ニカぶれんど。
かれこれ、何年前になるのでしょう?
二階堂 和美さんという歌手のコンサートへ行かせてただきました。
なんだか、声が、そして、和美さんの歌う感じが好きで、生で聞いてみたいな~と思ったからです。
その際に、一ファンとして、CDを買わせていただき、そして、サインをいただきました
。
そして、お土産をお渡ししました。
それは、「ニカぶれんど」という珈琲でした。
コンサートに行く前に、ニカさんの声をお聞きしていて、こんなに心に響く歌は、そうないな~。と思っていました。
そして、歌声からイメージした珈琲を創ってみたいな~と思っていた私たちは、創作心に火がついて、勝手に創ったのです
。
それから、数年たって、2017年2月・・。
「ふふんふふん~~
。」
と鼻歌を歌いながら、一生懸命に焙煎機を廻していると、パタリロが、
「びっくりした~。めずらしい人から注文が来たよ
。」
と二階からかけおりてきました。
「
???」
そのご注文のお客様がニカさんだったのです。
それから、毎週2か月半ほど、珈琲をお送りしました。
メールでやり取りをさせていただいて、文通みたいでとっても楽しかったです
。
その間いろんなお話をして、この度、広島県坂町で行われる、ニカさんのコンサートに出店することとなりました。
今回は、珈琲豆と珈琲染めのエコバックを持っていきます
。


珈琲を焙煎した時に、2回ハンドピック(ダメな豆を取り除く作業です。)をします。
その時にでてくる捨てなければならない豆たちがかわいそうで、
「何かに使うことはできないかな~
?」とず~っと考えていました。
その豆で、染液を作り「珈琲染め」をすることを、パタリロが考案してくれて、ひそかに、6年ほど前からずっと染物もしてきました。
パタリロは、もう染師と言ってもいいくらいうまく染めることができています。
ちなみに、わたしは、縫い担当です。
いままで、手ぬぐいを作ったり、ストールを作ったり、ハンカチを作ったり、手縫いのスリッパを作ったり。
と、いろいろなものに形を変えてきました。
この度、初めての挑戦で、エコバックを作っています
。
形は、あずま袋(江戸時代に江戸で庶民によって作られ始めたらしい。江戸は吾妻とも呼ばれていたので名前が”あずまぶくろ”。包む文化のあった日本に、西洋の袋の概念が加わって発明された。)を、母体に、使いやすいように持ち手を長くして、試作してみました。
じつは、持ち手の長いものに改良するために、2週間程かかりました
。
折り紙のように、布を折って、切って、紙で何個も模型を作って、長さを合わせて。
なかなか、持ち手が合わずに、困った困った。
形は何とかできたんです。
でも、いざできてみると、なぜできたのか、理屈がわからず、二人で、問答しました
。
こんな時に、図形に強い、理数系の人がいたら助かったのにとふたりで嘆きました。
残念ながら、私たちは二人とも、文系(で、武道系)です
。
仕方がないので、形ができたところから、逆にセンチを計って、そして、長さを決めました。
いまでも、長さの法則がわかりません
。
でも、明らかに、平行四辺形の法則に基づいているのです。
そんなこんなで、いま、たくさんの染物が、自宅に干されています。
でも、二人で作っているので、たったの10個ほどしかできないと思います。

珈琲も、二人でくるくる回して作るので、何個できることやら…。
心配です・・。
でも、創ること自体が好きな私たちは、楽しんでいます。
ニカさんの歌声は、心の奥の奥になにかが響いてきます。
心の奥の奥になにかを響かせたい方、ニカさんのコンサートへお出かけください!
ご案内でした
。
2017年8月20日
「坂町平和音楽祭 二階堂和美 ワンマン公演」
サンスターホール 13時開場 14時開演
詳しくはこちら→http://www.nikaidokazumi.net/news/551
※店舗からのお知らせ(7月)
・すてきな雑貨屋さん「littlewomen」にて、コラボコーヒー「りとぶれんど」を販売しています。
また、お店に来店されたお客様への珈琲のサービスに使っていただいています。
・おいしいベーグルのお店「禅ぱん」さんにて、コラボコーヒー「まんまるブレンド」を販売しています。
・NPO法人「日本タッチ・コミュニケーション協会」にて、「TOSHIKOぶれんど」を販売しています。
売り上げの一部を児童虐待の被害を受けている子供たちの施設へ寄付していただいています。
・とても居心地の良い、古道具+食堂 時々個展やワークショップ「bol.」にて、コラボコーヒー「Bob」を販売しています。
また、丁寧にドリップした珈琲で淹れたカフェオレ、カフェプレスで淹れた濃厚なブラックコーヒーを飲んでいただくことができます。
・フラワーアレンジメントの教室「sun:co*」さんにて、コラボコーヒー「Sunブレンド」を販売しています。
また、レッスンの後のティータイムで、そにろきのコーヒーを出してくださっています。
・海上自衛隊資料館「てつのくじら館」で、そにろきの特製ぶれんど珈琲を飲んでいただくことができます。
・お菓子教室「K’s Factory」さんにて、コラボコーヒー「K’s ブレンド」を販売しています。
また、レッスンの後のティータイムで、そにろきのコーヒーをお出ししてくださっています。
*7月9日(日)は、呉市「littlewomen」で行われる個展に出店するため店舗はお休みです。
他の日は通常通りopenしています。(金・土・日 11時から16時30分まで)
*インターネット、お電話でのご注文は、毎日受け付けています。
『深やき珈琲 そにろき』 http://sonirokicoffee.com
二階堂 和美さんという歌手のコンサートへ行かせてただきました。
なんだか、声が、そして、和美さんの歌う感じが好きで、生で聞いてみたいな~と思ったからです。
その際に、一ファンとして、CDを買わせていただき、そして、サインをいただきました


そして、お土産をお渡ししました。
それは、「ニカぶれんど」という珈琲でした。
コンサートに行く前に、ニカさんの声をお聞きしていて、こんなに心に響く歌は、そうないな~。と思っていました。
そして、歌声からイメージした珈琲を創ってみたいな~と思っていた私たちは、創作心に火がついて、勝手に創ったのです

それから、数年たって、2017年2月・・。
「ふふんふふん~~


と鼻歌を歌いながら、一生懸命に焙煎機を廻していると、パタリロが、
「びっくりした~。めずらしい人から注文が来たよ

と二階からかけおりてきました。
「

そのご注文のお客様がニカさんだったのです。
それから、毎週2か月半ほど、珈琲をお送りしました。
メールでやり取りをさせていただいて、文通みたいでとっても楽しかったです

その間いろんなお話をして、この度、広島県坂町で行われる、ニカさんのコンサートに出店することとなりました。
今回は、珈琲豆と珈琲染めのエコバックを持っていきます



珈琲を焙煎した時に、2回ハンドピック(ダメな豆を取り除く作業です。)をします。
その時にでてくる捨てなければならない豆たちがかわいそうで、
「何かに使うことはできないかな~

その豆で、染液を作り「珈琲染め」をすることを、パタリロが考案してくれて、ひそかに、6年ほど前からずっと染物もしてきました。
パタリロは、もう染師と言ってもいいくらいうまく染めることができています。
ちなみに、わたしは、縫い担当です。
いままで、手ぬぐいを作ったり、ストールを作ったり、ハンカチを作ったり、手縫いのスリッパを作ったり。
と、いろいろなものに形を変えてきました。
この度、初めての挑戦で、エコバックを作っています

形は、あずま袋(江戸時代に江戸で庶民によって作られ始めたらしい。江戸は吾妻とも呼ばれていたので名前が”あずまぶくろ”。包む文化のあった日本に、西洋の袋の概念が加わって発明された。)を、母体に、使いやすいように持ち手を長くして、試作してみました。
じつは、持ち手の長いものに改良するために、2週間程かかりました

折り紙のように、布を折って、切って、紙で何個も模型を作って、長さを合わせて。
なかなか、持ち手が合わずに、困った困った。
形は何とかできたんです。
でも、いざできてみると、なぜできたのか、理屈がわからず、二人で、問答しました


こんな時に、図形に強い、理数系の人がいたら助かったのにとふたりで嘆きました。
残念ながら、私たちは二人とも、文系(で、武道系)です

仕方がないので、形ができたところから、逆にセンチを計って、そして、長さを決めました。
いまでも、長さの法則がわかりません

でも、明らかに、平行四辺形の法則に基づいているのです。
そんなこんなで、いま、たくさんの染物が、自宅に干されています。
でも、二人で作っているので、たったの10個ほどしかできないと思います。

珈琲も、二人でくるくる回して作るので、何個できることやら…。
心配です・・。
でも、創ること自体が好きな私たちは、楽しんでいます。
ニカさんの歌声は、心の奥の奥になにかが響いてきます。
心の奥の奥になにかを響かせたい方、ニカさんのコンサートへお出かけください!
ご案内でした

2017年8月20日
「坂町平和音楽祭 二階堂和美 ワンマン公演」
サンスターホール 13時開場 14時開演
詳しくはこちら→http://www.nikaidokazumi.net/news/551
※店舗からのお知らせ(7月)
・すてきな雑貨屋さん「littlewomen」にて、コラボコーヒー「りとぶれんど」を販売しています。
また、お店に来店されたお客様への珈琲のサービスに使っていただいています。
・おいしいベーグルのお店「禅ぱん」さんにて、コラボコーヒー「まんまるブレンド」を販売しています。
・NPO法人「日本タッチ・コミュニケーション協会」にて、「TOSHIKOぶれんど」を販売しています。
売り上げの一部を児童虐待の被害を受けている子供たちの施設へ寄付していただいています。
・とても居心地の良い、古道具+食堂 時々個展やワークショップ「bol.」にて、コラボコーヒー「Bob」を販売しています。
また、丁寧にドリップした珈琲で淹れたカフェオレ、カフェプレスで淹れた濃厚なブラックコーヒーを飲んでいただくことができます。
・フラワーアレンジメントの教室「sun:co*」さんにて、コラボコーヒー「Sunブレンド」を販売しています。
また、レッスンの後のティータイムで、そにろきのコーヒーを出してくださっています。
・海上自衛隊資料館「てつのくじら館」で、そにろきの特製ぶれんど珈琲を飲んでいただくことができます。
・お菓子教室「K’s Factory」さんにて、コラボコーヒー「K’s ブレンド」を販売しています。
また、レッスンの後のティータイムで、そにろきのコーヒーをお出ししてくださっています。
*7月9日(日)は、呉市「littlewomen」で行われる個展に出店するため店舗はお休みです。
他の日は通常通りopenしています。(金・土・日 11時から16時30分まで)
*インターネット、お電話でのご注文は、毎日受け付けています。
『深やき珈琲 そにろき』 http://sonirokicoffee.com