0) | comment (0) | お出かけ

comment

URL:
Comment:
Pass:
Secret: 管理者にだけ表示を許可する
 

trackback

この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック