よもぎもち。
よもぎが新芽をたくさん出して、おいしそうにしていたので、よもぎ餅を作りました
。

こんなに、ちゃんとできていますが、こうなるまでに実は、紆余曲折がありました。
丸一日、水につけておいた小豆をことことにて、まずはあんこを作りました
。

そして、やわらかいよもぎをゆでて、灰汁を取りました。

もち米を炊飯器で炊きました。
2合のコメと2合の水。
うちには、うすも杵もありません。
餅つき機もありません。
でも、ホームベーカリーを持っています。
そこで、ホームベーカリーさんに練るところまでやってもらおうと思いつきました
。
ピザ生地コースで練ってもらいます。
刻んだ、よもぎともち米を入れて、スタート!
いい感じに回っています。
うひょ~いいアイディアだった~
。
できたものを見てみると、よく混ざっていますが、あれあれ
?

べとべとです。
すごい粘りです。
というよりだらだらしています。
しまった~
。
いまさらですが、よく考えてみると、いままで一度もよもぎ餅なんて作ったことないじゃないですか。
わたしは、「できるできる簡単簡単」と思って深く考える前にやってしまうことがあります・・。
挫折しそうになりました
。
餅を捨てそうになりました
。
でも、とりあえず、あんこを丸めました。

そこで、パタが登場しました。
パタ「どしたん
?」
わたし「お餅がべちゃべちゃになったと。どがんしたらよかかわからん。(佐賀弁です。 おもちがべちゃべちゃになった。どうしたらいいかわからない。)」
パタ「おれは、昔ばあちゃんとあんこもちを丸めたことがある
。」
その一言にパタリロがヒーローに思えました
。
わたし「それじゃあ、このべちゃべちゃはどうしたらよいのでしょうか
?」
つい敬語になりました。
パタ「水を手がべちゃべちゃになるほどにつけて、餅を手のひらで平らにして、その上にあんこをのせて
。」
わたし「はいっ
。」
パタ「そして、バットにカタクリ粉をいれて、そこへ落として
。」
わたし「はいっ
。」
パタ「そして、そこで、ころがして
。」
わたし「はいっ
。」
「ふーっ。できた~。なんとかできた~
。」
それがこれです
。

いや~~。
もう、わたしは、日本人なのに、あんこもちも作れません。
びっくりしました。
できると思い込んでいた自分にもびっくりでした。
おいしくいただきました
。

もちは、ものすごく柔らかでした。
ただ、どうも、もちの炊き方が違ったらしいです。
おばあちゃんに聞いておけばよかった~。
でも、また、リベンジします
。
※店舗からのお知らせ(3月)
・すてきな雑貨屋さん「littlewomen」にて、コラボコーヒー「りとぶれんど」「サクラぶれんど」を販売しています。
また、お店に来店されたお客様への珈琲のサービスに使っていただいています。
・おいしいベーグルのお店「禅ぱん」さんにて、コラボコーヒー「まんまるブレンド」を販売しています。
・NPO法人「日本タッチ・コミュニケーション協会」にて、「TOSHIKOぶれんど」を販売しています。
売り上げの一部を児童虐待の被害を受けている子供たちの施設へ寄付していただいています。
・とても居心地の良い、古道具+食堂 時々個展やワークショップ「bol.」にて、コラボコーヒー「Bob」を販売しています。
また、丁寧にドリップした珈琲で淹れたカフェオレ、カフェプレスで淹れた濃厚なブラックコーヒーを飲んでいただくことができます。
・フラワーアレンジメントの教室「sun:co*」さんにて、コラボコーヒー「Sunブレンド」を販売しています。
レッスンの後のティータイムで、ブラックコーヒーを飲んでいただくことができます。
・海上自衛隊資料館「てつのくじら館」で、そにろきの特製ぶれんど珈琲を飲んでいただくことができます。
*今月は通常通りopenしています。(金・土・日 10時から16時30分まで)
*インターネット、お電話でのご注文は毎日受け付けています。
『深やき珈琲 そにろき』 http://www.sonirokicoffee.com

ブログランキングに参加してます。ボチッと押してください。


こんなに、ちゃんとできていますが、こうなるまでに実は、紆余曲折がありました。

丸一日、水につけておいた小豆をことことにて、まずはあんこを作りました


そして、やわらかいよもぎをゆでて、灰汁を取りました。

もち米を炊飯器で炊きました。
2合のコメと2合の水。
うちには、うすも杵もありません。
餅つき機もありません。
でも、ホームベーカリーを持っています。
そこで、ホームベーカリーさんに練るところまでやってもらおうと思いつきました

ピザ生地コースで練ってもらいます。
刻んだ、よもぎともち米を入れて、スタート!
いい感じに回っています。
うひょ~いいアイディアだった~

できたものを見てみると、よく混ざっていますが、あれあれ


べとべとです。
すごい粘りです。
というよりだらだらしています。
しまった~

いまさらですが、よく考えてみると、いままで一度もよもぎ餅なんて作ったことないじゃないですか。
わたしは、「できるできる簡単簡単」と思って深く考える前にやってしまうことがあります・・。
挫折しそうになりました

餅を捨てそうになりました

でも、とりあえず、あんこを丸めました。

そこで、パタが登場しました。
パタ「どしたん

わたし「お餅がべちゃべちゃになったと。どがんしたらよかかわからん。(佐賀弁です。 おもちがべちゃべちゃになった。どうしたらいいかわからない。)」
パタ「おれは、昔ばあちゃんとあんこもちを丸めたことがある


その一言にパタリロがヒーローに思えました


わたし「それじゃあ、このべちゃべちゃはどうしたらよいのでしょうか

つい敬語になりました。
パタ「水を手がべちゃべちゃになるほどにつけて、餅を手のひらで平らにして、その上にあんこをのせて

わたし「はいっ

パタ「そして、バットにカタクリ粉をいれて、そこへ落として

わたし「はいっ

パタ「そして、そこで、ころがして

わたし「はいっ

「ふーっ。できた~。なんとかできた~

それがこれです


いや~~。
もう、わたしは、日本人なのに、あんこもちも作れません。
びっくりしました。
できると思い込んでいた自分にもびっくりでした。
おいしくいただきました


もちは、ものすごく柔らかでした。
ただ、どうも、もちの炊き方が違ったらしいです。
おばあちゃんに聞いておけばよかった~。
でも、また、リベンジします

※店舗からのお知らせ(3月)
・すてきな雑貨屋さん「littlewomen」にて、コラボコーヒー「りとぶれんど」「サクラぶれんど」を販売しています。
また、お店に来店されたお客様への珈琲のサービスに使っていただいています。
・おいしいベーグルのお店「禅ぱん」さんにて、コラボコーヒー「まんまるブレンド」を販売しています。
・NPO法人「日本タッチ・コミュニケーション協会」にて、「TOSHIKOぶれんど」を販売しています。
売り上げの一部を児童虐待の被害を受けている子供たちの施設へ寄付していただいています。
・とても居心地の良い、古道具+食堂 時々個展やワークショップ「bol.」にて、コラボコーヒー「Bob」を販売しています。
また、丁寧にドリップした珈琲で淹れたカフェオレ、カフェプレスで淹れた濃厚なブラックコーヒーを飲んでいただくことができます。
・フラワーアレンジメントの教室「sun:co*」さんにて、コラボコーヒー「Sunブレンド」を販売しています。
レッスンの後のティータイムで、ブラックコーヒーを飲んでいただくことができます。
・海上自衛隊資料館「てつのくじら館」で、そにろきの特製ぶれんど珈琲を飲んでいただくことができます。
*今月は通常通りopenしています。(金・土・日 10時から16時30分まで)
*インターネット、お電話でのご注文は毎日受け付けています。
『深やき珈琲 そにろき』 http://www.sonirokicoffee.com



ブログランキングに参加してます。ボチッと押してください。
