ワーキングホリデーの日々IN NZ ” 氷河ハイキング ”
今回も、二ュージーランドで参加したアクティビティーのお話です。
ヘリコプターで、氷河の残る山の頂上まで行き、その氷河の上をハイキングするというツアーに参加しました。

ヘリコプター。
氷河というのは、そうあの氷河です。
氷河期とかマンモスとかの氷河。
1000年以上前の氷が解けずに残っているあの氷河です。
そこへ、ヘリで行き、その上ハイキングしてしまおうとは、外国人の考えることは大胆です。
まず、インフォメーションセンターで予約をすると驚くほどの値段にびっくり。
なんと、一人185ドルもかかりました。
現地の価値では、18500円。
「まあ、でも一生に一度の経験。大金を払ってでも見る価値はあるはず。」
自分を奮い立たせてお金を支払いました。
まず、事務所でスパイクの付いたハイキングシューズを借りて履きます。
そして、ヘリに乗って氷河の残る山頂へ着陸。

パタリロの後ろは氷河。むか~しむかし川だった。
そこで、アイゼン(氷の山などを登る用の金具)を靴に付けてスティックを借りて氷河の上に降ります。ガイドの後に付いて氷河の上をハイキングします。

ガイドさんが足場を作ってくれている。
途中で、青白い氷のトンネルを通る予定でしたが、地球温暖化の影響
かトンネルがトンネルではなくなっていました。
パタリロは、
「これがめあてだったのに~~。
」
とたいそう残念そうでした。
2001年は、こんな感じになってしまっていました。ということは今はトンネルがない??

本当はこんな風にトンネルがあるはずだった。

氷河の中で。なんだかありがたい光が。ご利益がありそう?
氷河に触れる機会なんて、めったにないのでとにかく意味もなく氷河を触りまくりました。
ロマンあふれるツアーです。(寒いし高いけど・・・)
ニュージーランドに行く機会があったら、体験してください。
オススメです。

ブログランキングに参加してます。ボチッと押してください。
ヘリコプターで、氷河の残る山の頂上まで行き、その氷河の上をハイキングするというツアーに参加しました。

ヘリコプター。
氷河というのは、そうあの氷河です。
氷河期とかマンモスとかの氷河。
1000年以上前の氷が解けずに残っているあの氷河です。
そこへ、ヘリで行き、その上ハイキングしてしまおうとは、外国人の考えることは大胆です。

まず、インフォメーションセンターで予約をすると驚くほどの値段にびっくり。
なんと、一人185ドルもかかりました。
現地の価値では、18500円。

「まあ、でも一生に一度の経験。大金を払ってでも見る価値はあるはず。」
自分を奮い立たせてお金を支払いました。

まず、事務所でスパイクの付いたハイキングシューズを借りて履きます。
そして、ヘリに乗って氷河の残る山頂へ着陸。

パタリロの後ろは氷河。むか~しむかし川だった。
そこで、アイゼン(氷の山などを登る用の金具)を靴に付けてスティックを借りて氷河の上に降ります。ガイドの後に付いて氷河の上をハイキングします。

ガイドさんが足場を作ってくれている。
途中で、青白い氷のトンネルを通る予定でしたが、地球温暖化の影響


パタリロは、
「これがめあてだったのに~~。

とたいそう残念そうでした。

2001年は、こんな感じになってしまっていました。ということは今はトンネルがない??

本当はこんな風にトンネルがあるはずだった。

氷河の中で。なんだかありがたい光が。ご利益がありそう?
氷河に触れる機会なんて、めったにないのでとにかく意味もなく氷河を触りまくりました。
ロマンあふれるツアーです。(寒いし高いけど・・・)
ニュージーランドに行く機会があったら、体験してください。
オススメです。



ブログランキングに参加してます。ボチッと押してください。
