うるし の おじゅう で おひなまつり。
そ~、あれは、かれこれ2年ほど前。
がらくた?古道具やさん?骨董屋?という一言では言えないお店で、漆で塗られたお重に、一目ぼれしました
。
わたしは、この南天が書いてあるお重が気に入ってしまったのです
。


高いんだろ~な・・、おそるおそる値段を見ると、500円
。
ワンコイン
。
うそ~~
。
たっぷりほこりをかぶり、キチャない~。
そして、中を開けてみると、角に虫食い~~。
2か所も~~
。
むかしむかしの木に漆を塗ったものなので、おいしいのでしょうか?
虫が食べています。
なるほど~~。
でも、でも、でもでも(そんなの関係ね~~
。)と、ついつい思わず言ってしまいそうなほどに、ピンときました。
それで、購入して、家で磨きをかけ、乾かし、何とか使えるようにしました。
使えるようにしたものの、力つき、そのまま棚に眠らせていました。
そんな感じで2年もたってしまったのですが、最近、わたしが愛読している「暮しの手帖」に、お雛祭りということもあってか、お寿司の作り方がついていました。
レシピを見ると、とってもおいしそうでした
。
そこで、今まで作ったことのない、「巻きずし」と、「お稲荷さん」に挑戦することにしました。
この重箱が使いたくてうずうずしていたので、ちょうど良いと思いました。
最近特に料理が好きになったので、試行錯誤はしましたが、2時間ほどで完成しました。
意外と巻きずし巻けるやんわたし
。
とか、「お稲荷さん」の「お揚げさん」よくできた~~

。
とか、ひとりできゃーきゃーいいました。
汁ものがないと、なんだか恰好がつかないかな?と思ったので、やはり「暮しの手帖」に載っていた「あさりと白身魚のスープ」を作りました。
そして、念願の漆のお重に盛り付けると、おいしそうに見えます。
やった~できた~~
。


人間やればできるものですね。
食卓に並べて、パタリロに披露して、おいしいおいしいと言ってくれたので、わたしは、満足しました。

しかし、しきりに
「このスープおいしすぎる~~。ブイヤベースみたい。天才だ~。」
と言っていたのが気になりました
。
パタリロよ、アイカワラズ ニブチンやの~
。
わたしが、力を入れたのは、巻きずしとお稲荷さんですよ。
まあ、スープももちろん力入れたけど。
おいしいものが好きだから…
。
食後に、雛おこし。

雛あられに少々飽きたので…。
なんだか、ちょっとびみょ~でした。
そんな、今年のひな祭りでした
。

※店舗からのお知らせ(3月)
・すてきな雑貨屋さん「littlewomen」にて、コラボコーヒー「りとぶれんど」「サクラぶれんど」を販売しています。
また、お店に来店されたお客様への珈琲のサービスに使っていただいています。
・おいしいベーグルのお店「禅ぱん」さんにて、コラボコーヒー「まんまるブレンド」を販売しています。
・NPO法人「日本タッチ・コミュニケーション協会」にて、「TOSHIKOぶれんど」を販売しています。
売り上げの一部を児童虐待の被害を受けている子供たちの施設へ寄付していただいています。
・とても居心地の良い、古道具+食堂 時々個展やワークショップ「bol.」にて、コラボコーヒー「Bob」を販売しています。
また、丁寧にドリップした珈琲で淹れたカフェオレ、カフェプレスで淹れた濃厚なブラックコーヒーを飲んでいただくことができます。
・フラワーアレンジメントの教室「sun:co*」さんにて、コラボコーヒー「Sunブレンド」を販売しています。
レッスンの後のティータイムで、ブラックコーヒーを飲んでいただくことができます。
・海上自衛隊資料館「てつのくじら館」で、そにろきの特製ぶれんど珈琲を飲んでいただくことができます。
・お菓子教室「K’s Factory」さんにて、コラボコーヒー「K’s ブレンド」を販売しています。
*3月17日、20日は、呉市雑貨店「littlewomen」さんにて、行われる 「森田 歩さん個展」で、珈琲をお淹れします。
その他の日は、通常通りopenしています。(金・土・日 10時から16時30分まで)
*インターネット、お電話でのご注文は、毎日受け付けています。
『深やき珈琲 そにろき』 http://www.sonirokicoffee.com
がらくた?古道具やさん?骨董屋?という一言では言えないお店で、漆で塗られたお重に、一目ぼれしました

わたしは、この南天が書いてあるお重が気に入ってしまったのです



高いんだろ~な・・、おそるおそる値段を見ると、500円

ワンコイン

うそ~~

たっぷりほこりをかぶり、キチャない~。
そして、中を開けてみると、角に虫食い~~。
2か所も~~

むかしむかしの木に漆を塗ったものなので、おいしいのでしょうか?
虫が食べています。
なるほど~~。
でも、でも、でもでも(そんなの関係ね~~

それで、購入して、家で磨きをかけ、乾かし、何とか使えるようにしました。
使えるようにしたものの、力つき、そのまま棚に眠らせていました。
そんな感じで2年もたってしまったのですが、最近、わたしが愛読している「暮しの手帖」に、お雛祭りということもあってか、お寿司の作り方がついていました。
レシピを見ると、とってもおいしそうでした

そこで、今まで作ったことのない、「巻きずし」と、「お稲荷さん」に挑戦することにしました。
この重箱が使いたくてうずうずしていたので、ちょうど良いと思いました。
最近特に料理が好きになったので、試行錯誤はしましたが、2時間ほどで完成しました。
意外と巻きずし巻けるやんわたし


とか、「お稲荷さん」の「お揚げさん」よくできた~~



とか、ひとりできゃーきゃーいいました。
汁ものがないと、なんだか恰好がつかないかな?と思ったので、やはり「暮しの手帖」に載っていた「あさりと白身魚のスープ」を作りました。
そして、念願の漆のお重に盛り付けると、おいしそうに見えます。
やった~できた~~




人間やればできるものですね。
食卓に並べて、パタリロに披露して、おいしいおいしいと言ってくれたので、わたしは、満足しました。

しかし、しきりに
「このスープおいしすぎる~~。ブイヤベースみたい。天才だ~。」
と言っていたのが気になりました

パタリロよ、アイカワラズ ニブチンやの~

わたしが、力を入れたのは、巻きずしとお稲荷さんですよ。
まあ、スープももちろん力入れたけど。
おいしいものが好きだから…

食後に、雛おこし。

雛あられに少々飽きたので…。
なんだか、ちょっとびみょ~でした。
そんな、今年のひな祭りでした


※店舗からのお知らせ(3月)
・すてきな雑貨屋さん「littlewomen」にて、コラボコーヒー「りとぶれんど」「サクラぶれんど」を販売しています。
また、お店に来店されたお客様への珈琲のサービスに使っていただいています。
・おいしいベーグルのお店「禅ぱん」さんにて、コラボコーヒー「まんまるブレンド」を販売しています。
・NPO法人「日本タッチ・コミュニケーション協会」にて、「TOSHIKOぶれんど」を販売しています。
売り上げの一部を児童虐待の被害を受けている子供たちの施設へ寄付していただいています。
・とても居心地の良い、古道具+食堂 時々個展やワークショップ「bol.」にて、コラボコーヒー「Bob」を販売しています。
また、丁寧にドリップした珈琲で淹れたカフェオレ、カフェプレスで淹れた濃厚なブラックコーヒーを飲んでいただくことができます。
・フラワーアレンジメントの教室「sun:co*」さんにて、コラボコーヒー「Sunブレンド」を販売しています。
レッスンの後のティータイムで、ブラックコーヒーを飲んでいただくことができます。
・海上自衛隊資料館「てつのくじら館」で、そにろきの特製ぶれんど珈琲を飲んでいただくことができます。
・お菓子教室「K’s Factory」さんにて、コラボコーヒー「K’s ブレンド」を販売しています。
*3月17日、20日は、呉市雑貨店「littlewomen」さんにて、行われる 「森田 歩さん個展」で、珈琲をお淹れします。
その他の日は、通常通りopenしています。(金・土・日 10時から16時30分まで)
*インターネット、お電話でのご注文は、毎日受け付けています。
『深やき珈琲 そにろき』 http://www.sonirokicoffee.com