生まれ故郷、佐賀県のお菓子。
先日、わたしの生まれ故郷佐賀県の友人が、お店に遊びに来てくれました
。
中学生のころ仲良く遊んだ友人で、彼女も、おいしいものが好きな女の子でした。
一緒にお菓子を作ったり、お菓子を交換しあったりと食、「べること、作ること」を楽しみました~
。
彼女が、「フードコーディネーターになりたい~
。」と言っていたのを聞いて、生まれて初めてそのような職業があることも知りました
。
そんな友人が持ってきてくれたお土産が、こちらでした。

佐賀県唐津市の名物 「松原おこし」。
唐津には、「虹ノ松原」という松林がとてもきれいな海岸があり、名所として知られています。
そこから見える「鏡山」という山もとてもきれいです。
包みを開けてみると、

???
お~そうか
!
と思って、立ててみました。

そして、よくみると一つずつ細長い棒になっています。

実に面白い
。
カフェオレと一緒に頂きました
。

おこし~~~っという存在感のある味です。
ほし飯に黒砂糖がかかっていておいしかった~。
このおこしのファンになりました。
わたしは、佐賀県人ですが、この存在を知りませんでした。
知らないことがまだまだありそうです。
佐賀に帰ったら、いろいろ探してみよう~~。
ありがとう~
。
ちなみに、こちらお店の「おこし」は、なんと150年近く作り続けられているそうです。
松原おこしの誕生は、豊臣秀吉がここ唐津にある肥前名護屋城に滞在した時に「よう、"おこし"くださいました。」と、ご飯を干した物に黒砂糖を混ぜて献上したところ喜ばれ、それから"おこし"というようになったそうです。(豆ちしき
)
全体像は、「鏡山」の姿、おこし一つ一つの円柱形は、松の幹に見立ててあるそうです。
また、黒糖は、クロマツの色。
というこだわり。
そんなところも、好きです
。
※店舗からのお知らせ(3月)
・すてきな雑貨屋さん「littlewomen」にて、コラボコーヒー「りとぶれんど」「サクラぶれんど」を販売しています。
また、お店に来店されたお客様への珈琲のサービスに使っていただいています。
・おいしいベーグルのお店「禅ぱん」さんにて、コラボコーヒー「まんまるブレンド」を販売しています。
・NPO法人「日本タッチ・コミュニケーション協会」にて、「TOSHIKOぶれんど」を販売しています。
売り上げの一部を児童虐待の被害を受けている子供たちの施設へ寄付していただいています。
・とても居心地の良い、古道具+食堂 時々個展やワークショップ「bol.」にて、コラボコーヒー「Bob」を販売しています。
また、丁寧にドリップした珈琲で淹れたカフェオレ、カフェプレスで淹れた濃厚なブラックコーヒーを飲んでいただくことができます。
・フラワーアレンジメントの教室「sun:co*」さんにて、コラボコーヒー「Sunブレンド」を販売しています。
レッスンの後のティータイムで、ブラックコーヒーを飲んでいただくことができます。
・海上自衛隊資料館「てつのくじら館」で、そにろきの特製ぶれんど珈琲を飲んでいただくことができます。
・お菓子教室「K’s Factory」さんにて、コラボコーヒー「K’s ブレンド」を販売しています。
*3月17日、20日は、呉市雑貨店「littlewomen」さんにて、行われる 「森田 歩武さん個展」で、珈琲をお淹れします。
その他の日は、通常通りopenしています。(金・土・日 10時から16時30分まで)
*インターネット、お電話でのご注文は、毎日受け付けています。
『深やき珈琲 そにろき』 http://www.sonirokicoffee.com

中学生のころ仲良く遊んだ友人で、彼女も、おいしいものが好きな女の子でした。
一緒にお菓子を作ったり、お菓子を交換しあったりと食、「べること、作ること」を楽しみました~

彼女が、「フードコーディネーターになりたい~


そんな友人が持ってきてくれたお土産が、こちらでした。

佐賀県唐津市の名物 「松原おこし」。
唐津には、「虹ノ松原」という松林がとてもきれいな海岸があり、名所として知られています。
そこから見える「鏡山」という山もとてもきれいです。
包みを開けてみると、


お~そうか

と思って、立ててみました。

そして、よくみると一つずつ細長い棒になっています。

実に面白い

カフェオレと一緒に頂きました


おこし~~~っという存在感のある味です。
ほし飯に黒砂糖がかかっていておいしかった~。
このおこしのファンになりました。
わたしは、佐賀県人ですが、この存在を知りませんでした。
知らないことがまだまだありそうです。
佐賀に帰ったら、いろいろ探してみよう~~。
ありがとう~

ちなみに、こちらお店の「おこし」は、なんと150年近く作り続けられているそうです。
松原おこしの誕生は、豊臣秀吉がここ唐津にある肥前名護屋城に滞在した時に「よう、"おこし"くださいました。」と、ご飯を干した物に黒砂糖を混ぜて献上したところ喜ばれ、それから"おこし"というようになったそうです。(豆ちしき

全体像は、「鏡山」の姿、おこし一つ一つの円柱形は、松の幹に見立ててあるそうです。
また、黒糖は、クロマツの色。
というこだわり。
そんなところも、好きです


※店舗からのお知らせ(3月)
・すてきな雑貨屋さん「littlewomen」にて、コラボコーヒー「りとぶれんど」「サクラぶれんど」を販売しています。
また、お店に来店されたお客様への珈琲のサービスに使っていただいています。
・おいしいベーグルのお店「禅ぱん」さんにて、コラボコーヒー「まんまるブレンド」を販売しています。
・NPO法人「日本タッチ・コミュニケーション協会」にて、「TOSHIKOぶれんど」を販売しています。
売り上げの一部を児童虐待の被害を受けている子供たちの施設へ寄付していただいています。
・とても居心地の良い、古道具+食堂 時々個展やワークショップ「bol.」にて、コラボコーヒー「Bob」を販売しています。
また、丁寧にドリップした珈琲で淹れたカフェオレ、カフェプレスで淹れた濃厚なブラックコーヒーを飲んでいただくことができます。
・フラワーアレンジメントの教室「sun:co*」さんにて、コラボコーヒー「Sunブレンド」を販売しています。
レッスンの後のティータイムで、ブラックコーヒーを飲んでいただくことができます。
・海上自衛隊資料館「てつのくじら館」で、そにろきの特製ぶれんど珈琲を飲んでいただくことができます。
・お菓子教室「K’s Factory」さんにて、コラボコーヒー「K’s ブレンド」を販売しています。
*3月17日、20日は、呉市雑貨店「littlewomen」さんにて、行われる 「森田 歩武さん個展」で、珈琲をお淹れします。
その他の日は、通常通りopenしています。(金・土・日 10時から16時30分まで)
*インターネット、お電話でのご注文は、毎日受け付けています。
『深やき珈琲 そにろき』 http://www.sonirokicoffee.com