ルームシューズ。

気がつくと、わたしは、いつのまにやら「ルームシューズ屋さん」になっていました

きっかけは、大好きな島根県の雑貨屋さん「いちねん草」。(詳しくはこちら→いちねん草)
そちらのお店に置いてあった「ルームシューズの作り方」の本を、わたしではなく、パタリロが気に入って、購入したのです。
物作りが好きな彼は、作ろうと思って購入したらしいのです。
「おお~~。かわいいルームシューズがたくさんついているね~


「はやくつくって~

と私は、思っていました。
あるとき、北広島の友人の家に一泊で、遊びに行くことになりました

なんか手土産を持っていこう、と思ったのですが、どこでも買えるものでは味気ないなと思いました。
何か作ろうと思い立ちました

そして、何か作るものをと思い、自宅の本立てに立てている洋裁の本、バックづくりの本、編み物の本などを何気なく見たら、この本があったのです。
ああこの本を買ったな~パタリロが。
パタリロが、購入してからすでに3年は経過していました・・

そうか、友人の住んでいる北広島は寒いし、さらに古民家に住んでいるので、床が冷たいかもしれないな?
ルームシューズっていいかも


わたしは、もともと手縫いというものが好きなので、手縫いでチクチクやってみよう!と思いこの本を読みました。
最初は、とても複雑に思えて、パタリロが手を付けない理由もわかりました。
でもでも、なにかお土産を作ろう!と思っていた私は、モチベーションを上げて、なんとかルームシューズの試作第一号を作りました。
そして、次にパタリロへのプレゼント、友達へのプレゼント、パタ父母へのプレゼント、いろいろな市に出店するために作ったりと、気が付くと、ずいぶん作っていました。
気づいたら、20足近く作っていました

あれれっ 。
わたしは、いったい何屋さんなのでしょう?
いつの間にか、ルームシューズ屋さんもしていました。
でも、楽しくて、やめられなくなってきました

履いてくれた人に、「足を包み込むようで、気持ちがいい~~。」と言ってもらえました。
その一言が、こんなにうれしいなんて、思ってもいませんでした

そして、履き倒してくれたパタリロが、チクチクやっていたので、見てみると、破れた裏側に、継を当ててくれていました。
そこまでしてくれてありがとう



私も自分のシューズを見たら、裏がボロッとなっていました。



ということで、わたしも、継を当てました。
ますます愛着がわきました。
「かわいがる」ってこういうことなのかな?
心がほんわかします


※店舗からのお知らせ(3月)
・すてきな雑貨屋さん「littlewomen」にて、コラボコーヒー「りとぶれんど」「サクラぶれんど」を販売しています。
また、お店に来店されたお客様への珈琲のサービスに使っていただいています。
・おいしいベーグルのお店「禅ぱん」さんにて、コラボコーヒー「まんまるブレンド」を販売しています。
・NPO法人「日本タッチ・コミュニケーション協会」にて、「TOSHIKOぶれんど」を販売しています。
売り上げの一部を児童虐待の被害を受けている子供たちの施設へ寄付していただいています。
・とても居心地の良い、古道具+食堂 時々個展やワークショップ「bol.」にて、コラボコーヒー「Bob」を販売しています。
また、丁寧にドリップした珈琲で淹れたカフェオレ、カフェプレスで淹れた濃厚なブラックコーヒーを飲んでいただくことができます。
・フラワーアレンジメントの教室「sun:co*」さんにて、コラボコーヒー「Sunブレンド」を販売しています。
レッスンの後のティータイムで、ブラックコーヒーを飲んでいただくことができます。
・海上自衛隊資料館「てつのくじら館」で、そにろきの特製ぶれんど珈琲を飲んでいただくことができます。
・お菓子教室「K’s Factory」さんにて、コラボコーヒー「K’s ブレンド」を販売しています。
*3月17日、20日は、呉市雑貨店「littlewomen」さんにて、行われる 「森田 歩武さん個展」で、珈琲をお淹れします。
その他の日は、通常通りopenしています。(金・土・日 10時から16時30分まで)
*インターネット、お電話でのご注文は、毎日受け付けています。
『深やき珈琲 そにろき』 http://www.sonirokicoffee.com